• ベストアンサー

僻地、離島などの医者の映画

僻地や、離島、山間地などで働く医者が扱われている、映画やテレビドラマなどを教えてください。周りの人に聞いたら、「Drコトー」というテレビドラマを教えていただきました。できれば、レンタル屋さんで借りられるものが見つかるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.4

ホンの参考にされるようでしたら渋谷実監督の「本日休診」の方が参考になるかもしれません。 舞台は戦後ですが、人情話でもありますので。 ただビデオにはなっていますが、未DVD化。 大きなレンタル店でないと置いてないかもしれません。 http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=23357 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G2UU/249-8120699-6779541 今村監督の「カンゾー先生」というのもあります。 これも戦後の話ですが、漁村が舞台なので参考になるかもしれません。ただ医療ものというよりも、たくましく生き抜く人間たちの賛歌ですが。 http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=31129 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001J0C8U/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8120699-6779541

yakkobe
質問者

お礼

戦後のあたりのものが見たかったので、ぜひ見て参考にしたいと思います。よくご存知なんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.6

  ● 『 すべては愛のために 』   2003年  米 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4222/ 難民キャンプで働く医師と, 彼を愛した女性のお話です。 衝撃の結末でした...  

yakkobe
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。教えていただいたページであらすじを読んだだけでも、グッときました。ぜひ見てみたいと思います。レンタル屋さんにありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 ○『阿弥陀堂だより』(2002年、監督:小泉堯史、主演:寺尾聰、樋口可南子)  信州の田舎(山間地)が舞台になっています。山間医療が主たるテーマではありませんが、20代、40代、90代の3名の女性の生き方を通して「生きる」ことの意味がたんたんと描かれています。近年の邦画の中では好きな作品のひとつです。  これは偶然だと思いますが、『Drコトー・・』の吉岡秀隆が青年医師役を好演しています。  原作は現役医師でもある南木佳士の同名小説です。南木佳士はカンボジア等の難民医療に参加した経験を他の作品やエッセイ等でも書いています。ご参考までに。

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=239576
yakkobe
質問者

お礼

ありがとうございます。早速今日レンタル屋さんで借りてきました。これから見ようと思います。楽しみです。皆様に教えていただいた他の作品も、店員さんに聞いたのですが、あまりなくて残念でした。もっと大きなお店に行かないとないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.3

「大いなる休暇」という作品が離島を舞台にした医者の話です。といっても「Drコトー」のように医術で人を救う話ではありませんけど。 公開されたばかりなので、まだDVDにはなっていないようです。 下記作品解説とオフィシャルHPです。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=322204 http://www.crest-inter.co.jp/oinarukyuka/ 離島や山村が舞台ではありませんが、医者が主人公のヒューマンドラマですと、 「パッチ・アダムス」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000803CK2/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8120699-6779541 「レナードの朝」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J8E8W/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8120699-6779541 といった作品もあります。どちらも実話を元にした作品ですが、まあ「赤ひげ」には負けます。この映画を見て医者を志したという人もいるそうですので。

yakkobe
質問者

お礼

たくさん教えていただいてありがとうございます。「大いなる休暇」初めて知りました。面白そうですね。まだDVDになっていないのが残念です。 今回このような質問をしたのは、昭和初期の雪国の僻地医療というテーマの脚本(1時間もの)を書かなければいけなくなったためなのです。(行き詰まっています・・・)そうした内容に参考になるものをご存知ならば、教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deepsfx
  • ベストアンサー率48% (211/433)
回答No.2

やはり、黒澤明監督作品「赤ひげ」でしょう。 「Dr.コトー」は「赤ひげ」の現代版ドラマではなかったでしょうか。。

参考URL:
http://www.toho-a-park.com/video/kurosawa/akahige.html
yakkobe
質問者

お礼

ありがとうございます。早速「赤ひげ」見てみようと思います。他にも何かご存知でしたら教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21808
noname#21808
回答No.1

僻地でも離党でも山間地でもないですが、『シティ・オブ・ジョイ』。失意のアメリカ人医師をパトリック・スウェッジが演じています。インドの診療所で四苦八苦する話ですので、連想したので書き込ませていただきました。

yakkobe
質問者

お礼

これは全く知りませんでした。レンタル屋さんで探して、ぜひ見てみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僻地、離島に住む方々 教えてください。

    僻地、離島と言われる場所に住んでおられる方々にお教えいただきたいです。まあ僻地、離島といってもどの程度のところを指して僻地、離島というのかも結構微妙というか人によって判断の異なるところですが・・・。 僻地、離島と言われる場所に住んでいてよかった点、不便な点は なんですか?なにかと便利ではあるが住んでみると問題も少なからず ありそうな(朝の通勤ラッシュとか繁華街の混雑とか)都会暮らしへの憧れはありますか?またインターネットによって様々な情報を得られたり、オンラインショッピングによって様々なものを買えたりといった 恩恵を受けていると思いますか?それともそのような恩恵は受けていないと思いますか? また僻地、離島ならではのすごいエピソードとかも教えていただけるとうれしいです。

  • 山間僻地及び離島

    建設工事の工事費の積算の本に施工場所、工事場所を考慮した 共通仮設費の補正の表の中に”山間僻地及び離島”というのが ありますが、この説明として 「施工地域が人事院規則(9-55)における特値勤務手当を支給するため に指定した地区(1級地~6級地)及びこれに順ずる地区をいう。」 となっています、この地区の区分は何に書いてあるのでしょうか?

  • 医者の往診について

    昨日、テレビドラマの「ドクター・コトー診療所」というのを見ていて、往診に関して「あれ?」と思ったことがありました。 わたしは東京なのですが、子供の頃は往診してもらったりしたことがありましたが、今でも開業医の方々は往診というのをしてくれるのでしょうか? 離島でもない限り、往診というのはやってないのかな?と思ったり、出張費用みたいなものが発生するのかな?とか・・・。 昔も往診のときは診察費が割高だったのかな? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • それぞれの離島のよさを教えてください

    いつもお世話になっております。 去年の夏に友達4人で初めて沖縄の離島(石垣を拠点に竹富、西表)に行き、それ以来八重山諸島のとりこになっています。 竹富島に行ったとき、4人で安い民宿に泊まったのですが、一人旅をしている人たちと宿のおじさんらが宿の軒先で話をして盛り上がってるのがとても素敵に見え、団体で来てた僕は、今度は絶対一人で離島に行くことを決意いたしました。 今年の3月に、就職する前の最後の学生生活の思い出に離島に行こうと考えております。お金はそんなにありませんが、一週間ほどを予定しています。初めての一人旅で、人との出会い、自然に癒される、絶景を激写、が旅のキーワードです。 候補地としては、 竹富島(観光地化されているといえども雰囲気や景色は最高でした。再び行きたい。) 波照間島(行った友達に勧められて。ニシ浜は県内一と聞いたことあります) 与那国島(日本最西端に惹かれる。簡単にはなかなか行けないだろうしせっかくだから。Dr.コトー見てないから見ないと・・・) 黒島(牛しかいないといった感じの島ですが、ネットを色々見てたら一人旅好きの人には人気の島と知って) 西表の船浮(ひそかにめちゃめちゃ興味あり。陸の孤島での生活を知りたい) この中で、特に波照間と与那国と黒島の3島はどれがオススメとかありますでしょうか?(まぁどれも譲れないよさがあると思いますが、強いて言うならば・・・) また西表の船浮は、きっと一人で行くより数人で行ったほうがおもしろいのだろうと思いますが、行ったことある方いらしたら色々と教えて欲しいです。 上にない島でもかまいませんので、それぞれの離島のよさ自慢(?)をしてほしいです。みなさまのご意見で心を動かされたいです。また旅のアドバイスや案等がある方も是非お願いいたします。 ご回答お待ちしております。

  • 医者に必要なこと

    僕は自治医科大学を第一希望としている受験生です。 僕は小さい頃から何か人の役立てることがしたい。人から感謝されるような職業に就きたいと考えていましたが、別にこれといってなりたいものがある訳でもなく、ただたんに為すがままに今まで生きてきました。高二になり、進路を決める時期になったとき、自治医科大学の存在を知りました。そして、自治医科大学の創立の趣旨に感銘を受けその大学に入学し日本の地域医療のために何か手助けができればなあとと考えています。 僕の学校は一応進学校で頭のエライ理系は医学部を目指すって言うシナリオができています。勿論、人間性良くて僕から見てもこういうひとが医者に向いているんだろうなって感じる人もいますがなかにはそうでない人もいます。正直僕には医学部に入れるだけの能力はまだありませんがいい医者になってやるという気持ちはそういう人たちには負けたくありません。 そこで質問なんですが、どういう人にお医者さんになってほしいですか?医者に必要なことってなんだと思いますか?? ちょっと話しは変わるのですが、僻地・離島(日本以外でも)での医療の大切さというものを肌で感じている方、またそういうことを他の人から少しでも聞いたことがある方、また僻地医療についてなにか考えがあるかたおりましたらお話を聞かせてください。

  • 離島に住む高齢者のてんかん治療について

    離島の村に住んでいる85才の祖父のてんかん治療(?)についてアドバイスください。 (1)離島の村に住んでいるため、病院は診療所しかありません。(イメージとしてはドラマのドクターコトーのような感じです。) (2)一日一度くらいの割合で、ふらっと気を失うようになったり、たおれたりするらしいです。 (3)てんかんではないかということで、薬をもらっているらしいのですが、見た人達の話によると、いわゆる痙攣などはないようです。 高齢者でもあり、人の手を煩わせてはいけないと思っているのか、本土の病院にいきたがりません。 しかし、素人判断ですが、一日一度は倒れすぎのような気がします。 診療所の先生を疑うわけではありませんが、やはり設備なども乏しい感じでとても不安です。 『こういう診療科に見てもらったほうがいい』とか、『こういう病気を疑ったほうがいい』などのアドバイスを下さい。 医療的なアドバイスに差し障りがあるようならば、皆さんの経験談などでも結構ですので教えてください。 高齢なので、いろいろと体の不具合もありから当然なのかもしれませんが、やはり、大事な祖父なので心配です。よろしくお願いします。

  • 皆さんが名作と思うTVドラマを教えてください。

    私はテレビドラマが大好きなのですが、各シーズンでやはりあたりはずれがありますよね。最近見たドラマでは、「華麗なる一族」とか「東京タワー」なんかが私の中では名作ドラマです。昔見たドラマでは「ごくせん」とか「Drコトー」なんかがよかったです。皆さんがこれまでに見たドラマで、「これは名作!」と呼べるドラマはどんなドラマですか?古いものも含めて是非教えてください。最近、なかなか「これだ!」と思う名作ドラマに出会わず、ちょっと飢えています。皆さんのコメントをお待ちしております。

  • 楽しい韓国ドラマ・映画のお勧めは?

    こんにちは。最近韓国ドラマにはまっています。 フルハウスがとても楽しくて、見ています。キムサンスンもとても楽しく 見ました。他に、ハッピーエンドで楽しいドラマ・映画はありませんか? レンタルDVD、地上波テレビしか見れません。 レンタルやさんのパッケージだけだと、いまいち分かりません。 よろしくお願いします☆

  • 二つのドラマのタイトル

    記憶にあるドラマの名前が思い出せないので教えてください。 (1)ある医者は回りにいる人に心の声が聞こえるというドラマ。   うろ覚えですが主演はDr,コトーの人だったと思います。 (2)中学か高校か大学かはおぼえてませんが、地球の危機?のようなも  のが迫って学校で暮らす話。   確か変なモンスターがでてました。下半身は蜘蛛の足で、上半身は  人の体をしていました。 うろ覚えですが確か両方とも9~11時くらいにやっていたと思います。

  • 山間僻地でインターネットをしたいのですが?

    私は現在東京に住んでいるのですが、来春、 長野市鬼無里日影押切 という山間僻地に引っ越すことにしました。 ところが僻地ということで、通信環境が思わしくありません。(部落でインターネットなどしている人は皆無!) 長野市で光を敷設しているということなのですが、各戸への接続はケーブルテレビ会社に委託し、そこがワイヤケーブルにデータ変換して接続する方式だそうです。 ところが、この初期工事が7万円もするのと、毎月の使用料も5000円程度と非常に高い。 私はテレビは見ないので、ブロードバンドのインターネット環境が整えばそれでいいのですが、コストパフォーマンスが悪過ぎる感じがしています。 私のしたいことは、デザイン関係の業務をしますので、そのデータのやりとりやHPの更新作業、それとインターネットを通じた情報収集、およびメールです。(テレビは見ないので、インターネットで動画は見たいです。マシンはMacです) この鬼無里日影押切の家から、500メートルほどのところに、ソフトバンクのアンテナが立っています。そのため、携帯電話は送受信可能です。 ADSLも検討しましたが、NTTからはNOの返事。NTTの中継基地局から家までは9.6kmあります。ソフトバンクBBが一応「可能」という返事でしたが、信用していものかどうか解りません。 なにかコストパフォーマンスのよい解決策はないものでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス、よろしくお願いします。