• ベストアンサー

質問です。(気軽に答えて下さって結構です)

tatsukisenseiの回答

回答No.8

(1)不要な人っていないと思います。この世に生を受けたからには、その人には使命があると思います。その使命を見出していくことが、生きていくってことだと思います。 (2)自分が生まれるまでに何人、何百人、何万人というご先祖が受け継いできた遺伝子を自分もまた次の世代へとバトンを渡して差し上げる使命もありますよね。

関連するQ&A

  • クラブチームをつくるにあたっての質問です。

    クラブチームをつくるにあたっての質問です。 高校での部活動を引退し、みんなでクラブチームを作ろうということになりました。 メンバーは10人弱です。結構ガチでやります。 活動場所、練習試合の申し込み方、大会出場などについて困っています。 新宿などの都心付近で活動したいのですが、小学校での活動は控えたく、体育館のとりかたなどもわからないです。 週1以上の活動を希望としています。 高校3年なのですが平気でしょうか?大会は来年から出場でもいいと思っています。 クラブチームを作るにあたり、ほかにもいろいろありましたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生です、初めての質問です。アルバイトについて。

    高校の時に働いていた飲食チェーン店の違う店舗で、最近また同じバイトを始めて2週間ぐらいになります、 前の店舗をやめてから一年以上になります、 店舗によって少しやり方などが違いますし、 一年以上前の事なので、 やり方も細かい事は忘れてしまっています、 高校生の頃は22時までしか働けなかったので、 閉店作業については素人です、 それで、ミスしてしまう事もあるのですが、 ある1人の先輩が、僕の聞き間違いでフライドポテトを少し多く揚げてしまったり、綺麗に拭いたあとの場所に間違って道具を置いてしまったりすると本気でキレるんです、 そしてそれ以外の細かいミスも、かなり嫌味な言い方で注意してきます、 言い方を選んでほしいです、 そして小さなミスでも一度でもすると、ずっと不機嫌な態度をとるんです、 どうやら自分の思うようにいかないと納得できないようです、 僕は前の店舗で高校の間ずっと働いていたんで、 先輩も後輩もいました、 ですが、この程度のミスで後輩に腹が立った事なんて一度もありません、 この程度のミスで先輩に怒られた事もありません、 いくら昔やっていたとはゆえ、1週間や2週間で仕事を覚えれたら誰も苦労しないです、 まだまだ世間知らずの僕なんで、 これぐらい普通なのか、 前の店舗が甘かっただけなのか、 と考えてしまいます、 その人以外の従業員や、社員さんは、みんないい人なので申し訳ないのですが、辞めて、バイトを変えようと思っています。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 全日制から定時制に。アドバイスお願いします。

    親が離婚して母の方についてきました。 父が借金をしていて、母にも父が作った借金があります。 母は4年前入院したことがあり、再発の可能性がないとは言えません。 私は今高校に通いながらバイトをしていますがあまり稼げていません。 高校卒業後は専門学校に行きたいのでお金がいります。 そこで定時制に通いながらバイトをしたいと思っています。 《ちょうど学校も週二日ぐらいのペースで休んだりしてて、通っていても無力感が酷かったので。 中学の時はほぼ365日部活で厳しいけど尊敬出来る顧問とチームメイトのもとで全国を目標に部活をしていました。高校に入ってからは活動的な部活に入らずこれといった目標も見つけれず、私何をしているんだろう?みんな(中学のチームメイト)は部活やったり日々頑張っているのに、置いていかれたくない。全日制学校じゃなくても定時制行ってたくさんバイトしてせめてお金ぐらいためて社会勉強していたい。高卒ってのがほしいだけだし。なんて思っていました。》 ●全日制から定時制に転入は比較的楽に出来るのでしょうか??(私の高校バカです) ●今高校2年なのですが、2年ぐらいで卒業出来るのでしょうか??それとも定時制一年生として1からやり直さなければいけないんでしょうか? ●定時制卒業後、専門学校への入学は難しくはないですか?? ●私の考えは甘いですか??このまま全日制に通った方がいい理由ありますか? 文章下手で申し訳ありません。 高校2年生です。 ちょっとしたことでもなんでも意見を聞きかせてほしいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • こんにちは!面接のことですが、

    こんにちは!面接のことですが、 「高校生活で最も印象に残っていることは何ですか?」 と聞かれたときに、 「クラブ活動です。同じ目標をもつ仲間たちと過ごした楽しかったり、辛かったりした日々は何にも変えられないとても大切な宝物です。」 という答え方はおかしいでしょうか? やっぱり面接となると答えるのは長い方がいいんでしょうか?

  • 自分的な進路問題

    題名では進路とは言いましたが大したことではございませんが 微妙な所があるので皆さんの意見をお聞きしたいです 僕は中学校でバスケットボール部に所属しております 最近、部長になりまして すごく部活自体を楽しんでおります しかし、バスケットボール自体すごく好きで もっと自分の能力向上をしたいと考えました そこでクラブチームを考えましたが 部長になってしまったので部活よりクラブクラブより部活というわけにはいきません そして、その分塾もおろそかになり親にうるさく言われるのがすごく嫌です かといってまだ中学生なので完全下校の6時以降に残ってやるというのも不可能で 朝練も大会前以外はやってはいけないルールとなっています 近くにバスケットボールに触れられる場所・バスケットゴールがある場所 など1つもございません この場合はどうすればいいと考えになるでしょうか? 少し考えをお貸しいただけたら幸いです

  • 高校生に質問

    高校生に質問です! ・目標や挑戦したいことがあれば教えてください。(100万貯めるとか大学合格とかうまい棒100本たべるでもなんでもいいです。) ・興味があることを教えてください。(美容とか宇宙とか数学でもなんでもいいです。)

  • 高校を辞めて通信に行きたい。自立したい。

    こんにちは。 自分は今、高校を辞めて通信制の高校に進みたいと考えている高3女子です。 私は将来の夢があったので高校に入った時は大学を目標にしており、朝から学校に行き放課後は塾に行ったりしていました。でも途中からその夢に関心がなくなり勉強もしなくなりました。夢がなくなると大学に行く意味も分からないので毎日学校を遅刻したり欠席したりの中途半端な生活になりました。高3に入ってから厨房のバイトを始めて、そこではそれなりに真面目に働いているつもりです。まだ学校に行くより色んな経験を積めるバイトに意味があると思うので頑張っています。正直あと3回欠席すれば留年というスレスレの状況です。 学校には友達もいて朝からメールで起こしてくれたり一緒に卒業しようと言ってくれています。私も一緒に高校を卒業したいのですが、友達の為だけに毎日興味のない授業を6時間受けるのがなんだか理解できないでいます。友達を大事にするのは本当に大切だと思います。でも学校は学ぶ為の場所だと思っています。高校の卒業資格は就職する時に必要だとおもうので通信に通いながらバイトで色んな事を学びたいと思っています。ただお金が欲しいからじゃありません。私の今の目標はシンプルですが精神的に自立する事です。バイトで働きながら自分が今すべき役割を考え常に行動し仕事ができる人になりたいのです。 ですが、やはり3年になるまで頑張ってきた高校です。あと残り数ヶ月しかありません。 周りは皆あと少しなんだから頑張ろうと言います。でもどうしても学校に興味が持てず努力しようと思えません。あと数ヶ月で卒業ですが自分を変えたい、自立したいからこそもっと関心を持てるなにかに取り組みたいのです。通信の学費は大人になってから返そうと考えています。学校に行きたくない言い訳に聞こえるという方もおられると思います。 そういう方はすみませんが回答を控えて頂けるとありがたいです。 長文になりましたが、私の考えに対する意見を頂けたらと思います。

  • プログラマーの方に質問です

    現在プログラマーとして働いている方で将来どのようなSEになりたいのですか? '今、自分ではこれと言った目標もなくただ開発の携わっているので何か目標みたいのがあればとおもい投稿しました。みなさんの考えも今後に参考したいと思いますのでご意見お待ちしております。

  • 将来の目標など見つけ方についての質問

    高校時代、それといった将来的な目標もなく、ただ学歴が付くから大学に入っておこう。なんて人を多く見かけました(私もその一人です) 今現在は大学に通っている身ですが、まだ将来の目標は定まりません。 ただ、大学という場所は、あの目標に少しでも近づこう、と考えている人達の場所なのではないか、と思い始めました。 将来目標は、人の大事な動力源だと思うので、自分に合ったものを見つけたいのですが… ただ漠然として大学に通っていると、空振りしそうで怖いです。 皆さんは、どういったふうに見つけましたか?

  • 20歳でニート状態なんですが

    私は小学校では真面目に勉強せず 中学校でも真面目に勉強せず 高校もギリギリで県立に入りました 高校卒業とともに就職したのですが 社会の厳しさに負けてしまい3ヶ月で辞めました こんな私ですが最近 犯罪心理学や社会学に興味を持ちました 面白い!もっともっと学びたい!と思うとともに色々やりたいことができました そして海外の大学に行きたいと思ったのですが もう20歳です 今から死ぬ気で勉強しても遅いと思うんです… 質問というかほぼ相談なんですが?皆さんのご意見をきかせて頂ければ嬉しいです お願いします