• ベストアンサー

冒険物について

haruchiyoの回答

  • haruchiyo
  • ベストアンサー率29% (85/284)
回答No.4

わたし(♀)もこのジャンル大好きでした。 ☆「神秘の島」 福音館 「十五少年漂流記」と同じ、ヴェルヌの作品で無人島に流れ着いた5人の男が様々な工夫で島の生活を乗り切っていく姿を描きます。大人が混じっているだけに何もないところから知恵や科学的な方法を駆使して一つ一つ成し遂げていくことに感動を覚えますし、最後ははらはらどきどきです。 ☆「コンティキ号漂流記」 現代教養文庫 実話。南太平洋の島と、南米のいかだが似ていることなどから、ポリネシア人の祖先は南米から来たのではないか、と言う大胆な仮説を立てたノルウェー人の海洋学者が仲間を募っていかだで海を渡るたびに出ます。 ☆「宝島」 福音館 スティーブンソンの名作。船で宝探しに出かけたジム少年。しかし、一本足の海賊シルバーの悪巧みで一向は窮地に陥る…。

関連するQ&A

  • 小学3年生が楽しめる「トムソーヤの冒険」は?

    読書好きの娘に、「トムソーヤの冒険」をネット予約しようと思いましたが、さまざまな出版社があり、どれが良いのかわかりません。 ネットでは表紙の絵柄はわかるのですが、挿絵の分量がわからないので、決めかねております。 小学3年生が楽しめる(ある程度文章がやさしく、適度に挿絵があってイメージがわく)のはどちらの出版社のものでしょうか。 アニメ絵でないものが希望です。 もし可能でしたら、小学校中学年向けに文章が易しい児童文学のシリーズがありましたら一緒にお教えください。(赤毛のアンや、不思議の国のアリスなど) ちなみに娘は「ズッコケ3人組」や「怪談レストラン」くらいの分量の本を愛読しております。 よろしくお願いいたします。

  • 小6 息子に冒険ものの本を探しています!

    小学校6年生の息子に本を探しています。 あまり読書は好きじゃなく 今までも興味を持ったものを 買ってあげてたんですが 今塾で読んでいるロビンソン・クルーソーが 気に入ったらしく 探検!冒険!ものが他にもないか探して欲しいと言われました ロビンソン・クルーソーは以前にも読み聞かせたことがあり かすかな記憶と内容がリンクして楽しいようです 私自身は冒険ものはあまり読んだ事がなく・・・ 15少年漂流記?とかを検討中です。 何かお勧めはありませんでしょうか? ちなみに読解力は中学年並みかと・・・ 国語が苦手なので・・・

  • 読んだ本を記録しておくような無料サイトはないでしょうか?

    子供の読み聞かせで読んだ本や、自分の読んだ小説など、本の名前や作者、出版社、ちょこっと感想ぐらいメモ書きできるような、そんな場所、サイトはないのでしょうか? あの本、なんだったっけ?とあとで思い出せなかったりしているのです。 ノートに書いていたんですが、なんだか字が雑で… ブログとかでなく、自分だけが見れればよりいいんですけれど。。 よろしくお願いします。

  • おすすめの「十五少年漂流記」はありますか?

    小学1年生の息子に「十五少年漂流記」(「二年間の休暇」)を読ませたいと思っています。 どの出版社のものがおすすめでしょうか。いままでの息子の様子をみていると、面白い本ならば小学校中学~高学年向けのものでも喜んで読んでいるようですので、高学年向けのものでもいいかなとも思っています。お教えください。

  • 密室や漂流により、その中で生活を余儀なくされる小説

    土橋真二郎著の『扉の外』という作品に似ている小説を知りませんでしょうか? この本の内容は、同学年の少年少女が謎の個室に閉じ込められて、その中での生活を余儀なくされるというものです。 『変な殺人ゲームに参加させられて……』という小説はちらほら見ますが、殺人がメインにならないものはないでしょうか? 満たして欲しい条件は ・少年少女が日常から切り離されて、生活を余儀なくされる ・主人公は男性 ・人は死んでもいいが、それがメインにならない ・主人公に関わる恋愛、もしくは友情がある です。 隔離空間は無人島でも、異世界でも、謎の洋館でも、地下施設でも構いません。 ただし、異世界に飛んだ場合は、『漂流教室』のように荒廃した世界とかでお願いします。異世界に飛んで、新しい冒険……! とかいうのは残念ながら、違います。 今まで読んだ似た作品には 『オイアウエ漂流記』←面白かったですけど、求めてるのとはちょっと違いました。 『インシテミル』←結構楽しめましたけど、やはり殺人がメインでした。 があります。 ご存じの方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 島袋光年氏の「トリコ」で...

    どうも、こんにちは。最近少年ジャンプの感想を述べてるサイトなどをみるとマンガ家の島袋氏の作品「トリコ」がおもしろいという感想を頻繁に見かけます。ここで今回の質問なんですが、この作品の内容は一体どんなものなのでしょうか(ネタばれなしでお願いします)。それとどうかオススメの作品かどうか教えてください。ちなみに僕の好きなマンガは... ドラゴンボール リングにかけろ ジョジョの奇妙な冒険 世紀末リーダー伝 たけし! ゼロ-the man of the creation- ZETMAN The Mask (by John Arcudi)  などです。 それとこの質問で作者と関係する過去に起こった犯罪や事件などを述べた意見は申さないでください。 それでは、よろしくお願いします。

  • トムソーヤの冒険、11章で意味が分からない部分

    「トムソーヤの冒険」の11章?、「トム、良心に責められる」で、インジャン・ジョーが医師の死体を運ぶのを手伝ったときに群集の誰かが「血が少し流れた」と言ったことがどうしてトムたちにとって期待できることだったのか、その後に誰かが「マフ・ポッターは3フィート離れていなかった」と言ったことがなぜトムたちの期待を消してしまうものだったのか、…。 全く意味が分からずモヤモヤしています。ご存知の方、教えてください。 今読んでいるのは大塚勇三・訳となっています。他の方(名前失念)の訳も見てみましたがほとんど同じ文章でした(当たり前か)

  • ホーンテッドジャンクションの作者など

    数年前にやっていたアニメで「ホーンテッドジャンクション」というのがありました。 原作本を読んでみたいのですが、検索しても作者の名前も出版社の名前も出て来ず困っています。 (仲間由紀江さんが声をあてていたという情報しかでてこない) あと、レンタルビデオで探してみたいのですがビデオ化されたかどうかも分からず困っています。 この作品の、作者、出版社、ビデオ化されたか否かなどについてご存知のことを教えてください。

  • 十五少年漂流記の要約

    今度の月曜日に、ミニ読書感想文みたいなのを提出するんですが とある事情で、本を借りれなくなりました・・・ 書きたいと思っていたのが、十五少年漂流記なのですが 要約だけでも良いんで、教えてください。 すごく困っています。

  • 十五少年漂流記

    十五少年漂流記を読書感想文で書こうと思うんですが、 高校1年生がこの本を読むのはおかしいですかね?? おかしいと言うのは変ですが、 ネットで検索すると「小中学生向き」って書かれているのを 目にするので… 教えてください!