• ベストアンサー

来年給料から引かれるものはなに?

30代の主婦で、現在仕事に就いてます。今年(1月~12月)までの総所得額は200万円を超えます。年内で現在勤めている職場を離職するする予定で、来年から新しい仕事(パート月額9万~10万程度)に就く予定です。そこで、来年からの給料から引かれる税金や雇用保険など全てについて誰か詳しく教えてください。 いろんな人に聞いてはみるんですがいまひとつわからないものですから…。またインターネットで調べてもどれが自分のケースにあてはまるのかよくわからないので。また、今年の所得が来年にかかってくるので大変だとも聞きました。現在は、毎月の給料から所得税、住民税、健康保険、厚生年金が天引きされています。一番損をしない働き方をしたいのですがよろしくアドバイスをおねがいします。

  • jun21
  • お礼率90% (47/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.2

>一番損をしない働き方をしたいのです    であれば、まず失業保険をもらうことですか。でも、これが損か得かは一外にいえませんが、一時的に離職状態(働かずに失業給付を受給する)なわけですから。但し、自己都合退職の場合は受給まで3ケ月の待機期間(受給できない期間)があります。 >来年から新しい仕事(パート月額9万~10万程度)に就く予定です。そこで、来年からの給料から引かれる税金や雇用保険など全てについて誰か詳しく教えてください。    所得税:特に留意の必要はありません(年間103万円未満だと夫の扶養に入れるとか、配偶者特別控除を受けれる等、一般的に言われますが、ご自分が働いて頂けるだけお給料は頂いた方が世帯の総所得としては高くなります)  健康保険:特に留意の必要はありません。但し、こちらから申し述べない限り新しい勤務先で健康保険加入手続きをしないようであれば、年間130万円以下の所得にし、夫の加入健康保険組合の扶養に入る手続きを直ぐしましょう。扶養者が増えても夫の健康保険料に変更はありません。多少条件はありますが、本来はあなたがご自分の務め先の健康保険組合加入となります。パートですから会社がどのような手続きを踏むかは小生にも分かりません。  厚生年金:特に留意の必要はありません。本来は会社があなたを第2号被保険者加入の手続きを所轄社会保険事務所へ行い、現在の所得に応じた保険料を納めること(給与天引き)になります。労働条件によりますが(もう少し詳しい情報が欲しいですが)、もし会社が加入手続きをしないようであれば、夫の扶養者として、夫が社会保険事務所へ届け出る(夫の会社の証明印が必要)ことより第三号被保険者(専業主婦等)として、保険料は免除されます(んん・・・本来、これは会社も違法、申告者も違法と思われますが・・・、いずれにしてももう少し労働条件を伺わないと合法違法の判断はできかねます)。どのケースにしてなんらかしらの年金制度に加入は必要です。    雇用保険:特に留意の必要はありません。毎月の所得に応じ保険料は決まります。会社がすべて手続きをします。給与明細書をごらんになり控除(給与天引き)されていないようであれば、会社に加入手続きをする旨申し入れが必要です。失業した時、困るのはご自分ですから。  住民税:前年の所得に基づき金額が確定し翌年6月のお給料より控除(給与天引き)となります。勤務先を変更する経緯もあり自宅に6月ごろ市区町村より納付の書類が届きます。新勤務先に相談し給与天引も可能ですし、ご自分で支払うことも可能です。前年所得に対する住民税ですので、来年の所得額とは関係ありません。 因みに、来年1月よりの5月までの住民税は役所より納付書類が来ますので、これも前述どおりご自分で直接払うが新勤務先に相談し給与控除とするかですね。  こう見てくるとほとんど損得の箇所はありませんネ!  失業給付も受給せず、すぐに働きだしても前職よりの加入期間は通算されますので、特に損は無いと考えますが・・・  

jun21
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもくわしく教えていただき感謝します。これからの参考になりました。

jun21
質問者

補足

実は、面接にいってみたりしているんですが、企業の人事担当者がおっしゃるには「今年の総支給額がそれだけあるのだったら来年のお給料から月額2万~2万5千円ぐらい引かれますね」とのこと。9万~10万程のお給料の中からそれだけ引かれるとちょっと痛いかなー。という気もして考えてしまいます。(パートでも雇用保険と労災保険は掛けてくれるとのことです) あと、配偶者特別控除とかいうものは、130万円未満の収入の場合だと夫の健康保険の中にはいれるんですか?その場合、交通費として会社から支給された金額は130万円の中に含まれて計算されるのでしょうか?だとするとその分を差し引いて働かないといけなくなりますよね。よきアドバイスをまっています。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>交通費として会社から支給された金額は130万円の中に含まれて計算されるのでしょうか 交通費は、本来、定期券を会社が買って被雇用者に渡す代わりに、お金を渡して自分で買ってくれというものですから、そもそも所得ではありません。会社の経費ですね。 来年の給料から引かれるのは、来年の所得に対する税金などで、今年の分は関係ないわけですが、介護保険がけっこう高いですね。

jun21
質問者

お礼

ほっとしました。交通費ってけっこうおおきいですもんね。 お礼のお返事おくれてもうしわけありませんでした。

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.4

横レス要点整理をお許しくださいね。 >「今年の総支給額がそれだけあるのだったら来年のお給料から月額2万~2万5千円ぐらい引かれますね」とのこと。 住民税と雇用保険だけでは(年収200万円で)こんな金額には(どう考えても)なりませんから,健康保険と厚生年金にも加入させてくれるつもりなんだろうな~,と思います。 パート先で健保と年金に加入できるのであれば,ぜひなさってください。 住民税に関しては,給料から引かれるか,自分で納めるかの違いだけで,200万円収入があった事実は変えようがありませんので,気にする必要ありません。 ということですよね!abichanさん!

jun21
質問者

お礼

とてもよくわかりました。ありがとうございます。お返事がおそくなってすみません。

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.3

>企業の人事担当者がおっしゃるには「今年の総支給額がそれだけあるのだったら来年のお給料から月額2万~2万5千円ぐらい引かれますね」とのこと。9万~10万程のお給料の中からそれだけ引かれるとちょっと痛いかなー。という気もして考えてしまいます。  働く、働かないに関わらず今年の所得に対する住民税は来年6月以降に発生します。(支払わなければなりません)なぜなら今年1月から12月の所得に対する住民税ですから。 >(パートでも雇用保険と労災保険は掛けてくれるとのことです)  それは良かった! >配偶者特別控除とかいうものは、130万円未満の収入の場合だと夫の健康保険の中にはいれるんですか?その場合、交通費として会社から支給された金額は130万円の中に含まれて計算されるのでしょうか?だとするとその分を差し引いて働かないといけなくなりますよね。  配偶者特別控除は源泉所得税のお話で、健康保険とは関係ありません。  本来、あなたの働こうとしている労働形態ですと、あなた自身が被保険者としてお勤めの会社の健保組合に加入です。万が一お勤めの会社の健康保険組合への加入手続きが見送られた場合は夫の健康保険組合に入る要件として年収130万円以下夫の総収入の1/2以下となります。しかしながらしっかりした会社のようですので、あなたのお勤めの健保組合加入となるでしょう(これが本来の業務処理[適法]です)  130万円の中に通勤費は含まれません。但し、その識別がはっきりしていなければなりません。例えば企業側で通勤費込みの時給設定の考え方していると危ういです。  結論は新しくお勤めの会社の健康保険組合の被保険者となりますので、前記内容は鑑みる必要はありませんね。    惑わせる書き込みをしたようです。お許しください。  また、何かありまましたら補足ください。

jun21
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく教えていただきすみませんでした。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 来年の給料から引かれる税金は、今年の1月から12月までの収入・所得によって算出されます。従って、この期間の総所得額が200万を超えるのでしたら、この所得額に対して、都道府県民税、市町村民税が課税されます。今年の分の所得税は、年末調整で調整されます。  来年はパートとのことですので、勤務形態によっては社会保険に加入することになるかもしれません。加入することになった場合で、その事業所が特別徴収の事業所と言って、給料から各種税金を差し引くようになっている事業所の場合は、書給料に応じた所得税、前年所得に対する都道府県民税と市町村民税、社会保険料、厚生年金が差し引かれる事になります。給料から差し引かれない場合は、都道府県民税と市町村民税は役所からの納入通知書により、直接納期毎に役所に納めることになります。  医療保険と年金が、国保と国民年金に加入するのであれば、その分も直接役所に納期毎に納めることになります。来年の年収が103万円以内であれば、御主人の扶養に該当して、医療保険は御主人の扶養に、年金も御主人の扶養となり、その分を支払う必要は無くなります。

jun21
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼のお返事がおくれてしまいもうしわけありませんでした。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • えー来年から給料減っちゃうよ

    職場の先輩が年末調整がされたせいで「来年から給料減っちゃう」とかなんとかって言ってました。 逆に私は、年末調整がされたおかげで、返金された方の者なのですが、その場合来年から給料増えるんですか? 12月分の明細には、所得税のところが空欄でした。

  • 所得税について

    いつもお世話になっております。 自分の中であいまいな点がたくさんあり、助言いただけたらと思います。 私、既婚者で、派遣でフルで働いており、厚生年金・健康保険・雇用保険に入ってます。6月末でやめる予定です。1月~6月の給料は100万以下 だと思います。残業が発生するので、定かではないですが。 辞めた後は、基本的に働かないです(短期バイトはやるかもです)。 (1)今年12月までで103万以下なら、給料天引きされていた所得税は 来年の確定申告時に返ってくるのでしょうか。月に6000円~7000円くらい取られているので、その6ヶ月分が返ってくるとの認識でよいでしょうか。 (2)103万以上になってしまったら、天引きされていた所得税が返ってこないとの認識でよいでしょうか。 (3)厚生年金・健康保険で天引きされてた分はもちろん返ってこないですよね? (4)7月以降月5万円くらいの仕事をしたら、所得税は引かれないと思いますが、12月までに103万超えてしまったら、派遣で働いた分の所得税が返ってこない + 月5万からも何か引かれてしまうのでしょうか。 とりとめの無い分で申し訳ございませんが、基本がよく解ってないみたいです。アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 住民税の給与天引きについて

    こんにちは。 今年の5月に会社を退職し、6月から新しい会社に再就職をした場合なんですが、昨年1月から12月分までの住民税を新しい会社の給与から天引きはせず、普通徴収で納めることは理解しているのですが、今年1月から12月までの住民税は、新しい会社の、来年6月の給料から天引きされるのでしょうか?? 新しい会社の人に聞いたところ、天引きになるのは、再来年の6月からだということだったのですが…。(来年の1月から12月までの所得税を再来年の6月の給料から天引きということらしいです…) 自分なりに調べたのですが、来年の給料から天引きだと思っていたので、どうなのでしょうか…??

  • 給料の所得税について

    サラリーマンなら必ず給料から天引きされる所得税ですが、 この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で分かるかということです。

  • 給料からの天引き税金について

    現在、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税が毎月のお給料から天引きされています。 平成16年の所得が少しだけ多かったこともあってか、平成17年(3月現在も変わっていません。)の税金がとても高く、手取り額が減っています。 この税金は全て所得に応じて変わってくるのですよね? 具体的にいつからいつまでの所得でどの期間の税金額が決まるのですか? また、ボーナスでの税金も特別健康保険・特別厚生年金・雇用保険・所得税が天引きされていますが、平成15年から、倍の金額を徴収されるようになっています。 平成14年までとそれ以降のボーナスの税金を比べてみると(所得は同じです。)、健康保険・厚生年金が10倍の金額に膨れ上がっているのですが、税率が上がっただけでしょうか? 所得が増えても税金で徴収され、差額を稼ごうと本職に内緒でバイトを始めましたがばれないように手続きが大変な上、さらに税金は持っていかれる・・・ サラリーマンは皆さん同じ境遇かと思いますが、さらに消費税増税とか・・・ 他の税金や年金もまだ増税される予定はあるのでしょうか? こんな状況で、年金生活者が恨めしく、どのように生活しようか先が真っ暗になってしまいます。 少し愚痴になってしまいました。 税金に詳しい方、同じような境遇の方、将来不安な私にアドバイスお願いします。

  • 給料

    月額24万円の給料だとすると、社会保険、所得税などなどを引かれると、手取りでどのぐらいになるのでしょうか?年齢にもよるのでしょうか?ちなみに32歳男子です。で、逆に手取りを25万円もらおうとすると給料の額面はいくら位になるのでしょうか?

  • 来年から103万を超えたら

    私は現在バイトです。夫の扶養に入っています。今年はなんとか103万以内でおさめました。しかし時給、ボーナスを考慮するとかなり出勤日数、時間に無理が生じます。ボーナスも査定があり日数が少ないと評価が低くなると言われます。何より休みを増やすことに肩身の狭い思い・・・来年から103万以上130万以下でと考えだしました。。(120万位の収入予定) 夫の会社では世帯主手当が毎月支給され、扶養手当(=配偶者手当?)はありません。所得税は私としては給料から毎月引かれるのですよね。夫としては増額になるのですよね。プラス住民税が増額?住民税は私も引かれるのですか? 子供は就学児二人です。このようなケースだと収入的には損になるのでしょうか?なんとか103万以内におさめるべき?

  • 給料所得の源泉徴収について

    会社から貰う給与所得の源泉徴収票ですが、実際に引かれた所得税や社会保険料より少ない金額になってます。 ここに載るのは、今年受け取った給料分ではなく今年働いた分の給与のみの計算となってるのでしょうか? つまり12月に働いた分は来年受け取るので11ヶ月分?

  • 12月の給料は来年の所得になりますか。

    来月から新しいパート先に勤務します。 今の仕事は今月末で退職します。 新しい会社の12月分の給料と、今の会社の給料を計算すると、年間所得が104万くらいになると分かりました。 確か103万を越えると税金がかかってきますよね。 ちなみに新しい会社の給料日は毎月12日か15日でした。 そうすると12月から勤務ではありますが、その分の給料は来年の1月に頂く事になるので平成22年度の所得となるのでしょうか。 調整出来るのならば103万にした方がいいですか。 それとあと一つ教えて頂きたいのですが、今の会社で年末調整の資料を既に提出しているのですが、それはどうなるのでしょうか。 お恥ずかしながら保険料控除証明書を申告し忘れてしまいました。

  • 給料明細のない会社3.住民税と所得税

    もうすぐ結婚する彼は、社員二人の有限会社に2年働いています。 給料明細もなく、給料は毎月定額で振込みされています。 おそらく所得税も天引きされていないと思うのですが、今年住民税の請求がきました。自分で確定申告はしていないようです。 保険は自分で国民年金と健康保険を支払っています。 給料定額なのがおかしいのはわかっていますが、所得税を天引きされていないのに住民税の請求がくるのは当たり前のことでしょうか。 本当は自分で確定申告をしなくてはいけないのでしょうか。 (振り込み額は年間200万ぐらいです) これからの生活に支障があるかどうか不安です。。。。

専門家に質問してみよう