• 締切済み

掛けていた共済年金が破綻した!

20年間掛け続けて来た、業界団体が運営する共済年金が破綻した。破綻処理として、掛金相当額をを85パーセントに減額、3回分割で返還をうける約束になっていたが、この返還金の原資をハイリスクの外債投資(一説によると国際投資詐欺事件に引っ掛ったらしい。)に突っ込みほぼ全額失ってしまったらしい。団体内では投資決定の関係者及び管理責任の全理事・監事への刑事・民事の訴訟を検討中らしいが、臨時の総会決議を以って加入者への返還自体の中止という暴挙に出た。私たち加入者は団体に対し、民事損害賠償の訴訟を起こそうと大手の弁護士事務所に相談に行ったところ、訴訟に勝ったところで相手方(団体)に支払い能力がない場合、成功報酬が得られる見込みが無いので受任は難しいといわれる。こんな馬鹿げた話はありえないし、老後の支えを失い一体どうすればよいのか途方に暮れています。加入者の中でも若い方を中心に被害者の会も設立されたようですが、法律の専門家である弁護士の協力なしに解決できるとも思えない。一体何をどうすればよいのか? 何卒、皆様のお知恵を拝借させてください。

みんなの回答

  • mikky777
  • ベストアンサー率69% (44/63)
回答No.1

 大変なことになりましたね。心中お察しします。  おっしゃる通り、これは大変な事件ですので、弁護士を立てずに戦うのはちょっと困難でしょう。  したがって、高額の成功報酬を得られなくても受任してくれる良心的な弁護士を探すしかないと思います。(それでも費用等はかかりますから、自分達でかき集めるしかないですが)  一度、弁護士会で相談してみて下さい。弁護士にも色々な人が居て、正義感から手弁当で動いてくれる弁護士も居ないではないのです。そういう人を紹介してくれるかも知れない。(絶対とは言えませんが)  あと、共産党系の弁護士がそういう傾向が強いようです。共産党に相談してみるというのも、手かもしれません。

yatteraren
質問者

お礼

mikky777様、質問の投稿以来はじめての回答ありがとうございました。 回答を待つ時間の長さが、私たちが直面している問題の難しさを、より一層自覚させました。 質問の投稿で述べた弁護士は、弁護士会へ相談した際に紹介された弁護士です。これが資本主義社会の現実なのでしょう。でも、愚痴を言っていても仕方がないので再度、弁護士会に相談してみます。 共産党系の弁護士のルートもあたってみます。 酒販年金が破綻して、生活設計が吹き飛び、途方に暮れている私たちにとって、社会からも見放されていると感じることが、一番やり切れません。 お返事頂けて、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事裁判で負けたら相手の弁護士代も払うの?

    借りた金の返還訴訟を民事裁判で起こされ、もし敗訴したら、元金プラス法定利息を支払うのは当然ですが、相手の弁護士費用(これは高い)まで払う義務が有るのでょうか? いわゆる「訴訟費用」に弁護士代は含まれるのですか?訴状に貼る印紙代だけですよね。

  • 税理士の守秘義務

    弁護士は受任した依頼人の訴訟内容や個人情報は守秘義務が有るので第三者に漏らしたり出来ません。税理士にも全く同じような守秘義務が課されているのでしょうか?また、それぞれ、違反した場合、どのような刑事罰が科せられるのでしょうか?それとも民事の損害賠償責任だけですか?

  • 法律事務所が受任してくれない

     とある人権・不法行為系の事件で、人格権侵害を理由に慰謝料請求を検討しています。  ところが、何軒かの法律事務所に、事件の内容を書いて、訴訟として受任して欲しい旨書いた手紙を送ったのですが、ことごとく断られています。もちろん、事件の性質に応じた弁護士報酬はお支払いしますと手紙に書いていますし、根拠となる法令や類似の事件の結果まで添えています。  しかし断られてばかりです。このままでは訴訟が起こせません。  民事訴訟の代理人として受任してもらうのに、現在のように「事件の内容を書いて受任を打診する」以上に有効な方法がありますか?  法律相談でお金を取られて、受任は断られてなくなく帰る、ということだけは避けたいです。それとも、有料法律相談を受けた方が、引き受けてもらえる確率が上がるのでしょうか?  訴額は100万円未満を想定しているため、いわゆる費用倒れになりやすい訴訟です。しかし私は費用倒れになっても、きちんとした形で訴訟を提起し、裁判所の判断を仰ぎたいのです。勝訴すれば、慰謝料支払い以外の事実上の効果も期待できるからです。

  • 投資型農場。

    栃木だか群馬だかの、 投資型畜産農場が民事再生を申請したとか。 和牛のオーナーになりませんか、 といううたい文句で投資を募って、 ここに投資している人、結構居るようですね。 破綻の原因といわれたのは、 セシウム牛肉による風評被害(政府や科学者は食っても無問題といっていますから間違いなく風評です。)により、牛肉が売れなくなったためということです。 この理由が本当だとすれば、 投資家の方々の原資は賠償されますか。 ほかの会社などでも、その会社の利益に対しての賠償はされるようですけど、 風評による株の値下がりについては賠償されるんでしょうか。 教えてください。

  • 知らないうちに和解を進めていた弁護士を訴えたい

    前任弁護士のことで困っています。 民事の事案で、加害者と話し合いをしている段階で、受任弁護士が勝手に和解を進めていました。それも双方代理人の和解にむけての話し合いに用いたこちら側の合意書案は、事前に当事者である私と話しをし作成した合意書案の内容とは異なったものでした。(それ以前に考え結果的には廃案にしたものをどうやら使ったようです) 結局、訴訟外での話し合いは決裂し、なかなか状況報告をしてくれない前任弁護士との受任関係もお終いにしました。 それで新たな弁護士さんとで現在訴訟中なのですが、そこで被告側(=上の加害者ですね)から出された準備書面によって、上記した事実、前任弁護士が勝手に内容を変え和解を進めていた事や、双方の代理人が話し合った内容も全く異なっていたことが判明しました。 話し合いの結果(加害者側の合意案という説明でした)、当事者の私が「その合意案では納得できない」と言った時点で、実際は和解は決裂していたのにもかかわらず、前任弁護士はその事実を10ヶ月も隠し続けていました。 以上のことで10ヶ月もの無駄な時間を過ごし、訴訟開始の時期が遅れました。 そして新たな受任弁護士を探し、着手金を払い一から作業をせねばなりませんでした。 こんな不誠実な弁護士、放っておけません。失った時間と金と返せ!傷ついた心をどうにかして!といいたいです。 弁護士を訴える事は可能でしょうか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 民事訴訟において1人で戦うには…

    今月、地裁にて民事訴訟が開かれます。 私が原告、被告は専門学校で先方は被告代理人として弁護士を付けて来ました。 本訴訟は被告が大変理不尽で事実と異なる理由を付けて資格取得をさせなかったために起こしたもので、原告としては授業料の返還や実習先手配などを求めています。 調停においては被告は一部の授業料返還などには応じていましたが、それ以外は平行線。仕方なく民事訴訟に踏み切る決断をしました。 なお、今回は単純に金銭だけを求める訴訟ではないため少額訴訟ではなく通常の民事訴訟にしています。 被告代理人の弁護士からは漸く訴状に対しての反論書のようなものが証拠を添えて自宅に郵送されて来ましたが内容があまりに酷く愕然。100%こちらに非があるというもので事実に反することまで証拠として挙げて来ています。 また調停時に被告が譲歩した一部授業料返還も撤廃、全面的に争う構えとなりました。 原告は一個人であるために弁護士費用を捻出するのはかなり困難です。 今後、一個人が法律のプロである弁護士相手に戦う構図になるため、勝訴まで持ち込めるかかなり萎縮してしまっているのが正直なところです。 ですが、当時の受講生たちから証言が取れれば、被告が証拠として挙げたものは事実に反すると証明してくれると期待していますが連絡先が全く分かりません。 このような状況で裁判期日を迎える訳ですが、一個人のみで裁判を進める上でのアドバイスがございましたらぜひともご教授下さい。どんなに些細なことでも構いません。 裁判自体、全くの未経験で無謀だったのかもしれませんが、ここまで来た以上やるしかありませんので。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 団体年金型保険のはずだが・・・・・・

    昨年まで勤めていた会社が、この社会情勢の中で、民事再生の道を選択しました。結局は、清算という形になっています。 その会社において、約6年前から、社員で、年金型の保険に入り、その掛け金を毎月の給与より引かれておりました。払い込んだ総額は210万くらいになります。民事再生に入る少し前にこの保険を社長が勝手に解約し、返戻金を会社のお金にしていました。それで、会社は解雇の形になりましたから、この掛け金については、運用益をつけて返還または、保険を続けることも選択可能だったはずなのに、元本もとりあえず半分しか返還できないと言ってきました。残りについては、原資がないので、入り次第という話です。 後でわかったことなのですが、この掛け金については、会計処理上は預かり金となっていて、保険の契約そのものは会社名義になっていたとのことです。よって、このお金の決済は会社にあり、掛けたお金は優先債権にはならないということだそうです。 始めるときの説明では、2~3年払い込んだ後は、掛けた分以上確実に戻るし、年金型の保険なので、そのまま会社負担分も払うことにすれば、続けることも出来るということでした。 おそらく社長は、本当のことを弁護士に言うと大変なことになるので、弁護士にこのような性質のお金であるということを詳しく話していないのではないかと思います。 やっぱりこれって詐欺になりますか。 もしくは横領に当たりますか。 刑事告発すべきでしょうか。最低でも元本のみでも返して欲しいところですが、刑事告発しない代わりに利息もつけて返させることは可能でしょうか? どなたかお力お貸しください。

  • 自動車事故で保険会社が保険金の支払いを拒んでいます

    自動車事故で保険会社が保険金の支払いを拒んでいます。 保険会社は任意保険で加入している大手保険会社です、 保険会社は全権を弁護士に委託して、当方は保険会社とは話せず、 すべて、弁護士を通じてです、 この弁護士がやっかいな人で 私がなにを質問しても「答える必要はありません、訴訟を起こしてください」の一点ばりです。 (1) 事故内容は私が走行中目測を誤りダンプカーに突っ込んでしまい、自身怪我をしたことです。 (2) 保険金請求金額は70万円です。 (3) 当方、証拠は ・事故証明 ・事故後 警察を呼んで来て頂いています。 ・保険証明書 ・医療機関からの診断書 ・医療機関からの診療報酬明細書 ・事故証明 など証拠は完全に揃っています、 (4) 被告側は何も証拠がないと思います。 A. 証拠で不十分な点などありますでしょうか? B. 受任 弁護士は「一切話すことはないといいはり気に入らなければ訴訟を起こしてください」 とのことです、こんな悪徳弁護士信じられません、おそらく、訴訟までしてこない、と踏んで突っぱねてるとおもわれます。 訴訟は当方、法学部卒業で以前にも民事訴訟を起こしたことが5件ありまして、 証拠が揃っていたのですべて勝ちました、 ですので「本人訴訟」で挑むつもりです。 如何でしょうか、どのようなアドバイスでもお願いいたします。

  • 個人での訴訟と「被害者の会」での訴訟では何が違う?

    教えてください。 リゾート施設の預託金未返還問題に関して、先日地裁に民事訴訟の申し込み手続きをしました。 (弁護士さんには依頼はしていません) そしてその直後にこの事案に対して「被害者の会」が設立されることが分かりました。 なお「被害者の会」の設立総会が来週ということでしたので、現在は裁判所に連絡をして訴訟を留保して頂いています。 「被害者の会」が今後どのような動きになるのかが分からないのですが、仮に「被害者の会」に入り、そちらで訴訟を起こすということになった場合、個人で起こしているものは取り下げる必要があるのでしょうか? また個人と団体での訴訟はどのような違いがあるのでしょうか? また預託金が100%戻ることは難しいことを想像すると、これ以上の出費は最低限に抑えたいという気持ちもあります。 いろいろな気持ちが交差してうまく書けずに申し訳ありません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 民事調停について教えてください

    以前、身内に対しての損害賠償請求について質問したことがあるのですが。 半年間ほど弁護士同士の交渉で進展が見られず、民事訴訟を起こす予定だったのですが訴状も出来上がった段階で、こちらの弁護士さんが「訴訟にするにはリスクがある」と言い出し、裁判所に提出していません。 ようやく解決に向けて進むかと思っていたので途方に暮れています。  原告である父は、同居していた息子(私にとって兄)に無断で数千万引き出されていたことを昨年秋に知りました。兄が病気になり、老人ホームに入ることになったことから発覚したことなのですが、引き出されたのは8年近く前でした。本当に昨年まで気がつかなかったそうですが(年金の口座とは異なる口座のお金だったので見ることはなかったようです)弁護士さん曰く、「本当は昨年よりも前から知っていたのではないか、と突っ込まれたら、知らなかったことを実証できない」と心配しているのです。民事の場合、時効は犯行時から10年、犯人を知ってから3年、と私は理解しています。 兄はすでに病死し、事情を知っている兄の実子が全財産を引き継いでいます。 「返すべきお金は返す」という建て前で亡き兄の実子は弁護士をたてましたが、実際は「自分がやったわけじゃないから返さない」と言い続け、1円も返還しません。 もし訴訟をしても「父にお金を返さなくてもよい」などという、こちらからすると大変不本意な判決が下される可能性が高いのなら、訴訟の前に民事調停という手段はどうかと考えました。 こちらの弁護士は、なんだか父の件に関してあまり熱心ではないのかもという不信感もあるのですが、民事調停は弁護士を通して行うものなのでしょうか。 これまでの交渉の様子を見ていて、弁護士に頼むと、返って長引きそうな気がしています。 民事調停のことは近々相談する予定ですが、本人で手続きなど行うのは困難なことでしょうか?