• ベストアンサー

インコ初心者です

mayurin1121の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

インコに限らず、手乗りにしようとすると2週間弱で親から離して、人間の手でサシエを行うと比較的スムーズに手乗りになります。 2週間のインコの雛の外見は、ハゲハゲで羽根も余り生えていない状態ですので、質問者さんの雛はもう3週間程度育っていて、ある程度、自我・恐怖心も芽生えていると思われます。怖がっているのはそのためです。 その週齢でも充分手乗りになりますが、体のほうは徐々に一人で硬い餌を食べれるようになっているので、サシエの回数は少なくなります。したがって、手乗りまでに充分なスキンシップが取れにくく、手乗りになるまでの期間が若干かかります。ショップが作り置きしているのは、サボっているか、一人餌の時期なので練習させているとも考えられます。 サシエの難しいところは、決まった時間に決まった量を与えるものではないという事です。3週齢ですと、4時間に1回ぐらいの回数ですが、喉下のそのうに餌が消化されているか確認し、消化されていれば与えるようにしないと、そのう内で餌が蓄積してしまいます(食滞)。 4時間置きにそのうをチェックして、餌が無くなっていれば与える。まだあれば、1時間後チェックするようにします。一度に大量に食べさせると詰まりますので、少しの量を何度もやるほうが失敗は少ないです。 上記のように、もう一人でも餌をついばめるようになっているはずですので、サシエと共に、籠内に乾いた餌を撒いておくようにしましょう。粟穂と言われる鳥が大好きな餌を置いておくのも練習になります。初めは、ついばんでも飲み込めない様子が見られますが、徐々に飲み込めるようになります。同時に、サシエも口を閉じて、湿った餌を拒否するようになりますので、空腹時間を作るようにして、一人餌に切り替えるように図ります。 1日4回を3日間→1日3回を3日間→1日2回を3日間 というように、状態をみて減らしていくと一人でポリポリするようになります。 手乗りは、人間・手に慣れさせる事が大事です。インコの体温を奪わない程度に手で遊ばせてやると、大きくても手乗りになりますよ。

参考URL:
http://www.kikusui-jp.com/
satosatolovelove
質問者

お礼

ありがとうございました。餌をまいてみましたが、まだ食べないようです…。しかし今後も与え続けてみます。この頃、ぴーたん(名前)は飛ぶ練習を繰り返して行っています。相変わらずそ~っと名前を呼びながら触ってあげないと、怖がってしまう状態です。餌をスプーンに乗せて食べさせていますが、ちょっと食べると飽きてしまう様子で、そのうもふくらんでいないので、頻繁に与えています。ペットショップでは「一緒にいる時間が足りない」と言われました。しかし、仕事場にも連れて行き殆ど一緒に居る状況なので、少ないと言われてもピンと来ません(;_;) けれども、今の状態を持続し、ピータンとコミュニケーションをとっていきたいです。

関連するQ&A

  • セキセイインコ 雛をお迎えする前に

    来週の火曜日にセキセイインコの雛をお迎えしたいと思ってます。 お店で昨日入荷した雛で、毛が生えそろって見える子と、ちょっとまだ、生えそろっては いないかなと思う子がいました。火曜日に見てどの子をお迎えするか決めようとおもってます。 生後何週間かは聞いてないのですが、朝晩挿餌で昼は一人で食べれるよと言われたので 一人餌は最近突入といったところでしょうか。(一匹お迎えします) すでに買ったものは、プラケース(中)、ゲージ、おもちゃ、ひな給餌セット、雛餌「ピピ」です。 あとから下にひくハムスター用の藁?を買います。 本題ですが、上記以外に必要なもの、 ヒナを飼うために最適な部屋の湿度、温度、 そして定期検診に行くのは何週間に一回ぐらいかを教えて頂きたいのです。 私はインコ(鳥類)の飼育をしたことがありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコ初心者はルチノーかノーマルどちらが育てやすいでしょうか

    オカメインコ初心者はルチノーかノーマルどちらが育てやすいでしょうか 今まで文鳥は何羽も雛からさしえで育てたことはありますが、オカメインコを育てるのは初めてです。 以前からいつかオカメインコをむかえたいと思っていてこちらで質問したり飼育本を読んだり、ペットショップで店員さんに話を聞いたりしました。 今いろいろお店を観て周り、ひとり餌にきりかわろうとしている、ノーマルの子かルチノーの子どちらかを迎えたいと思っています。 オカメインコを初めて育てるならどちらがむいているかなどありますか? 個体差はあると思いますが、病気になりやすいなど種類によってちがうのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコが飼いたいのですが・・・

    セキセイインコを飼いたいと思っています。 今は休職中で時間にも余裕があるため、できればヒナから育てたいと思ってます。 ただ、6月中旬から新しい仕事が始まる予定なのですが、 1人暮しなこともあり、あまり構えなくなってしまうのが心配です。 そこで質問なのですが、 【1】ヒナから育てた場合、1人で餌を食べれるまでに成長するのに何日かかるのか? 【2】大人に育ってから、一日中、部屋に置いてけぼりでも大丈夫なのか?(特に夏場とかは・・・) 【3】木製の鳥かごでも問題ないか? 初心者でいっぱい質問してしまい申し訳ありません。。。 よろしくご回答お願いします!

  • セキセイインコを飼うには

    セキセイインコを雛から飼うには 何を用意したらいいでしょうか。 ・雛を選ぶ際のポイント ・雛の頃の食事 ・雛を飼うときの注意 ・手の乗りインコにするコツ ・成鳥になってから必要な食事(補助的なものも含め) ・おすすめの飼育本 雛といってもさしえさが日に3,4回くらいまで成長した子を 飼おうと思っています。 上記の中で知っているものがあれば教えてください。 またこの他知っておくといいことなどありましたら アドバイスをお願いします。

  • インコの悩み事

    セキセイインコのフクについて相談します。生後4か月の、羽衣インコです。とても可愛くて仕方がありません。悩みは何点かあります。第一に、最近発情期なのか吐き戻しばかりしています。他の方の質問の解答を見ましたら、今は発情期の季節では無いようで・・・心配です。二番目はまだ、乾き餌をたべてくれません。なので、まだふやかした粟だまを朝晩二回食べてます。購入したペットショップで聞いた所、朝はあげないようにすればお腹が空いたら食べますよと言われ、そのようにしてみましたが、たべてる形跡がありません。そんな日は元気もなく黒に白い絵の具を垂らしたような糞が出ます。それで心配になり、結局朝晩あげてる毎日です。三番目は羽が伸びません。生えてきても毛繕いして、抜けてしまいます。なのでいまだに見た目はでっかいヒナです。お店で勧められたビタミンの粉はエサに混ぜて与えてます。毎日心配で、夢にみるくらいです。どうかお返事お待ちしております。

    • 締切済み
  • オカメインコの餌についてですが…

    生後1ヶ月半のオカメインコ(ホワイトフェイス パール)を迎えたのですが、粟玉などの雛用の餌を食べさせています。 バードテイストと言う餌を買って来たのですが、いつ頃からあげたら良いでしょうか? 教えて下さい。お願いします。 ちなみにオカメインコは初心者🔰なので 分かりやすくお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコのヒナが先ほど産まれたのですが・・・

    家のインコが二週間ほど前に卵を産み合計10個(偽卵2個含)産み先ほど記念すべき1個目の卵からヒナが産まれました!ところが産まれた途端に他の卵と一緒に自分のお腹の下に入れ一緒に温めはじめてしまいました。ヒナはそれから鳴き声があまり聞こえず窒息していないか心配なのですが大丈夫なのでしょうか?イメージ的に産まれたらすぐに親が餌を与えにいきヒナはそれをピーピー欲しがる感じを想像していました。誰か知っている方教えてください。後、10個も産んで親は大丈夫なんですか?

    • 締切済み
  • インコ雛~幼鳥まで育ててくれるサービス

    聞いたことないのですが・・・ インコが雛から餌を自分で食べれるようになるまで、やってくださる 代行業者というか、サービスってありませんかね? 母にインコをプレゼントしたいのですが、痴呆があり雛の育てかたを覚えれないと 思うし、遠方に住んでいる私が育てて持っていくこともできません(妊娠しているので) 出来たとしてもペット輸送はすごく高くて・・・ どんな情報でもいいのでいい方法お持ちのかたいらっしゃれば 教えてください。

    • ベストアンサー
  • インコと仲良くなりたい!

    こんにちは。 4日前から、セキセイインコ(白ハルクイン)を飼い始めました。 私自身動物は大好きですが、4つ足のほ乳類が大好きで、鳥には興味ありませんでした。 でもインコが来てからは、かわいい仕草にやられて溺愛しちゃってます(笑) さて、質問です。 うちのインコは、ペットショップでは雛扱いでした。 なので、お迎えしたときは、プラスチックの容器に入れていました。 店員さんの話によれば、あと1ヶ月は飛ばないのでプラスチックの容器で飼育してください、と言われたそうです。(※私が直接買いにいったわけではありません) しかし、夜、寝かせる準備をしていると突然飛んじゃったのです(*_*) 飛べるようになるというと、結構大きくなってるという証拠ですよね!? それくらい大きくなっているインコを手乗りのように懐いてくれるでしょうか? さらに問題が・・・。 日中は家はみんな外へ出ていてインコがひとりぼっちなんです。。。 余計、仲良くなれるか心配です。。。 今は、かごの中に入れています。 えさは、インコ自身自分で食べたり、私が(かごの中に手を入れて)スプーンで与えたりしています。 大人のえさを指先に置くと、つっついています。 でも手には乗ってくれません(T_T) (まだ飼ってから日が浅いので、お互い信頼関係が築かれていないので、仕方ないのですが。。。) かごの中に手を入れて、さわろうとすると横移動して避けたり、かじろうとしますが、 おとなしくさわらせてくれることもあります。(怖がっているのかな?) かごから出すと、すぐに飛んでしまい、高い場所でじっとしています。 あと、(気のせいかもしれませんが)話かけると、鳴いたり、声は出さないけど、口をぱくぱくしたりします。 日中外に出ているけど、インコとは仲良し!という方や、 インコと仲良くする技をお持ちの方がいましたらぜひぜひ教えてください!

  • うちで飼ってるコザクラインコについて

    僕の家ではコザクラインコ(成鳥)を一羽飼っています。 質問なのですが、 1、くちばしをよく止まり木やカゴに擦っていますがどういう行動なのでしょうか? 2、現在、市販のむきえさを使っているのですが、えさの入れ物に入ったえさをよく、くちばしでかき分けて食べていますが、ただ単に鳥の好みなのでしょうか? (むきえさの中には、普通の丸いむきえさ、黒っぽいやつ、白い貝殻のようなもの、殻に包まれたものの4つです。うちのは4つ目のが好きなようです。) 3、鳥かごの外から手でえさをあげると食べてくれるのですが、籠の中に手を入れてもあまり食べくれません。 掌にえさを乗せてあげようとしているのですが、よく親指を猛烈に噛みにきます。そこで痛がって無理に手をどけず、噛ましてあげて極限まで耐えて警戒心を無くそうとしているのですが、これは正しいのでしょうか? 4、新たにセキセイインコの雛を買いたいのですが、コザクラインコとセキセイインコは一緒のカゴに入れても大丈夫でしょうか? また、入れるタイミングはいつがいいのでしょうか? 一つでもいいのでよろしくお願いいたします。 ちなみにコザクラは成長から飼い始めました