• 締切済み

静かな鉄橋

ここ数年前から、特定の鉄橋しか知りませんが走行音が静かになったところがあります。 最近では、東海道本線大阪~塚本間の淀川橋梁外側線なのですが上りで言うと、去年でしたかロングレールに取り替えられたと同時に鉄橋を走行するときのあのうるさい音が消えました。 単にロングレールに取り替えただけではあのように静かにはならないと思います。 レールと枕木の間に何かを挟みこんだのでしょうか。 同じ淀川橋梁外側線ではロングレールではないうえに、大阪~新大阪間はうるさいままです。 他に静かになったところは知る限りでは、桂川橋梁です。 どんな技術が導入されているのか、ご存知の方お願いいたします。

みんなの回答

  • vianova
  • ベストアンサー率38% (36/93)
回答No.1

きちんとした回答では無いので、ご参考程度に聞いてください 実は、東海道本線大阪~塚本間の淀川橋梁のすぐ近くに住んでいます。今も窓を開けると橋を渡る電車の音が聞こえてきます。気になったので、今日昼間に橋を見に行ってきました。昔の薄汚れた橋のままで、特にどこかを補強しているとか取り替えたところなどは解りませんでした。電車の走っている音も、ここ2,3年では変わったようには思いません。 すぐ横を走っている阪神高速道路空港線の橋脚は、おそらく最近補強したような跡がありました。阪神大震災の後、大阪周辺の高架橋はかなりのペースで補強工事をしているようで、そのために音が静かになったのかもしれません。あと、新しい電車は確実に音が小さいので、電車車両の軽量化が音に影響しているのかもしれません(大阪~新大阪間は説明できませんが)。 以上全く答えにはなっていなくて、ごめんなさい

takarajun
質問者

お礼

お答え有難うございます。 そうなんですか、電車内ではなくて外で観察した限りでは判別出来ないのかもしれませんね。 周辺に撒き散らす騒音は変わっていないようですか。 車内では確かに静かになって、鉄橋の上を走行しているということが、音からは判断出来ないくらい静かになっています。 その範囲は拡大され、武庫川橋梁(やはり外側線だけですが)も先の書き込みでは触れていませんでしたが、静かになりました。

takarajun
質問者

補足

本当は対策等行われていなくて、レールを新しい物に交換して表面がなだらかになる。 そしてロングレール化されジョイントの音が消えただけで静かになったのかもしれません。 ・・・があまりにも違うもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一番高い鉄橋

    一番高い鉄橋 先日「余部鉄橋」が掛け替えのために休止になりましたが、それに関して仲間内で「高い鉄橋」の話で盛り上がりました。とはいえ、かつて鉄道用で一番高かった「高千穂鉄橋」は廃止になっているので、今現在営業中の鉄道路線で「一番高い」鉄橋を、だれも分からなかったんです。 「南阿蘇の白川鉄橋やで」「いやいや、大井川の関の沢だろ」「案外瀬戸大橋かも」「中央線の桂川」「青梅線の軍畑」「東海道線の白糸川」・・・ ということで、どなたか博識な方、「現在営業中の鉄道用橋梁でもっとも高い位置にある鉄橋」はどこなのか、この論争に決着をつけてくれませんか?

  • ■城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)で列車ウォッチ

    城東貨物線の淀川橋梁(通称:赤川鉄橋)に行って、 子供に列車を間近で見せてやろうと思っていますが、 肝心の運行頻度が少ないようにも聞きます。 検索したところ、1年以上前の情報はありましたが、 最近のことをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたく。 走ってるのは貨物列車と思いますが、 貨物の時刻表自体が入手困難で、しかも読み方が難しくて。 東海道線なら特に気にしなくても、どんどん走ってるのですが、 行って、待ちぼうけでも困りますので、是非情報を。

  • 昔遊んだ電車のおもちゃの名前を知りたい。

    こんにちは、昔遊んでいた電車のおもちゃの名前を探しています。 何年か前に処分してしまい今になって気になりだし、質問させていただきました。 ネットで調べてたところ、電車のおもちゃにはNゲージやZゲージなど様々な種類があるようですが、どれにも該当しませんでした。プラレールでもありません。 20年くらい前だと思うんですが、当時は東海道線やブルートレインなどがあったと記憶しております。大きさはレール幅がだいたい30~35mmくらいでレールは黒、線路の枕木(もちろんプラ製ですが)も付いていました。駆動は単2か単1を2本くらい使っていたと思います。 たしか、東海道線はライトが点灯するタイプもありました。それとあまり参考になるかわかりませんが、オプションで踏切や鉄橋もありました。踏切はレールの開いた部分(枕木と枕木の間)にスイッチを挟み電車が通る時にスイッチを倒すと警笛がなる仕組みでした。 なにか情報があればお願いします。

  • 一旦改札を出たほうが良い?

    名古屋から神戸の元町に行くことになりました。 新幹線で新神戸まで行くのではなく 新大阪まで「ひかり早特きっぷ」を使い、その後東海道本線を使って元町まで行くことにしました(安いので)。 早特きっぷは枚数に限りがあるそうなので、早めに買っておこうと本日最寄のJRの駅に買いに行ったのですが、 「名古屋→元町(神戸)までください。新大阪までは早特きっぷで」 というこちらからのリクエストに対して応対してくれた駅員さんは 「名古屋→新大阪の早特きっぷだけでいいですね。その先は乗り越し精算対応してください。」とのことでした。 自宅へ戻り路線検索のHPで料金を調べてみると 名古屋→新大阪→元町 は正規料金で6300円(自由席)でした。 早特きっぷには「名古屋(市内)→新大阪(市内)」の記載があるので 大阪市の塚本駅まではこの切符で行けると勝手に判断し、 残りの塚本→元町間の料金を調べたところ390円でした。 じゃあ元町で降りるときに390円払えば良いということなのかなと思っていたのですが、 念のために 名古屋→新大阪→塚本 で料金を検索すると5670円となり、名古屋→新大阪→元町との料金差は630円もあります。 新大阪(市内)までの新幹線の切符を持って元町(神戸)で下車した場合の乗り越し精算金額はこの630円になるのでしょうか? もしそうなら塚本駅で一旦改札を出て改めて元町までの切符を買ったほうが良いのでしょうが、それでは確実に時間をロスしてしまいます。 この場合乗り越し金額は390円?それとも630円? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 乗車券の発券について

    みどりの券売機を利用して指定券を購入する際、乗車券も 一緒に購入したいのですが特急列車の区間が和歌山の新宮~ 新大阪で新大阪から別の列車に乗り換えるのですが指定券を 新宮~新大阪で取り乗車券を新宮~(新大阪・大阪・京橋経由) ~京田辺まで買う事は出来るんでしょうか。 新大阪から大阪まで一旦戻る格好にはなるのですが 特急列車が大阪環状線の西九条駅~東海道線の新大阪駅 の間で東海道支線を走るのでルートとしては重ならないのですが みどりの券売機で上記のような乗車券は買えますでしょうか。

  • 東海道新幹線の切符について教えてください。

    東海道新幹線の切符について教えてください。 東京から名古屋・大阪に出張にいきます。 宿泊費はいりません。 1日目 品川⇒名古屋⇒新大阪(10,780円+6,180円) 2日目 新大阪⇒品川(14,050円) 安く新幹線の切符を買う方法を教えてください。 また複数(2名)だと安くなりますか? いつもは、駅ねっとを使っていますが東海道新幹線だと、新大阪⇒品川 間で200円(13,850円)しか値引きがありませんでした。 ネット割引もないのかなあ。 東海道新幹線の駅ねっとのようなものを探したら、カードなんですよね。 1回きりなのでそれはいらないです。 よろしくお願いします。

  • おおさか東線とはニックネーム呼称か正式名称でしょうか

    来春大阪で開業するおおさか東線(片町線放出・関西線久宝寺間<将来東海道本線新大阪・関西線久宝寺間>の正式呼称を教えてください。

  • 新大阪→岡山のこだまとレールスターについて

    29日に急に新大阪から岡山へ行く用ができてしまいました。 ・新大阪→岡山間の「こだま」ってこのような時期(帰省時)でも空いているのですか? 東海道のこだまは毎度空いてるようですが、博多方面のこだまには乗ったことがないので全然知らないので教えてください ・レールスターという8両?の短い新幹線はどの号でも混んでるのでしょうか? 指定席を取ればよいのですが、行く時間が当日にならないとわからないので、時前にどのような混雑状況なのか知りたく質問しました。 この方面に詳しい方、どうぞ回答お願いいたします。

  • 大阪市内有効の乗車券の乗り越し精算について

    東京-新大阪間を新幹線で往復しています。 自宅は芦屋駅利用のため、大阪市内有効の乗車券に不足区間の回数券足して利用しておりました。 塚本が大阪市内で、尼崎が兵庫県なので芦屋-塚本間290円の切符が必要だと思っていたのですが、先日精算機で精算したところ芦屋-尼崎間の210円精算になってびっくりしました。大阪市内有効の乗車券の精算の仕方は隣の兵庫県の駅を起点として利用する駅までの区間の切符が必要ということになるのですか? JRの精算方法はいつもややこしくてわかりません。 どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • のぞみ 速すぎ?

    田舎者でめったに東海道新幹線に乗る機会がありません。 過日、のぞみに乗りましたらその速さに驚きました。 東京、新大阪最速2時間25分とは聞いていましたが自分の 乗った2時間36分でも十分に速いと感じました。 浜松駅の通過はカーブ走行になりますが線路との摩擦音も 聞えて少し恐ろしい気もしました。あんなにスピード出して 大丈夫なんでしょうか?ひかり4時間、こだま5時間を経験した 世代ですのでご意見をお聞きしたく思いました。