• ベストアンサー

お茶を飲むと気持ち悪くなります

三ヶ月ほど前からお茶を飲むと気持ち悪くなります。 場合によっては吐きます。 たまに一口だけ飲めるときがありますが、 ほどんど毎日駄目です。 これから社会に出るのに、コーヒー・紅茶・お茶・お酒 が駄目だときつそうです。 何か変な病気でしょうか? 同時期に甘いものも苦手になりました。 特にチョコレートやアイスクリームが駄目です。 好きなのでついつい食べてしまい、 しばらくしてから、激しい吐き気に悩まされます。 このことも何か関係あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi0120
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

前の人の同じ意見なのですが、胃の調子が悪い可能性があると思います。 私も慢性胃炎のため、空腹時にコーヒー・紅茶・緑茶などのカフェインものを 飲むと、胃がしくしく痛み、日によっては吐き気までする時もあります。 甘いものもダメみたいですね~。 熱いもの、冷たいもの、辛いもの、塩分なんかも、胃にはあまりよろしくないようで、私はできるだけひかえています(もちろんお酒も) たしかに社会人になって、お酒・お茶・コーヒーなんかは、必須になってくると思いますが、こういう状態がずっと続くようであれば、 正直に話してみて、なるべく飲まないようにしてみては? 我慢して飲む必要は、まったくないですよ。 こんな私でも、立派に社会人してましたから。 直前に何か食べて、空腹ではない状態にしてしまうのも手ですが、 いつもいつもできるわけではないし、大変ですよ。 麦茶は、ノンカフェイン(?)なのか、私も大丈夫でした。 あまり神経質になっても、余計な悪影響が出るかもしれないし、 気を楽にするためにも、やはり一度病院に行ってみてはどうでしょう? 一時的なもので、治るかもしれませんしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • worldsend
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

私の友人で同じような症状になった人がいました。 めまいや吐き気が酷くて病院へ行ったら、「胃が荒れている状態」と言われたそうです。 当時その友人は、1日に何杯ものコーヒーを毎日飲んでいたそうです。更に、仕事が忙しくてストレスが溜まっていたこともよくなかったようです。 診断の結果、コーヒーやお茶などカフェインが入っている飲み物、アルコール類、ハンバーガーなどのジャンクフード、お菓子、香辛料の入った刺激の強い食べもの(エスニック料理など)をしばらく摂らないように、と言われたとのこと。 しばらくそのとおりにしたところ、ちゃんと治って、今は元通りなんでも食べられるようになりました。 他の回答と同じく、一度病院に行ったほうが原因も分かりますし早く治ると思います。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

胃が悪くなっているのかも?と思いました。 私は数年前に胃潰瘍をやっているのですが、そのときは紅茶やコーヒーを飲むと吐き気がする、胃が痛くなる、という感じでした。 普段から緑茶はあまり飲まないので緑茶でどうなるかはわからないのですが…。うすいほうじ茶や麦茶、牛乳などは大丈夫でした。 食べ物では、甘いものと脂っこいものはダメでした。 内科を受診したところ、すぐに胃カメラを飲まされて胃潰瘍と診断されました。漢方薬を長いことのんで、なんとか治りましたが。 もしかしたら…と思いますので、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14600
noname#14600
回答No.1

一応聞きますが、妊娠ではないのですよね(笑) 専門家じゃないのでよくわかりませんが、味覚は常に変わっていくものらしいです。 私もある時を堺にエビが食べれなくなりました。 もともと大好きだったから、食べれなくなったときはショックでしたが、 ジンマシンの辛さを思うと食べれないままでいいやと思ってます。 中学生の時だったので、心身共に不安定な時期だからかなと思いながら まずは内科に行ってみました。そしたら口腔外科を勧められました。 味覚のチェックを受けましたが、特に異常はなく、 エビに含まれる特定の物質(?)に対する抗体値を調べたら非常に高く、 私はエビアレルギーだということが判明しました。 医師曰く、「まぁエビなんて食べれなくても生きていけるから大丈夫」だそうですが。 また、もともと特定の食べ物に対してアレルギー抗体値が高く、 それを食べ過ぎることによってアレルギーとなって発症することが多いそうです。 食物アレルギーのほとんどの原因が抗体値と関係してるそうです。 吐き気という身体の拒否反応も、もしかして関係してるかもしれませんね。 一度医師の診断を受けてみると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お茶」といえば何が好きですか?

    「お茶」といえば何が好きですか? コーヒー 紅茶 お茶 ミルク ココア etc・・・のホットかアイスか。 お茶なら麦茶とかココアならバンホーテンとか種類もあれば教えてください。

  • お茶はおをつけても紅茶は付けない?

    お茶にはおをつけてもなぜ紅茶やコーヒーにはおを付けたら変になるのでしょう?くだらないですが、何か法則みたいなのがあるのでしょうか?

  • ぐい呑みって何?

    ひのきのコップをいただきました。ぐい呑みだって書いてありました。 ぐい呑みって何ですか?お酒を入れるのですか?どんな?透明なやつですか? まさかワインとかビールとかじゃないですよね。 私はお酒なんて一口も飲まないんだけどなあ。 他に何を入れられますか、紅茶やコーヒーなんて変ですよね。 用途が…困った。

  • 抹茶チョコレートにあう飲み物

    バレンタインに抹茶チョコレートをあげようと思っているのですが、いっしょに抹茶チョコレートにあうような飲み物をあげたいです。 抹茶チョコレートはほろ苦い味なので、まろやかで甘いかんじの緑茶なんかが合うんじゃないかと思っているのですが、抹茶と緑茶は微妙でしょうか? 何か抹茶チョコレートにあう飲み物があれば教えていただきたいです。 日本茶・紅茶・中国茶・コーヒー・お酒…なんでもいいですが、1000円程度で買えるものだと嬉しいです。

  • コーヒーメーカーで美味しくお茶を入れるコツやポイントってあるのでしょう

    コーヒーメーカーで美味しくお茶を入れるコツやポイントってあるのでしょうか? やってみた方、飲んでみてどうでしたか? パナソニックのコーヒーメーカー NC-S35Pを使っています。 「紅茶や中国茶・ハーブティーなどもおいしく~」という謳い文句があり、 張り切って紅茶を入れてみましたが美味しくありませんでした。 緑茶も試してみましたが同じでした。 濃さを変えてみたりしましたが、どうも美味しくありませんし、へんな匂いもするような。。 時々「美味しくできました」という記事を見たりしますが、みなさんどうでしょうか。

  • 妊娠中のウーロン茶

    妊娠7ヶ月の妊婦です。今回はじめての出産で妊婦さんにカフェインはダメと聞いてコーヒー・紅茶・緑茶は初期 から我慢していたのですが(飲むとしても週に1杯とか人の家でだされてとか)ウーロン茶はカフェインが入っていないと思い1日ずーっと飲んでいました。雑誌で中国茶のウーロン茶は◎と書いてあったので大丈夫なんだと思いガブガブと・・・1日1リットルは飲んでいました。後悔で一杯です。ウーロン茶にカフェインが入っていると知ったのはついさっき・もう7ヶ月で不安で一杯です。これからはもちろん麦茶や水に変えますが妊婦がカフェインを取りすぎた場合赤ちゃんにはどんな影響があるのでしょうか・・・。それと麦茶は本当に大丈夫でしょうか?コーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶のほかにダメな飲み物はありますか?もし知っている人がいたら教えてください。お願いします

  • 麦茶など・・・が飲めない

    これから、夏ですが、麦茶が飲めないので、出されると、断れないのですが、どうすれば良いでしょうか??(飲むとお腹をこわします)親戚の家などでは、母親にあげるのですが・・・。 水以外を書きます。 飲めない物(すべて、飲むとお腹をこわします・・・) 麦茶(温めても飲めない・・・) 烏龍茶 冷たいお茶 アイスコーヒー 冷たい紅茶 飲めるもの ホットコーヒー 暖かいお茶 暖かい紅茶 炭酸飲料

  • 喫茶店等での紅茶の注文の仕方

    お洒落な喫茶店等で紅茶の注文の仕方にいつも悩みます。 というのも、コーヒーの方は、「ホット」でホットコーヒーが、 「アイス」でアイスコーヒーが出てきますよね? 自分は、コーヒーが駄目でもっぱら紅茶なんですが、「レモンティーで」というと、 ホットですかアイスですか?と聞かれます。「紅茶で」というと、レモンとミルクございますが・・ 当然と言えば当然なのですが、コーヒーのように短くかっこよく注文するには何と言えばよいでしょう?自分が飲むのは、紅茶のストレート、レモン、ミルク、その時により違います・・ 皆さんは、どのように注文されますか? スマートな注文方法教えて下さい。お願いします。

  • 貧血のお薬

    先日の検診で軽度の貧血を指摘され、薬(フェロミア)を飲んでますが、むかむかします。 (現在妊娠6ケ月にはいったところです) 吐き気が出たときはやめてくださいと書いてはあるのですが、どうもつわりのようなむかむか症状なんでつらいです。 あと、コーヒー、紅茶、お茶がだめといわれてますが、飲むものがなくて結局麦茶やコーヒーを飲んでしまっています。 これもいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本茶、紅茶、コーヒーを飲むと眠ってしまう

    私は中学生ですが、最近不思議な現象で真剣に悩んでいます。 お茶、紅茶、コーヒーなどを飲むと速攻で眠ってしまうのです。先日も親友に立ち会ってもらって紅茶を飲んだのですが、その後の記憶が無く、すーっと眠り込んでしまいました。 いくつかの病院に行きましたが、「そんな病気は無い」と言われるばかりです。 小さい頃から健康な方で、食物アレルギーもなく、生活も規則正しいほうでした。 学校では友人も多く、勉強や部活動も好きです。 こんな「奇病」になるとは考えてもいませんでした。 質問したいことは、 1.いくつかの病院で「そんな病気は無い」と言われ不安になっていますが、これは病気ではないのでしょうか。 2.不思議な現象を治すにはどうすればいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 製品名【L3230CDW】を使用している際に、印刷されて紙が出てくるトラブルが発生しました。本記事では、このトラブルの原因と解決方法について解説します。
  • 印刷時に紙が正しく出てこないというトラブルは、【L3230CDW】を使用しているユーザーにとっては非常に困ります。この記事では、このトラブルの解決方法について詳しく紹介します。
  • 【L3230CDW】を使用して印刷を行う際に、紙が出てこないという問題が発生しました。この記事では、この問題の原因と解決方法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう