• ベストアンサー

バツイチ医者と…できちゃった妹。

cherrybunnyの回答

回答No.8

優しいお姉さんですね。羨ましいです。 私は看護学生でした。主人は7つくらい年上の医師でした。うちも結婚したいと挨拶にきてくれましたが、医師なんて!と両親は猛反対でした。 どうしても医師って女にだらしない、というイメージがあるのかな?あと姑で苦労するとかですかね。   私は両親に逆らったことなく生きてきたので一度は主人をあきらめようかと思いました。ちなみに初めてつきあった人です。   そのうちに子供ができて妹さんのようにおろせ!と言われました。妹さんよりもっとわかかったですしね。結婚は3年働いてからと条件をつけられていたのに、守れなかったのは私が幼かったと反省しております。  そのことが心労になって切迫流産しそうですといわれ、入院になり、そのまま職場をさりました。  両親にはもう頼る気がしませんでした。  子供の父親と暮らしたかったです。  とにかくその間ゆっくりいろいろかんがえることなんてなにもできませんでした。今になっていろいろと思い返し、主人も私も幼かった。そして両親は厳しすぎたと思います。  主人のところに逃げ込んで三ヶ月くらいになるまで連絡しませんでした。籍はふたりでいれたかな?結局両親もおれて結婚式もしました。 今ではあんたはいいご主人とあえてよかったね。最高の旦那様じゃないのーといってるんですよ。(笑)親って結構・・・勝手なものだと思いました。  医師に対するイメージだけで主人をみていたのですが、一人の人としてみるといい人だってわかってくれたみたいです。  バツ一では親も不安でしょう。まして年齢も離れすぎていますしね。 今は親の気持もわかりますが・・ でも妊娠するまえに挨拶にきてくれたんですよね?妹さんのことなかなか大事に思っているのでは?  主人も独身のときはもてましたよ。手はだしませんが。。もてるだけなら仕方ないのでは?周りに女性がおおいのだから。 結婚したらもてなくなりますし。  お姑さんも実の親より今では面倒見てもらってるくらい優しいです。  私はこの点はもっと苦労するかも。。と思っていましたが意外と大丈夫てじした。 お姉さんに出来るのは見守ってあげることでしょうか?妹さんの見方になって欲しいです。両親とともにお姉さんが反対したら妹さんは行き場を失って、家族の意見はまともにきけなくなって冷静に判断できなくなるでしょう。お姉さんが見方になることで、妹さんも少し冷静になれるのではないでしょうか? もう子供は妹さんのおなかにいるし、職場でもばれるでしょう? 行き場がなくならないように、どうか見方になってあげてください。 私はあのとき切迫流産になって以来ずっと体調が悪いです。 まわりの反対に中、妊娠しているって本当に体が辛いです。 でもお姉さんがこんなに考えてくれてるからまだ救われてるかな? 参考にならなかったらごめんなさい。 

aika777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じような経験をされている方からのご意見、参考になります。最後に答えを出すのは他の誰でもない、妹自身だと思っています。でなければ絶対に幸せになんてなれません、よね? うちの夫はあまりみんなで追い詰めて自殺でもされたら困ると心配しており、せめて私だけは味方になってあげようと思っています。ただ結婚して子どもを産み育てるという事の大変さだけはしっかり解ってもらわねばと思っています。我が家にはまだ子どもはいませんが、自分が妊娠したときには手放しで喜びたいという気持ちが強いため、慎重なのですが、妊娠を素直に喜べない今の妹の気持ちを考えると悲しくなります。

関連するQ&A

  • 世の娘を持つお母様に聞きたいです、クレクレの妹の旦

    妹の旦那さんはこんな感じです。 妹名義のマンションに一緒に住み始めた感じですが、今は自分たちに譲ってほしいと妹夫が私たちの両親に言ってきています。 財産分与も期待して今は大変なので早めに欲しいとか。 うちは由緒ある家ではないですが父親は医師、母は元看護婦で結婚後専業主婦です。その父親が医師であることをあちこちにペラペラ話して自慢します。 妹が今は出産で入院しているのですが、入院先の先生や看護婦さんにも、「うちの嫁の父親は医師なんですよー」とわざわざいうので、妹も少し、親はもっと辟易しています。 他にも、私の夫にも絡もうとしたり、ヨドバシカメラかどこかに勤めている妹の義理弟のポイントになるからとデジカメ買ってください、誰かお嬢様紹介してください、仕事の紹介云々、、、 細かいクレクレは数えきれません。 母は今更ながらいろいろ感じています。 私も仕事や細かいタカリの電話が来てもかわしますが、妹がこういう家庭に嫁いで離れて、寂しく感じています。いとこ同士遊ばせるにも気がひけます。 実際に妹の旦那実家はあまりにも親しげにズケズケと図々しいので怒りがわくこともあります。どう心がまえしたらいいのかアドバイスを教えてください。 でも、賛成ではなかったけど仕方ないとそういう結婚を許可したり、世間知らずな教育をうけて男性を見る目がなかった妹を守らなかったという面で私の両親にも責任は大きいと思います。私の考えは厳しいですか?

  • 妹の妊娠・・・ 

    以前、私の過去について皆さんにお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1467780 本気で子供を考えるようになり、車のローンなどもあり、来年秋ぐらいに子供ができたらいいなと思っていました。 もちろん作りだしてすぐ出来るものではないということもよく知っていますが・・・。 そんな矢先、妹の妊娠が発覚しました。 年も近く、昔から何かと競ってきた妹です。 結婚も同時期で、その時も親に「妹の結婚がきまって焦って結婚した」と思われていました。 確かに焦りもありましたが、たまたまその時期に二人とも結婚願望が強く、そんな時に二人とも彼氏が出来てそのまま結婚したような感じです。 過去には同じ時期に偶然、二人揃って海外留学をしたこともあります。(本当に偶然でした) 二人揃って結婚して5年、夫婦二人の生活を楽しんでいました。 妹の口から「子供が欲しい」と聞いたこともありませんでしたので、 妊娠を聞いたときはあまりのショックで口からでた言葉は「そう」だけなんです。 私の子作り計画を開始しようと思った矢先の妹の妊娠・・・。 ここで私が妊娠すると、また周りの人たちに「焦ったから」と思われるのが嫌でしょうがありません。 妹の妊娠を聞いた日はご飯も食べれず、ずっと泣いていました。 まだ妊娠もしていないのにこんな事ばかり考えて落ち込んでいます。 自分自身の気持ちが全くわかりません。

  • 彼が彼の妹と私を比べる

    シスコンではないと思うのですが、彼の妹と私を比べることにうんざりしてしまいます。 4つ上、31の彼がいるのですが、(付き合って2年ちょっと、結婚話はでていない) 何かと話題に私と同年代の彼の妹や、姪っ子がでるのです。 俺の妹は17で結婚して子供も産んで、苦労もあるやろうけどがんばっている、とか、 子育てしながら働いていてすごいよな、とか、 妹の旦那さんの親にもこの子は立派なお嫁さんって誉められているとか、 「でも俺の妹は・・・」と私と比べます。 私とのデート中にもけっこう妹さんから電話がかかってきたり、メールの返信をしていたり・・・。 実家が近いので、頻繁に帰っては姪っ子と遊んだり、親が彼のマンションに掃除しにきたりするのです。 しかも彼が仕事に行っている間に合い鍵で・・・。 私はできちゃった婚を否定するわけではないですが、自分は出来るならばちゃんと段階をふみたいと思っています。 仕事だってあるし、もういい年した大人なんだから結婚する時期は自分たちで決めたいです。 というか、できたら結婚するつもりだったって後から言うくらいならならできる前に結婚すればいいのに、と思っています。 避妊について、その考えの私を否定されたこともありました。 準備もできてない状態で妊娠したら、女性からしたら不安やん?それをわかってよって話したことがありました。 するとでた言葉が、「でも俺の妹は17ででき婚していろいろ不安やったやろうけどちゃんとやっていってるよ、やりたいことだ ってあったやろうに、主婦して働いて・・・」です。 私からしたら、学生時代から同棲して無計画にできちゃって結婚したんだから、苦労するのわかりきってるじゃないか。 それで家計のため子育てしながら働くのなんてあたりまえだし、やりたいことできなかった事も自分自身の問題だと思うし、 がんばらないといけないのなんてわかりきってることだし、 何をそんなに妹のことをえらいえらいいって、私と比べるのかわかりません。 (避妊についての話し合いは無事解決していますが) もちろん、結果的に妹さんは今幸せだし、努力もしただろうし、それはわかっています。 けど、比較されるとこう思いたくもなってしまいます。 私は彼とだれかを比べた発言をしたことは一度もありません! 私は心が狭いですか?彼にこの気持ちを伝えるべきですか? アドバイスお願いします。

  • 妹が妊娠しました。でも…

    ここまでだったら、おめでたい話です。 でも、私が卵巣がんで術後、抗がん剤をやって、子供を諦めるのか家族で悩んでいた矢先でした。 大きな病気、両親の立場などよくわかってくだ さる方、ご意見お願いします。 妹は未婚で、今の派遣先で仕事を頑張って、正 社員になろうとしてました。 妹は実家暮らしで毎週土曜の夜から彼氏の家に泊まりにいっています。 もう30過ぎなので、週末位はと私は思っていました。 両親は、「嫁入り前の娘が毎週外泊?」と、その事は許していませんでした。 しかし、私の病状が発覚し、手術をして、悩んでいたら。 妹が生理が来ないと言い出して、妊娠が発覚しました。 産むにせよ、おろすにせよ、結論は早く出さないといけません。 私は複雑ですが祝福はしたいです。 でも、その妹の彼には、私の両親に話す問題点があるんです。 ・バツイチ ・元の奥さんとの子供がいて、子供は元奥さんの所 ・私の父親より口が達者 ・クレジットカードを作れない 妹は、仕事を頑張りたい。 でも親が喧嘩してばかりいて、週末は家にいたくない。 彼といると楽しい。 そして、子供を産みたいとも言っています。 妹が本当に彼を愛してるなら 苦労する生活で覚悟があるなら応援はしたいです。 でも、ちょっと前までは妹は「彼氏と毎日電話面倒」とか「彼氏が仕事の愚痴を聞くのやだ」とか不満を聞いていたので、よくわかりません。 「愛してる」と聞いたことがありません。 はたから見たら、寂しいから一緒にいるの?と思いました。 私は逆に自分の彼氏が大好きなので一年半経ってもラブラブです。 今回の病気でも傍にいてくれています。 だから、妹の気持ちが理解に苦しみます。 子供を産めなくなるかもしれない私は、複雑です。 神様は不公平だと少し思いました。 本当に子供がほしい人に子供が授からない。 逆に中途半端な関係の所に授かってしまう。 母親の意見 ・バツイチで子供がいるなんてあり得ない ・クレジットカードを作れないなんて問題あり ・貯金がなくて外車乗ってるなんて、ろくな男じゃない 妹は、仕事を優先すべきですか? 私は応援すべきですか? 両親の気持ちもわかるし。複雑です。 「なんで今?」と思いました。 妹の彼に問題がありすぎて 親の説得は難しいと思います。

  • 妹の結婚問題で誰にも相談できず悩んでいます。

    妹の結婚問題の相談です。 私の妹は来月23歳になります。 妹が21歳の時に当時A(19歳)という男性と付き合っていました。 Aはいわゆるヤンキーでしたが、社会人として働いているし、妹が好きになった人、両親はAと遊んでる姿を見るだけでも反対してましたが、私は応援しようと思っていました。 ある日妹がAとの間に子どもができたと相談してきました。おめでとうを伝え、本人も「嬉しい。生みたい。」と言っていました。 しかし、数日後妹が泣いていました。Aに妊娠の報告をすると、「え?いくらだせばいい?金だせばいんだろ?」と言ったそうです。妹はショックでふさぎ込み、私は憤慨しました。 Aはそれ以来妹と会うのをやめ他の女と遊んでいました。今までの彼女2人も中絶してきたのでそれが普通だと思っていたようです。彼はかなりの遊び人だったのです。 手術の日私は仕事を休み妹に付き添いました。麻酔で意識が飛びモウロウとしているはずなのに涙が流れる妹。その時の悲しさは今でもわすれられません。 妹が少しずつ回復してきて、Aと離れて半年ほどたった時、妹に「実はAと会っている。今でも好きだ。」と報告を受けた。私は今までなんの為に励ましてきたのだろうとがっくりしました。また同じ事の繰り返しになるから、傷つけられたことを忘れたのかと問いかけたのですが、聞き入れてくれず、親にも私にもAを反対された妹は一人暮らしを始めました。 年に数回家には顔を出しますが、それ以来私との会話は全くなくなりました。 しかし、今日久しぶりにメールが届きました。「私Aと結婚する。近々親に報告に行く。」と。 親は中絶のことはしりませんが、それでも反対するでしょう。又は2人とも倒れ、母は心の病気になるかもしれません。 私もその報告を受け、とても賛成できず、返信ができていません。 妹としては賛成して手助けしてほしいのでしょうが、妹が一度ズタボロになってる姿をみていることや、本人たちが良くても結婚は世間、親族の関わりあいの大変さを妹はわかっていない気がします。 私はこの事実を両親に知らせたく無い気持ち 考え直して欲しいけれど、きっと妹のとまらない気持ち そんなことを考えてるとクラクラきてしまいます。 どう対応すればよいかわかりません。

  • 結婚が決まっているのに妹が妊娠しました

    私と彼は今年4月に結婚が決まり、結婚式を、バタバタしないよう、来年の5月に予約しました。 私の両親にも挨拶をし、9月に結納をするというところまできた矢先、付き合って3ヶ月の妹カップルに、赤ちゃんができました。 私の両親は、3ヶ月付き合おうが、7年付き合おうがダメになる時はだめになるからと、二つ返事で結婚を認め、嬉しそうに親戚中に言いふらしています。 私も彼も妹のことはとっても大好きだし、言われてすぐは、良かったねと素直に言いました。 でも、とってもよく考えてみたら、10月か、11月には、妹の結婚式、3月には赤ちゃんが生まれ、私たちの結婚式は5月・・・。 はっきりいって私たちが一番忙しい時に出産、お宮参りと、両親もそちらが優先になるだろうし、親戚も、私たちが先に結婚式をするはずだったなんてこと知っているひとも少ないです。 お祝い事が続く訳ですが、親戚は、義理ばかり続いて・・・。 と私たちの結婚を本気でお祝いしてなんてくれるのか心配です。私たちの結婚式をもっと後にやればいいのに。妹が先に結婚しちゃったからお姉ちゃん焦ったのね。と思われるのもいやです。私の両親にも、モチベーションを妹に全部持っていかれてしまうようで・・・。私のひがみでしょうか? 現に、私の彼の両親は、そんなばたばたした中で結納なんてとんでもない。延期にしろ。とのこと。私の母は、そんなの悪いけどいっぺんに二人片付いた方がいいと、なんだかやっつけ仕事のような言い方をします。 私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか? 自分たちのことしか考えていなさ過ぎですか?私の結婚式の日にちも分かっていながら、「私は中だししても妊娠したことないから大丈夫」と、妹が、妹の彼に言っていたのも聞いていますし、生理不順な妹が、いつもなら2週間生理が遅れようがほったらかしにしていたのに、生理がおくれて3日目で検査をしたなんて、なんだか計画的妊娠?私の結婚が決まったから結婚したくなっちゃったの?と思ってしまいます。今はうかれた両親、妹に対して目をみて話すこともできません。私の彼も同じです。どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか? うまく書けていないかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 妹の結婚と両親の離婚

    こんにちは。25歳既婚女性です。 私には22歳の妹がおり、妊娠し結婚したいと言い出して今揉めています。 揉めている原因は「彼氏の刺青」です。 長袖を着ないと隠せない範囲で腕から胸にかけて入っており、さらに指にも少し入っています。 最初はうちの親に刺青の事は隠すつもりだったようですが、指の刺青はさすがに隠せないので指だけ入っているという事にしていました。 しかし指に入っていることで「指以外にも入っているだろう」と親が推測し、結局正直に話したという経緯です。 親は刺青が入っている彼との結婚は許さないと言っています。 結婚するなら親子の縁も切らざるを得ないと。 妊娠の事は、父にはまだ知らせていません。母は知っています。 妊娠しているので(4ヶ月)結論を急がねばならず、妹も親もとても悩んでいます。 最初は、妹の決めることだしもう成人しているのだから、妹のしたいようにさせれば良いのではと思ってあまり口出しはしませんでした。 仮にうまくいかなかったり苦労しても、それは妹が決めたことだから仕方ないよ、と母にも言って聞かせていました。 しかし今になって、妹の結婚を理由に両親の離婚話にまで発展しています。 両親は再婚で、私と妹は母の連れ子です。 父は、妹が結婚するなら母と離婚すると言っています。 離婚するのはいいとしても、父は会社経営をしており、母は保証人・役員なので簡単にはいきません。 母は経理をしているので簡単に仕事を放り出せないという気持ちもあるようです。 そしてせっかく生まれてくる初孫を100%の気持ちで迎えられないのがとても辛いと言っています。 妹の結婚に至った経緯は、 親に内緒で同棲   ↓ 親に紹介しても許しが貰えないだろうから子供を作って結婚の許しを貰おう   ↓  妊娠 という経緯です。 妹はかなり浅はかだと思いますし、その彼氏も彼氏です。 結局、許しも貰えず子供も諦めて欲しいと言われています。 妊娠した後に言っても仕方ないと思い、何故先に挨拶へ行き許しを得てから妊娠しなかったのかとかそういう事は言いませんでしたが、さすがに「順番を守るということはやっぱり意味があるよ」と私から話はしました。 それ以外に・・・ ・彼氏はバツイチで前妻との間に2人の子持ち(彼氏は30歳)  ちなみに親権は前妻。養育費は払っていないとの事。 ・妹と知り合った時は離婚しておらず、単なる別居状態。(その後離婚しましたが) ・同棲の費用も十分に貯めないまま実行。TVとゲーム機はローンを組み購入。更に車のローンも有。 ・自分の名義で携帯が契約出来ない(過去の分で未納有)。 ・刺青を消す話を私の母が勧めても、その気はない。 どう考えても結婚はやめた方がいいのではと思ってしまいます。 いくつかは妹にも原因がありますが、30歳の大人がローンを組んでまでTVとゲーム機を買うなんて理解不能です。 携帯は祖母名義で使っています。 その前は前妻名義で既に解約済。 刺青は「消す方法もある」と、母が病院を調べたりしたようですが、彼自身は消す方向で考えてはいないようです。 逆に、刺青さえ消せば許してもらえるかもしれないとなれば、話は簡単なようにも思うのですが。 私の両親は、人間的に彼を嫌っているわけではありません。 ただ、バツイチは隠すつもりのようなのでばれたらわかりませんが。 妹の人生、妹の決めることです。 しかし親子の縁を切るだの両親の離婚だの、そこまで話が発展してしまい、果たしてそこまでのリスクをおってまでも結婚する相手なのだろうかと疑問に思います。 反対したところで幸せになる保証もなければ、反対を押し切って結婚して幸せになる保証も勿論ありません。 選んでみないとわからないことは十分承知です。 しかし、明らかに今の相手はどうなんだろうと思うのです。 もちろん良いところもたくさんある彼だと思います。 マメに家事等も手伝ってくれるようですし、優しいようですが、しかしまだ知り合って1年。まだわかりません。 きっと「ほっとけば良い」とお思いだと思います。 私もそうしようと最初は思っていました。 しかし本当にそれで良いものかと思うようなりました。 母の涙を見て、さらに家庭や会社まで巻き込む騒動になっているのに、妹の意思だけでこれは決めていけないのではないかと思っています。 私や母は、彼と別れろとは言わないが、今回は子供を諦めまずは両親に許しを得るために努力する所からスタートしてはどうかと言っています。 皆様はどう思われますか。 また、皆様が私の立場なら妹にどう言いますか? よろしくお願いします。

  • 妹に彼氏が出来ましたが・・・

    私には1つ下の妹(32歳)がいます。 2年前に(1年で結婚生活を)破局。子供なし。 現在、一人で実家の近くのアパートに住んでいます。 2~3ヶ月前、妹に彼氏が出来たのですが、歳が16歳年上のバツイチ(子供は高校生ですが、元奥さんが養育してるそうです)なんです。職業は美容師で個人で営業しているそうです。 妹は今のところ、「親には黙ってて」(両親が不仲なのと、干渉されたくないという理由だそうです) ということで姉の私には報告してくれました。 妹にとって前進したかのように見えますが、将来のこと聞くと、妹は「結婚する気はない。ただ、今は『好きな人が出来た』ことだけで十分。これから先、子供もお姉ちゃんの子供達を一緒に子育てを手伝うから産むつもりもない。」と言っています。私は、主人も居るので、家庭の中に入ってまで子供を生んだ事のない妹に子育てを手伝ってもらおうなんて思っていません。 確かに、離婚を経験してない私に妹の気持ちがわかろうにも限界があります。でも、自分の将来に地に足をつけてもらいたいのですが・・・妹には、「あなたに恋愛対象の年齢上限は無いの?」と聞きましたが、「たまたまスキになった人が(今の)彼氏だった。私がバツイチなのも承知の上でお付き合いが始まったのだから」と言われました。相手も今のところ結婚は考えていない様子です。 このまま妹を見守ってもいいのでしょうか?両親に言えないのも心苦しいのが現状です。 何か良いアドバイスあれば教えてください。

  • 実の妹のデキ婚からそれに付随する問題で振り回されています。

    実の妹のデキ婚からそれに付随する問題で振り回されています。 妹は20代前半です。 高校卒業後、正社員だった会社は数週間で退職し居酒屋で働いていました。 親はまだ収入が少ないからと家賃をだし一人暮らしさせていました。 しかし、親が電話してもいつも家にいない状態で男のところにいつもいたようです。 相手は40近いのですが、バツイチで二人の子供は奥さんのところにいるようでした。 お金を持っているようで某都市の中心部のマンションに住み、妹に誕生日のナンバー入りの 外車をプレゼントしたり、海外旅行の料金を全てだしたりしていました。 そして、同棲したいと…。 私はその時点で猛反対しました。 親には、何のために家から出したのか、社会人として自立することが先決!と反対しましたが 親は妹に強く言われ同棲することを同意しました。 その数ヵ月後、妊娠発覚です。 家族からよく思われていない男と同棲し、同棲すること事態を反対されていたにも関わらず 妊娠してしまった妹と、40近い男の行動が信じられず理解できませんでした。 妹は妊娠したことにどうしてよいかわからず毎日泣いていたようです。 にも、関わらず親は「早く籍をいれろ」「結婚式はどうする」と。 妹も妹ですが、親も親です。なぜ、そんな大人になりきれていない妹を結婚させ親にさせるのか。 そして、バツイチのその男のことをよく知りもせず調べもせず。 私は産む必要はあるのかと言いましたが、結婚し産むことに。 望まない妊娠による育児放棄や虐待など様々な問題が心配です。 妹の今までの行動などから産めば親になれるなんて私は思えません。 問題はここからです。 結婚して籍を入れたものの私たち兄弟(妹からすると姉が二人、兄が二人)にあわせることもせず、挨拶もなし。男は自分の親とは音信不通で親同士の顔合わせもなし。 お祝いを送っても、妹からメールでの返事で男からの電話でのお礼もありません。 後日、お礼と思われる食器が送られてきたのみ。 そして、数日前、妊娠8ヶ月だというのに妹夫婦は殴り合いの喧嘩。 喧嘩の最中、実家へ妹の夫から「どうにかしてくれ」という電話。 妹は出血して入院。心配した親は実家から数時間かけて妹の入院した病院へ。 そして、妹の夫に会おうと親は会社近くまで行ったようですが、結局会えず…。 もう一人の妹からは「お姉ちゃんの行ってた通りだねと」 なぜ、そんな妊娠を認め結婚させたのかという実の親への嫌悪感、バカな男しか選べず世間を知らず社会性のないバカな妹、40近くにもなる妹の夫への呆れようと嫌悪感。 仲がよかった私たち兄弟を壊すような出来事全てへの苛立ちなど…。 自分の中に沸き起こるこういう気持ちをどう処理していいのかわかりません。 どう考えたらよいのでしょうか…。 どなたか教えてください。 こういうことは自分の周囲の人には言いにくいのです。 ちなみにここに書いた妹以外は、大きな企業や銀行、病院などで働いています。 妹はいじめが原因(?)で高校を途中で変えていますし、私とは11歳離れています。 親の接し方は私たち上の3人に比べるとすごく甘かったです。

  • 妹の再婚・妊娠について

     私(38歳)は小学3年と6年の子どもがいる主婦です。  妹は35歳です。  妹が昨年、子ども(小学2年生の女の子)を連れて再婚しました。  そして昨日、メールで妊娠を報告してくれました。  妹はずっと契約社員のフルタイムで働いていますが、妊娠後期ぐらいで退職をすると言っていました。  それはそれでいいのですが再婚相手の収入が16万程度で、妹は12万ほど収入があります。  でも、妹が退職してしまっても、生活ができるのでしょうか?  同居はする予定はないようです。  妹の妊娠も喜ばしいことですが、姪のことも心配です。  両親は何も言いません。  前の結婚生活も妹のわがままで別れることになりました。  世の中、再婚してセメントベビーがいて、うまく生活ができているのでしょうか?  私のまわりに、うまくいっている人がいないからよくわからないのです。  特に姪が再婚相手のことを「アノ人」と呼んでいるので、これも心配です。  妹が再婚してから、姪は一人で寝ているようです。これはかわいそうなのですが、こういうのも仕方ないことですか?  私が心配しすぎなのは自分でもわかっています。  経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう