• ベストアンサー

ドクターヘリについて

ドクターヘリの操縦者について、 (ヘリコプター運航会社のドクターヘリ操縦士については、飛行時間に加えて、特定業務の飛行時間、特別な訓練等についての要件を満たす者であること。) とあるのですが、ヘリコプター運航会社のドクターヘリ操縦士以外つまり医療機関と契約するドクターヘリの操縦者というのがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

またおじゃまします。 >医療機関と契約するドクターヘリの操縦者というのがあるのでしょうか? ■医療機関がヘリコプターを持ち、その操縦士として契約するということですか。または個人でヘリコプターを持ち事業として医療機関と契約するということですか。 たしかに大きな医療機関には屋上にヘリポートが有りますが、医療機関が独自にヘリコプターを有した緊急出動システムを持っているのではなく、消防署や警察等からの依頼により緊急出動するのではないでしょうか。その場合依頼者が必要に応じてヘリコプターの手配をするものと思われます。 いずれにしろこの狭い日本で、また地域毎に医療機関が充実している現状では、ヘリコプターでの緊急出動は全国で日に何回位あるでしょうか。おマンマの食い上げですよ。

soratobu777
質問者

補足

医療機関がヘリコプターを持ち、その操縦士として契約するということです。 将来、ヘリのパイロットになりたいと思ってます。 その中でも医療に関わる事ができるドクターヘリに憧れていました。やはりドクターヘリだけでなく現在のヘリ業界は下降ぎみなのは現実で・・・。非常に悩んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘリコプターの騒音は、どこに苦情を言えばいいの?

    先週の土曜日、午後2時頃から30分近くに渡って、ひっきりなしにヘリコプターのプロペラ音が聞こえていました。 窓を開けてみると、ビルの7~8階程度の高さまで低空飛行で旋回しているようです。(4階建てビルの倍くらいの高さのように見えました) ずっと音が途切れなかったので、かなりイライラして苦痛を感じました。 ヘリコプターのマークまでは見えませんでしたので、会社名などはわかりません。 今の場所に引っ越してから4年近くになりますが、こんなひどい騒音は、幸いなことに今回が初めてでした。 来るべき次回の騒音に備えて覚えておきたいのです。 こんな時は、どこに苦情を申し出ればよいのでしょう? また、騒音の聞こえた場所・時間から、ヘリコプターの運航会社・操縦者等を特定する手段はあるのでしょうか?

  • 大規模訓練

    大阪市、松原市、堺市、八尾市で消防機関と医療機関や府警察の合同訓練って公開予定わかる方居ますか?ドクターカーやドクターヘリなどが緊急走行でたくさん走ったり飛んだりなどの訓練予定教えて欲しいです!是非お願いします!実際に聞いても忙しいのは当たり前で、返事が無くて(汗)

  • 契約社員の退職について

    私は現在6ヶ月契約の契約社員として働いております。 数ヶ月前に会社の事業縮小により、働いていた部署が閉鎖となりました。 新しい部署へ移動したのですが、仕事の内容が以前は事務的なバック業務だったものが、受電業務へと変わりました。 職場の業務についていけず、契約満了をもって退職しようと思っているのですが、この場合やはり自己都合退職となるのでしょうか? 自己都合になると、失業保険が出るまでに3ヶ月かかるようです。 貯蓄もなく、それでは生活が出来ないため特定受給者の資格ですぐに受け取りたいのですが特定受給者資格の要件に >労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者 とあるのですが、これは新しく配置転換された際に更新した雇用契約書に順ずるという認識でよいのでしょうか? だとすると、特定受給者の資格を得ることは出来ないということになるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • ふと思った事件・事故のヘリコプター取材

    例えば自分が住んでいる近くで事件・事故が起こり、そこへ取材の為のヘリコプターがわんさと飛んでたとします。 2~3機も飛んでりゃかなりうるさく、それが長時間ともなると、下界で暮らす住民としてはたまったものじゃありません。 実際にそういう経験を何度かしています。 文句というか苦情というか、それを言おうにも上空のヘリコプターを見上げたところで、機体の認識番号みたいなのが書いてあるだけで、どこのメディアなのか、どこのヘリコプター会社なのか、なかなか判りにくい状況で、目視で確認するのはかなり難しいように思います。 ならば、しかるべき機関に飛行の状況を確認するしかないのでしょうが、こういう場合にはどちらに確認するものなのでしょうか。 例えば国交省とかになるんでしょうか? もしくは自治体?

  • 24時間飛行機で定期便として運航して欲しい路線ってある?

    24時間飛行機で定期便として運航して欲しい路線って皆さんの希望する中でありますでしょうか?? 条件として地上の交通機関などもあわせて動いているとしての仮定ですがいかがでしょうか? ぜひお聞かせください。よろしくお願いします。(国内線、国際線どちらでも問いません)

  • アシアナ航空の事故と9.11

    アシアナ航空の事故は副操縦士が777型機の操縦が40時間ほどでなれるための訓練飛行だといっています。皆さんはそんな人に操縦させて危ないじゃないかと思うでしょうが、機長が横にいるから心配ない。また、ほかの旅客機を操縦1万時間とか言っているから大丈夫だ。それでもおかしいと考える人は、9.11の時ニュヨークのビルに激突させたテロリストの操縦テクニックは大したものだと考えないのかな。彼は飛行機のライセンスを取るため学校へ行っていたと捜査報告で言われていた。 あの学校はジャンボジェットのような大きくてハイテクの飛行機を操縦するために養成する学校ではない。小型飛行機の操縦を教える学校です。そこを卒業した人があんなことができるのだろうか。 オートパイロットで飛んでいるのを変更してあの飛行機から見ると小さなビルに突っ込むのは至難の業だろう。このアシアナ航空の事故を起こしたパイロットは大きな旅客機を操縦した経験があるからできるかもしれない。そんな人でもこうやって事故を起こすのだからあのテロリストがあのビルに突っ込むのは無理なはず。それでもみんな犯人はあのテロリストと思っている。そのくせアシアナ航空の事故はパイロットが未熟という。それならば、本当にテロリストが自分で突っ込んだのだろうか。どうしてマスコミも評論家も何も言わないのだろう

  • 1時間以上にわたり、上空旋回するヘリコプター

    今現在、私の住んでる町の上空150mほどの高さを直系1kmの旋回をするヘリコプターがいます。 このヘリコプターは1時間以上というより2時間近く同じところを旋回し、非常に耳障りな上しつこく感じます。 しかし、ヘリコプターとの距離がありその所有者を特定する様なものを判別することが出来ません。 このヘリコプターの所有者、利用者、管理者に対し、今現在の飛行の差し止め、また、今後についても同じ事を繰り返させない、また、今現在飛んでいるヘリコプター以外についても同じようなことをさせない為にはどうすることが最善となるか、その手段を教えていただけませんか。

  • 運転手が酔いにくい理由は?

    よく自動車(普通自動車)の運転手は、酔わない、酔いにくい、と聞きます。他人が運転する車にただ乗っている時はよく酔う人でも、自分が運転すれば酔わないという話をよく聞きます。これは何故でしょうか。運転に集中している時に使う神経が活発で酔いを防いでいる、とか具体的な理由があるのでしょうか。また、自動車に限らず、バイク、船、ヘリコプター、飛行機の運転手・操縦士にも同じ事が言えるのでしょうか。さらには宇宙ロケットの操縦士にも同じことが言えるのでしょうか(宇宙空間は「宇宙酔い」をはじめ酔いやすい環境だと思いますが)。なぜ運転者は酔いにくいのか、分かり易いご回答をお願いします。 *できれば医師の方や自律神経や平衡感覚等の医療分野に詳しい方のご回答をお願いします。

  • 自家用操縦士について

    みなさまはじめまして。時間があるときでいいので答えていただければとおもっています。 さっそくですが、趣味で航空機に乗って空を飛びたいと思っております。その際に自家用操縦士の資格が必要だと知りました。 主にその資格について、具体的なことを教えていただきたいのです。 本で見たんですが受験資格に飛行訓練の時間があったんですがどのようにみなさんは訓練されたんですか? 私は青森県で仕事をしているんですが、仕事の都合上週に1回3連休があります。しかしあまり県外には出れません。どうにかこのスケジュールで資格は取れないでしょうか? 下手な文章ですいません。お答え待ってます。

  • 航空ショーのパイロットの生命保険は割増ですか?

    昔からサーカスの芸人と飛行機の操縦士と、それから消防士は危険な職業のトップ・スリーといわれてきました。 同じ操縦士でも、航空ショーのアクロバット飛行士などは、危険の最たるものです。 テレビの「衝撃映像」で事故シーンが必ず出てきますね。 あれを見るたびにふるえます。 というわけで生命保険で、かなりの割増をとられるのではないかと思いますが、どうなんでしょうか? そもそも契約しない保険会社もありそうですが。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nでフォト用紙を使用してスマホプリントをする方法について相談したいです。
  • DCP-J572Nを使用してフォト用紙でスマホからのプリントができない問題に遭遇しました。
  • DCP-J572Nでフォト用紙を使ってスマートフォンからプリントする際にトラブルが発生しました。
回答を見る