• ベストアンサー

攻殻機動隊

劇場版、1st、2stとも見て大体の用語は理解したのですが、わからないことが一つあります。1stでクルツコワという女スパイが実際は80歳なのに義体を変えて20代位の容姿を保っていました。ってことは、義体を乗り継いでいけば永久に行き続けられるってことですよね?少佐に関しては、脳核と脊髄の一部以外は義体なわけですから、その部分で寿命が決まるのでしょうか?度々、生とは何か?本当に生きていると言えるのか?などの疑問が出てくることがありましたけど、知りたいです、ある程度、推測でもいいですからわかる方がいたら教えてください。 余談ですが、あの世界について考えるときりがないですwが、そこが面白いんですよね。それと、2GIGのOPのRise最高です^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり脳核と脊髄の一部は生身ですから、やはりどこかで寿命が尽きてしまうのではないかと思います。 電脳硬化症は直せないようですので、脳核は取り替え出来ないものなんでしょうね、取り替えてしまうと別人になってしまうのでしょう、見た目や体格は若いまま維持できるので不老ではあると思います。 脳核をもたない体はサイボーグではなくアンドロイドと呼ばれていますよね。

barumunku
質問者

お礼

電脳硬化症→村井ワクチンですよねw やっぱり取り替えることのできない部分の寿命ですか。。。確かに脳核がその人だという決め手なのでそういうことになりますね^^ 回答ありがとうございました。引き続き意見がある方はお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.6

こんばんは。 質問への回答ではないのですが、攻殻機動隊見終えられたら漫画しかないですが”銃夢”もお勧めします。 毛色が結構違うかもしれませんが違った角度で生とはというのがテーマになっています(ちょっと人生論的な見方かもしれません) 脳についても面白いアイデアが書かれています。 また、攻殻機動隊の原作を読まれたらブルーバックスの量子の謎をとく(P282以降)やペンローズの量子脳理論など読まれると面白いかもしれません。 (生物という分野ではなく意識の発生機構についての内容になります)

barumunku
質問者

お礼

返事遅くなりました、お勧めの漫画も教えてもらいありがとうございます。”銃夢”ですね^^ ブルーバックスの量子の謎も面白そうです。たまにですがブルーバックスの本を図書館で借りたりして、読むこともあります。割と好きな分野なので是非読んでみたいです!!とても為になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukass
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

私の個人的な想像だと 脳自体も電脳化=機械化(擬体?)をしており、 さらに義体化するより、電脳化してるほうが多い(国民全員?) なので、脳の機械化を少しずつ進めることにより、 脳すべてが(90%以上は出来るでしょう)機械化し、 サイボーグとアンドロイドの境がわからなくなると思います。 (2GIGのプロトは、機械のアンドロイドではなく、生物(クローン?)のアンドロイドでしたし) 例:脳の電脳化が90%の者が生身の部分を負傷、 早急に処置すれば機械だけでも動き、思考できる。(生きられる?) と私は考えました。

barumunku
質問者

お礼

>機械のアンドロイドではなく、生物(クローン?)のアンドロイドでしたし プロト君はそういう分類だったんですか!途中で人ではないことは解りましたけど、そこまでは知りませんでした。それにプロト君のことをトグサは人だと思っていたようで驚いてましたね。というか普通は気づかないですwということは、トグサは人だと認識していたんですから人間とアンドロイドの境界線は感じかたによるかもしれません。彼は気づかなかっただけかもしれませんが。。。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13088
noname#13088
回答No.4

今までは脳細胞(脳神経細胞)は一度成長が止まると、それ以降は死滅して減り続けるだけで増えることは無いと考えられてきましたが、近年脳神経を増殖、成長させるホルモンが発見されたので、現在よりも理論や技術が進んでいる『攻殻機動隊』の作品内なら不死に近い状態を得ることが出来ているかもしれませんが、“誰しもが簡単に”とは行かないと思います。 ちなみに今までは脳の限界寿命である140歳が人か生きられる限界とされていました。 それと、生命の定義は今の所『外界との境界を持つ』『物質とエネルギーを代謝する』『自己複製を行う』 の3つが学会?の共通認識となっています。 とりあえず、義体でも3つとも可能ですから生きていると言って差し支えは無いでしょうが、ソレを人として扱う(接する)かはまた別問題でしょうね

barumunku
質問者

お礼

確か、150歳まで生きられる食事というのを実践している人もいますよね。サラダっぽい感じでしたけどそれ以外は食べてはいけないらしいです。やはり不死に近い状態を得るには相応の努力みたいなものも必要でしょうね。 >ソレを人として扱う(接する)かはまた別問題でしょうね 個人がソレに対してどう感じるかも重要な要素ですね。タチコマに関しても、彼らがゴーストを獲得したかどうかは、個人の見解しだいですし、ただのAIと思えばそうなのかもしれません。でも、彼らは個性を確立したを思いたいですけどw 貴重な意見を聞かせてもらい勉強になりました。ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.3

こんばんは。 攻殻機動隊は私もDVDと原作見ました。とてもおもしろいですね。 ・不老になる? 脳核ですが、脳細胞は毎日どんどん死んでいますし私たちが年を取ると物忘れが激しくなったりする現象は起きると思います。 ただ、これは医学で防止されるかもしれません。 その場合一応不老にはなると思います。 しかし経験や知識が増加して柔軟な考え方ができなくなったりとかなり弊害が大きいような気もします。 そうなると技術の発展が遅くなって新しい病気や災害が発生すると対応がうまくできなくなって人類として耐力がなくなっていくような気が(なんとなく)します。 ・生とは? DVD内でも言われてたかもしれませんが脳だけ生身となると本当に自分は生き物なのかどうか確信がもてなくなる気がします。 だいいち生身であることが自分である証拠かどうかも突き詰めて考えていくと疑問に思えます。 (脳や意識の発生機構が解明されれば人工の脳が遠い将来作られるでしょうし、それが有機物で作られない可能性もあります) 生物とはという意味での生については子孫を残すとか食物食べて排泄するとかいろいろあると思います。 しかし生きていると言うことになると個人的には統一された答えはないと思います。 各人がそれぞれ答えを考えるしかないと思います。 個人的には生きていると言うことは感じて考えることと思っています。 歯切れの悪い回答ですいません

barumunku
質問者

お礼

>生物とはという意味での生については子孫を残すとか食物食べて排泄するとかいろいろあると思います。 確かにこの部分も重要ですよね。義体に「限らず生きているとは何か?」という問題は考えるときりがないですねwそれだと、やはり感覚的に自分自身が一番納得する答えを見つけるのがいいんでしょうね。深く考えさせてくれる作品でもあるので、もう少し吟味してみます。 1stを見たと言いましたが、まだ最終話残してあるので今から見ようと思います。 毎回タチコマには感動させられますけど、彼らも生についての狭間にいるんですよね。 >歯切れの悪い回答ですいません。 そんなことないです。面白く読ませてもらいました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

ここまできたら原作のコミックス、士郎正宗(著)『攻殻機動隊』『攻殻機動隊1.5』『攻殻機動隊2』をお読みになることをお薦めします。 これらの中でも登場人物達が、生とは何か?と悩んでます。 で、結局結論は出てません。そこが面白いのですが(笑)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406313248X
barumunku
質問者

お礼

ありがとうございます。原作にも興味はあったのですが、近くで売っていなかったのでそのままでした。 この際、注文してみようかと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語ではないもので、アニメ、ゲームソングを

    アニメソング、ゲームソングで日本語以外で歌われている曲でいいものがあったら教えてください。 自分の好みとしては、 【アニメ】 ◎これが一番好きかもしれません「銀河英雄伝説」OP: SKIS OF LOVE 「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 まごころを、君に」INST:甘き死よ来たれ 「攻殻機動隊S.A.C.」、「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 」OP:inner universe&rise 【ゲーム】 「CLANNAD」INST:Ana 「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」OP:曲名不明(すいません) 辺りが非常に好きです。 是非よろしくお願いします。

  • 攻殻機動隊で

    草薙素子が「少佐」と呼ばれているのはなぜでしょうか?、軍属ではないのでしょうが。 愛称だったとしてその理由はなぜでしょうか?

  • 攻殻機動隊(ばれ)

    関東在住の僕は毎週深夜の放送を楽しみに見ています。しかし、何話か見逃してしまいました。で、その話のうち何話かが笑い男関連のようで(あとタチコマが集団で何かやらかした話)、4月27日深夜の話(村井ワクチンがどうとか)へのつながりがサッパリわかりませんでした。できれば警視総監暗殺未遂事件(コント?)からこの話までのあらすじを教えてください。お願いします。

  • 攻殻機動隊について

    攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第11話 「草迷宮 affection」に出てくる行方不明の女の子は草薙素子なんでしょうか?知っている方教えてください。

  • 攻殻機動隊

    攻殻機動隊で、「A PRIOR NOTICE」って何のことでしょうか? 分かるかた、教えて下さい!

  • 攻殻機動隊は何から見れば良い?

    攻殻機動隊のblu ray、DVD、種類が多くてどれから見て良いのかわかりません。これまで一度も見たことはないので初めてなのですが。まずはどれから見ると良いでしょうか?オススメの順番、若しくはこれだけは見たほうが良い、というのがあれば教えて下さい。

  • 攻殻機動隊についてなんですが

    アニメ版の攻殻機動隊でバトーとトグサが一番絡んでいる話数を教えて欲しいです。 知っいる方いましたら是非教えてください。

  • 攻殻機動隊

    【攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX】を観たのですが、14話の最後にトグサの自宅で勝手にPCがたちあがって株?購入みたいなシーンがあるんですが、アレってどーゆー意味なんすかね? よく分からないのでどなたか簡単にでもいいんで説明して頂ける方はいますでしょうか? あと、一応一期?の【攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX】は26話まで全て観終わったのですが、0話とOVAの【 The Laughing Man 】は観るべきでしょうか? 片方だけわかる方でもいいので教えてください。   それでは宜しくお願いします。  

  • 攻殻機動隊について

    今日初めて攻殻機動隊を見ようとレンタルしにいったのですが、数が多すぎてどれを見ればいいか分かりませんでした。ガンダムファーストみたいないわゆる一般的に攻殻機動隊と言われているのはどれになるのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 攻殻機動隊

    攻殻機動隊はどういう順番で見るのがいいですか? イノセンス?とか

留守電付きFAX機 音声が出ない
このQ&Aのポイント
  • 留守電付きFAX機の音声が出ないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はひかり回線ですが、音声が出ない問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC J737DNについて、留守電付きFAX機能の不具合が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう