• ベストアンサー

ネガティブな友達

ajisai1976の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

aokawanさん、こんにちは。 質問を読んでいると、な~んとなくその友達は私に似ているかもしれないと思ったので、参考までに。 私も積極的になりたい、と思っています。 すごくそう思っているんですが、なかなか変わるための第一歩が踏み出せないんです。 そんな自分に嫌気がさして >「性格変えたいんだけど、ここまでこの性格で生きてきたんだし、このままでもいいかなって思ってる」 この発言が出てきたのかな?と思います。 なんかもう、どうでもいいや!ってなる時が私にもあるので・・・。 >ちょっといざこざがあった時、 メールで「私が悪かった。○○(私)に頼りすぎていた。こんな自分が嫌で泣いた」 よく夫とそういう風になります。 わかっているのだけど、本当にどうしてもできないんです。甘えているなと思われてしまうでしょうが。 とにかく変わりたいけど変われなくて自分に嫌気がさすのです。どうすればいいのかわからないんです。 だからビシっとそのお友達に喝を入れてあげてください。 身内じゃないんだから、あなたがそこまで悩む必要はないと思います。あなたは優しいから悩んでいるのでしょうが。優しくされるとハッキリ言って甘えます。 厳しい事を言ってあげるのも一つの優しさだと思います。 参考になれば幸いです。 私も頑張って積極的な人になりたいです。 と、いうより先に私は「うつ」なので、それを治さないといけませんね。余計な事まで話してしまってすみません。

aokawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ajisai1976の書き込みを見て、友達の心情が分かった気がします。 以前、相談された時に友達も、 積極的になりたいのだけど、なかなか一歩が踏めない。 と言っていました。 でも、本人なりに頑張ってるのが分かるから余計に言いづらかったのも あったので、中々言えなかったのですが、 最近、確かに甘えられてるような気がして、それが重荷に感じてしまいました。 私と、友達はルームシェアをしていて、同じ学校に通い、同じサークルに入っているので、余計にそう感じてしまったのもあります。 私は今まで、自分の意見をハッキリと本人に伝えられずにいました。 それがかえって、いざこざの原因になっていたのかもしれません。 これからは、ちゃんと伝えようと思います。 ajisai1976さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕はネガティブ思考なのですが・・・・

    僕はどちらかと言うとネガティブ思考だと思います。でも、正直言うと本当にネガティブ思考なままで良いのか正直迷っています。ですが、どこかにネガティブ思考の方が良いと思っている自分もいます。なので、 ネガティブ思考とポジティブ思考のメリットとデメリットを教えてください。また、それらを踏まえてネガティブ思考とポジティブ思考のどちらが良いのか教えてください。

  • ネガティブ思想を変えたい

    私は自他が認める、「神経質、マイナス思考、ネガティブ」な性格です。 この前も5ヶ月以上前に振られた初めての彼女に最初の頃ははまだ「友達でいる」と言ってくれたのに、復縁がしたいが為にイラつき、焦り、しつこくしてしまい結果彼女には「話もしたくない、大嫌い」という一切の無視の態度を取られてしまいました。(恋愛相談のカテでよくお世話になっておりました・・) マイナス思考やネガティブな発想だと、いい事はなにも起こらないし毎日辛いので「直さなければ」とは思うのですが中々うまくいきませんし、前向きでポジティブに考えらえる人は毎日楽しいだろうし羨ましく思います。 長年の性格だからそう簡単には無理でしょうが、このどうしようもないネガティブな考えを ポジティブに変える事って出来ないのでしょうか?

  • 根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブにな

    根がネガティブならどんなに頑張ってもポジティブになれない? 私は自分がマイナス思考・ネガティブな気がするんです。 私もポジティブになりたいのですが、 人間のもともとの性格は変えられないと何かの本で読みました。 と言う事は、私は一生ネガティブのままなのでしょうか? ネガティブな自分を受け入れるしかないですか? ポジティブになろうと頑張るのは無駄な事になるのでしょうか?

  • いわゆる「ネガティブ思考」をとめられない。。。

    30代女です。 私は自分の人生に満足しているのですが、周りには苦労してるとか、損な人生だと言われ、何でそんなにネガティブに考えるの?本人は楽しんでるのに・・と思ってきました。苦労することで成長できると思うし、もっとポジティブに考えればいいのにと・・ でも、普段の小さなことに対して私はかなりネガティブ思考です。ネガティブというより、自分の行動によっておこるかもしれない事態への対策を考えてしまうのです。そうすれば、その事態が起こったときに対する策があわてずできるからです。でも時々、その策とネガティブ思考が一緒になってしまい、自分に疲れています。 ポジティブに考えようとしても、なんか馬鹿らしくなって、現実的な策をまた考えてしまいます。折角の満足していたこれまでの時間も、そういえば損してるのかもとちょっと思うようになってしまい、寂しく思っています。 ネガティブ思考にとらわれないために、みなさんは、どうしていますか?

  • ネガティブからポジティブに変わることは可能?

    あまりにも悲観的、否定的、卑下しすぎだと他人から驚かれます。思考がとてもネガティブなんです。 他人なら嫌なことがあっても数日で気持ちを切り替えれるところを何週間、下手すれば半年以上引きずります。流石にこれでは他人も近づき辛いだろうなとは思い、この性格をなんとかしたいとは思っています。友達からは「もっと図々しく生きればいいのに」と言われます。 でも(いきなり否定で申し訳ないですが)性格や考え方ってそんな簡単に変わるものなのでしょうか?これまでの人生の経験によって形成されたものなので、そう易々とは変えられないんじゃないかと思っているのですが。ポジティブに変わる方法としてよく紹介されている「いいこと日記」を続けてみたりしたのですが、特にこれといって変化がありませんでした。 私の場合特にネガティブなのは人間関係で、少しでも相手に嫌われたと思うともうその相手と普通に接することが出来ない(目を合わせるのが怖い、笑顔が不自然になる、声が引きつる)し、嫌な思いをさせられると1年どころか10年くらい忘れられません。特に「プライドを傷つけられた」を感じた出来事は一生忘れられません。 こんなネガティブの塊のような人間が、ポジティブに変わる方法ってあるんでしょうか?

  • 親がネガティブなことばかり言ってきます

    毒親というほどではないのですが離れて暮らしていてたまに電話をすると私に似て継続力がないとか行動力ない等毎回言われます。本人がネガティブ思考なので嫌みでいってるわけではないのですがそろそろ聞くのが嫌になりました。遠回しにポジティブになろうよと言っても気づきません。一度ハッキリいいたいのですが、親も歳だしあまり傷つけること言わないほうがいいのかと悩みます。どうしたらいいのでしょうか?思えばネガティブ過ぎて人を誉めることができない人みたいです。

  • 染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

    私はネガティブ思考が染み付いてしまってます。 私は職歴なし無職フリーター、友達・彼女皆無の26歳にもなるおっさんなんですが、マイナス思考選手権優勝するんじゃないかというくらいくよくよしてます。 根本的な要素に、今までの過去が暗くてなにもいい思い出がないってところから派生して悩むんです。 青春時代なんてないですし・・。 でも、たまに、一瞬だけ 「ようし!これからの人生を充実させるぞ!」 って決意するんですが、 数時間したら・・・ または いかにも充実した人生(友達もいて、恋人もいて、仕事もしてて・・・)を送ってる人見たりしたら、 「はぁ~俺の人生今までなにもなかったな・・・」 とネガティブ思考モードになるんです。 たまに過去を悔やみすぎて寝込みます。 26年間染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか? ポジティブになれる本読んでもその一瞬だけ救われた気分になれるだけで、やはり24時間中くよくよしてることのほうが多いです。 私自身、根暗でひとりっこで家にひきこもり好きで、人になにか言われても言い返せないタイプで、笑顔も少なく、ぼそっとしゃべる、芸能人でいうならば、つぶや○シローみたいな感じです。 こんなマイナス思考な性格を変えて生きたいです。 綾戸智絵さんみたいな快活な性格になりたいです。 ぜひアドバイスお願いします まずどこを直せばよいでしょうか? (フリーターなのは某資格試験目指しているからです。働きたい気持ちはあります)

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ネガティブすぎる友達

    高1女子です。今、同じクラスで同じ部活の友達がいます。その子は 可愛いし、面白くてとてもいい子なのですが物凄くネガティブです。 最近一番すごかったのは部活のことです。私たちの部活は運動部で グループが何個かある状態です。私はそのうち仲良くなれたらいいなと思っていたので グループずつで固まって話してるのを見ても何も思わなかったのですが、 その子は「絶対悪口言われてる」とか「嫌われてたらどうしよう」とかいつも言います。 そして、その子が他のグループの(A)に話しかけた時(A)は上手く聞き取れなくて 「えっ?なに?」と言っておわったそうなのですが、その子はその後に私や同じクラスの 違う部活の子にまで「もう部活やめたい。居場所ない。」などとメールしてきました。 私はいつも相談に乗っていたのですが最近は被害妄想が度を越えています。 高校で初めてできた友達なので力になりたいと思っていましたが正直ここまでだと面倒です。 どうしたらポジティブになってくれますかね?あと私はどうしてあげたらいいのでしょうか(>_<) ※読みづらい文章ですみません;;

  • ネガティブな彼と付き合えますか?

    一人で考えていましたが、煮詰まってきたので、相談させてください。 ここ数年仲良くしている男友達から付き合ってほしいといわれました。 とても優しくて、性格もいい人だと思うのですが、気になることがあります。 考え方がネガティブです。 友達として付き合っている間、彼がネガティブなことを言う時は、ほかの友達と「また出た―!!」と言って笑いに持っていったり(本人もそれを望んでいる風です。自虐ネタもよくあります)、二人で話しているときは「大丈夫だよ!考えすぎだよ」と励ましたりしていました。 ただ、彼女となると、ちょっと荷が重い気がします。 彼は私といると楽しいから、付き合いたいのだといいます。だけど、私は楽しくしようと努力しています。それは、自然にやっていることもあるし、頑張っているところもあります。でも、無理をしているわけではなく、自分が楽しみたいからです。 彼には分っていないのかもしれませんが、私もネガティブな気分の時があります。 でも、それを人にぐだぐだ言ったりしないようにしています。 友達だから、彼のネガティブ発言を受け入れていましたが、彼となると、不満を持ってしまうような気がします。 そのことを言うと「いつも僕にはやってみなきゃわからないとか言うくせに、なんで付き合う前に決めつけるの?」と言われてしまいました(汗) 皆さんならどうしますか? ネガティブな彼と付き合えますか? 読んでくださってありがとうございます。