• 締切済み

SYBRについて

DNAのゲル電気泳動などで使用される染色剤で、SYBR GreenやSYBR Goldなどがありますが、これはどういう構造をもつものでしょうか?カタログなどを調べても書いていないのでどなたか教えてください。

  • ekego
  • お礼率39% (17/43)

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

既に解決済みかもしれませんが、「DNA標識用蛍光色素」に関して少し関連図書を探してみました。 以下に記載があるかもしれませんが・・・??? ====================================== ・Hargland RP:Handbook of Furorescent Probes and research chmemicals. 7th de., Molecular Probes, Eugene, CD-ROM, 1999. ・Suzuki T et al, J.Histochem. Cytochem.,45,49-53,1997. ====================================== 黒田教授(東大)等の「DNA標識物質」に関する総説を探されては如何でしょうか・・・? ご参考まで。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 構造は見付けられなかったのですが,「SYBR Green」や「SYBR Gold」などを販売している Molecular Probe 社のペ-ジ(↓)がありましたので,既にご存知かとも思いますが,ご紹介しておきます。  「Products」で「SYBR」で検索すると「SYBR Green」や「SYBR Gold」などがヒットします。各製品のペ-ジには種々の情報があり,参考文献などもありますのでご覧になってみて下さい。  あるいは直接メ-ルで問い合わされても良いかと思います。

参考URL:
http://www.probes.com/

関連するQ&A

  • SYBR Goldの持ち時間

    アクリルアミド電気泳動の後、SYBR GoldでDNAを染色しています。その際、染色バッファーを繰り返し使用しています。一度使ったSYBR Gold染色バッファーは4℃で保存していますが、新しいSYBR Goldを継ぎ足すことなしで、何回まで繰り返し染色することができるものなのでしょうか。専門的なご質問ですが、知っている方は教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • エチジウムブロマイドの添加

    DNAのアガロースゲル電気泳動では、一般に、その泳動用緩衝液とゲルにエチジウムブロマイドが含まれているらしいのですが、私は泳動後にエチジウムブロマイド溶液で染色するだけで、緩衝液にもゲルにもエチジウムブロマイドを加えたことがありません。緩衝液やゲルに加えるのには染色以外の目的があるのでしょうか?教えてください!

  • sybergreen,gold,エチブロの染色性

    DNAをゲルに泳動した際の染色で、サイバーグリーンとサイバーゴールドとエチブロの染色性の違いを知りたいのですが、どなたか教えてください。 サイバーグリーン>エチブロ  というのは知っていて、実感済みです。理論上言われているよりはたいした差は無いように感じますが。 サイバーゴールドはどうなのでしょうか? またオススメのメーカーの商品がありましたら、教えてください。 また他にもっといい蛍光色素がありましたら教えてください。

  • DNAのエチブロ染色について

    あらかじめ、アガロースゲルにEtBr(エチジウムブロマイド)を混ぜてゲルを固め、電気泳動を行い、紫外線照射下で、そのゲルを見てみると、ゲルの先端部、すなわちゲルの陽極側の部分は、うまくDNAが染色されません。なぜでしょうか?あたかもEtBrが分解されてしまっているようです。原理を教えてください。よろしくお願いします。

  • DNA電気泳動実験のバンドの濃淡について

    DNA電気泳動の実験を行ったのですがその時、同じレーン内で濃淡の異なるバンドが生じました。これの原因は何なのか教えてほしいです。 レーンごとに濃淡が違うのはDNAの量によるものだと考えられるのですがこれもバンドごとにDNAの量が違うから濃淡が変わるのでしょうか? ちなみに核酸染色試薬はミドリグリーンを使用しています。

  • エチジウムブロマイドについて

    まったくの初心者なので・・・・・。 泳動後のゲルの染色についてお尋ねしたいのですが、 アガロースゲルでDNAを泳動した後、エチジウムブロマイドで染色しようと思っています。その時のエチジウムブロマイドの適当な濃度と染色時間を知りたいです。本によって濃度が 様々であり 困ってます。 誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電気泳動に原理について教えて下さい。

    電気泳動は、あるDNAの配列が知りたいときに、そのDNAを染色した後に特異的な場所でカットし(これって何て言うんでしたっけ?)ゲルに入れて、電圧をかけて分子量ごとに分けるという方法だったと思うのですが、 ・電圧って何Vくらいかけるのでしょうか? ・http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/bunnshi/page.htm こんな感じでいくつも並んでいますが、この列は何を表しているのでしょうか? ・一つの列にいくつも線が見られますが、それぞれの線が何Daなのかは電気泳動を行った条件と時間によって算出するのでしょうか? 全く電気泳動のことを分かっていないのでどなたか教えて下さい。

  • プラスミドDNAを電気泳動する時と吸光度測定した時との濃度差について。

    土壌に含まれる微生物を特定する研究をしており、PCRを行うために細菌よりプラスミドDNAを取り出し、取れたか確認のために電気泳動を行いました。 ゲルは、1%のアガロースゲルを用い、ゲル作成時に使用した溶液と電気泳動の際のバッファー溶液は1×TAEを使用しました。 1ヶ月ほど前にプラスミドDNAを抽出し、電気泳動を行い、エチジウムブロマイドで染色、紫外線を当て観察すると、23000bp付近にバンドが確認出来ました。 このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの量は650μg/mlでした。 ところが最近、前回と同じ操作でDNA抽出をしたのですが、今回の場合、電気泳動を行い、エチジウムブロマイド染色をし、紫外線を当て観察すると、前回よりもバンドの蛍光は強くなっていました。 しかし、このときの濃度を吸光光度測定で計測すると、DNAの濃度は200μg/mlまで低くなっていました。 なぜ、このように電気泳動をした時の蛍光が強くなったにもかかわらず、DNAの濃度は下がってしまったのでしょうか? マーカーの蛍光は、前回と同じように見えました。 また、このサンプルを用いてPCR操作を行う事は出来るのでしょうか? 本を調べ、アルカリや酸で加水分解されると核酸はモノヌクレオチドになり、260nmの吸光度は高分子核酸に比べて10~15%増加するという事は分かったのですが、これが決定的な原因では無いと思います。 原因の予想がつく方がいらっしゃるなら、教えていただけると幸いです。

  • SYBR Greenってどのくらい危険なんでしょうか?

    私自身は扱っていないのですが、周りでゲルの染色用としてSYBR Greenを扱っている人がいます。 原液そのものは触っていないはずなのでこれまであまり深く考えていなかったのですが、ふと、SYBR Greenの入った容器や液をこぼした跡は自分も知らない間に触れているかもしれないと考えてしまい、その場合どのくらい危険だったのか気になってしまいました。 自分なりに調べてみたのですが、SYBR Green自体はエチブロに比べて毒性が低いが、通常はDMSO溶解になっていて、皮膚から浸透しやすい、ということのみしかわかりませんでした。これは、浸透しやすいことを考慮すると、エチブロと同じくらいの毒性ということになるのでしょうか? 他にも探してみたのですが、結局実際に触れてしまった場合の毒性がどのくらいなのかは調べることができず、不安に感じています。 是非何かお教えいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 電気泳動 生物の実験

    電気泳動の際の、ゲルの染色液がほんの少量1.2滴ほど、はねて洋服についてしまった可能性があります。 この際は服はもう処分してしまったほうが良いのでしょうか? 洗濯して再び使用するのは危ないですか?