• ベストアンサー

キーボードの資格

rappaozisanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

タイピングのみで言うと、Yahoo!がタイピングエキスパート検定というのを実施しています。 ご察しの通り何の役にも立ちません。履歴書に書いても何の意味もない本当の自己満足です。 http://cert.yahoo.co.jp/b/ 今やタイピングが普通にできて当たり前。 タッチタイピングができて当たり前なので就職にはタイピングスキルは関係ないでしょう。 パソコンが得意なら初級アドミニストレーターでも挑戦してみてはいかがでしょう? さほど詳しくなくても比較的簡単にとれるし、一応国家資格なので。

関連するQ&A

  • 就活と資格

    就活するにあたり、資格はどのくらい重要なのでしょうか?履歴書の空欄は絶対駄目だと聞くし、よく雑誌等で就職に有利な資格と載っているものは難しいものばかりです。 今、私が持っている資格は、 ・英検準2級(高校2年時取得) ・漢検準2級(高校2年時取得) ・秘書検定2級(今年6月取得) 履歴書に書けないものばかりです^^:この夏休みを利用して何か取得したいと思い考えたのが、 ・漢検準2級→2級に上げる(英語は苦手なので^^;) ・秘書検定2級→準1級に上げる(面接があるので面接慣れになればと。役立つが微妙ですが^^;) ・簿記3・2級取得(事務・経理希望なので) を考えてみたのですが、どれが一番有効でしょうか?

  • キーボードを早く打てるようになりたい

    キーボードのはやうちが得意になりたいです。 高校生です。今度の夏休み前に早撃ちのテストがあります。 僕のクラスに打つのが早いライバルがいます。 そいつには絶対に負けたくないです。 今、僕は一秒で5~6くらいの平仮名が打てます。 どこにどのキーがあるかはほぼ把握できています。 自分でもうつのはかなり早いほうだとは思いますがさらに極めたいです ブラインドタッチができるようになりたいわけではないですが とにかく、さらに打つのが早くなりたいのです。 なにかいい方法や練習方法はないでしょうか?

  • PCのキーボードについて?

    PCのキーボードについて? 大変大昔の話しで恥ずかしいのですが。 NECというPCのような、大型ワープロ デスクトップ型の物を使用していた時代がありました。 そこで、両手をキーボード中央に合わせます。 キーボードは左手小指左斜め付近にTab そして、右手小指右斜め付近にTab が双方とも同じ対角線上にありました。 当時は、データ入力で早打ちする時、右にTabキーがあると とても早く打ててよかったのですが、あれから、20年近くなる今、 そんなキーボードはありません。 そこで、現在、自宅でも早打ちをしないといけない仕事があるのですが、 右手の小指付近にはタブキーがないので 出来れば、Tabキーと認識させる方法などありますでしょうか? すみません。 通常の皆様でしたら必要の無い疑問なのですが  もし これでやってみれば? など、アドバイスを頂けたらな・・ と思います。 よろしくお願い致します。 ちなみに、自身の会社が作成している、早打ちの為の 特殊キーボードは、自宅で作る事は無理なので 通常、皆様のご家庭で使用されているデスクトップ用のキーボードで どうにか出来ればと思っております。

  • 高校認定資格、または英検について・・・

    高校認定資格をとろうと思うのですが、 1、自分は16歳なのですが、大丈夫ですか?履歴書に、「高校認定資格」と書けますか? 2、これは高認と英検(3級、準2級)に対してなのですが、出題範囲は、どの学年のものでしょうか? 3、高認の受験料はいくらでしょうか。おそらく8教科を受けなければいけないのですが(現在高校一年、休学中)、教科ごとにお金がかかるのでしょうか?また、8教科全部受からないと、「合格」とはならないのでしょうか? 最後の質問は、できればでいいのですが、アルバイトの面接に行くときの履歴書に、現在やっているアルバイトも書くのでしょうか? よろしくおねがいします。

  •  娘がキーボード打つのが異常に早いので何か、いい資格でも取らせようかと

     娘がキーボード打つのが異常に早いので何か、いい資格でも取らせようかと。  中学2年ですがどんな資格があるのでしょうか? 教えて!goo

  • 資格欄についてですが・・・

    私は8月末で12年勤めた会社を退職をして今就職活動中です。私は高校の時に資格をたくさんとりましたが、それがいま実際に履歴書に書けるほどの実力があるかと言ったら自信がありません。それでも資格欄に書いても良いのでしょうか?

  • 履歴書に書く資格を・・

    社会人3年目の20歳です。 転職を考えていて、今月下旬には新しい会社の見学に行く事が決まりました。 その時に履歴書を持って行くのですが、履歴書には持っている資格を書きますよね? 高校の時に(商業科だったため)いくつか資格を取得したのですが、実は忘れてしまったのです・・ (合格証が残っているものもあるのですが・・) この場合どうすればいいですか? 事前に会社にはおおまかに取得している資格を伝えてはいるのですが。 今の会社に提出した履歴書を借りるわけにもいかず・・どうすれば良いものか困っています・・。

  • 履歴書の資格追加

    このたび、転職をしようと、ある会社に履歴書を送り、面接を受けることになりました。 送った履歴書の資格の欄に、追加したい項目があります。 取得した資格は、以前に勤めていた会社で取得した資格なのですが、 会社を退職と同時に、無効になると勝手に解釈してしまって、今まで問い合わせしませんでした。 履歴書を送った後に、気になって問い合わせしたところ、「資格は生きていますので、証明書を再発行できます」とのことだったので、再発行を申請しました。 こういう場合、面接時に口頭で伝えても良いのでしょうか? 追加したい資格は、面接を受ける会社でも使える資格なのですが・・・

  • この資格を持っていると、どんな就職につける?

    私は今高校3年生なのですが、卒業したら就職をしようと考えています。 今持っている資格は… ・日本語ワープロ検定 1級 ・ワープロスピード認定試験(日本語) 1級 ・ワープロスピード認定試験(英文)  1級 ・電卓検定 1級 なのですが、この資格を持っていたらどんな就職先に就けそうですか? 今のところは、一般事務を考えているのですが…。 私は早打ちが得意なので、文字を打つ仕事が向いているかな?と思ったりしています。 でもそんな仕事あるのでしょうか?とても悩んでいます。 それから、正社員と派遣社員だったら、正社員のほうがいいんですか? 違いがあまりよくわからなくて…。派遣社員もいいかな?と思ったり…。 早く自分の就職先を決めたいです。どうかよろしくお願いします!

  • 高校でとった資格、履歴書に書いてもいいのでしょうか

    スタイリストに就きたいと思い、今度面接をしてもらえることになりました。 その際、履歴書を持ってきてほしいと言われ現在作成中なのですが 資格欄のところに、「文部省後援 全国高等学校 家庭科被服製作技術検定」を書いていいのか 迷っています。 高校在学中にクラスメイトが担任に「でもこの資格、とったって履歴書にかけないじゃん」と いっていたことを思い出しまして、 確かに調べて見ると「後援」となっているし、公的資格ではないのかなとも思いますが 洋裁は一級、和裁は二級をとっているので、希望職種的にアピールポイントになると思うのですが 履歴書に書いてもいいのでしょうか? ご回答お待ちしております。