• 締切済み

結婚10年目。34歳、女性、妻、母。憂鬱です。

rabbits-Maの回答

回答No.2

>不満をぶつけても「家族の為に働いてる!」と逆に怒られてしまいます。 どこにもぶつけようのない不満が引き金になって、フラフラッと浮気をして しまったんですね? >浮気したのは初めてです。 >世間ではよくある話かもしれませんが、いざ自分の事となると >この先自分がどうしたいのか、どうなるのか分かりません。 自分で自分のしてしまったことに戸惑っていらっしゃるんですね? 自分の心をどんな風に整理したらいいのか分からないんですよね? コーチング的手法です。以下の質問に頭だけで考えるのではなく 紙に書き出して考えを整理してみて下さい。 質問に対する答えを紙に書き出し、目で見ることによって 自分の考えを客観的に見つめ直すことができます 自分がどうしたいのか見つめ直すヒントになると思います。 1.旦那さんへの不満をすべて挙げてください。 2.それらの不満を解消する手段はどんなものですか? 3.それらの不満が解消されない場合、離婚しますか?  また、そう思う理由はなんですか? 4.それらの不満がなければ、もう浮気はしませんか? 5.もし、不満がなかったとしても、告白された時点で浮気をしたと思いますか? そう思う理由は何ですか? 6.不満を持ちながら結婚生活を続ける理由は何ですか?  すべて書き出してください。 7.もし、離婚という選択肢を選んだ場合、障害となることは何ですか?  すべて書き出して下さい。 色々質問を書かせて頂きました。 ご参考までに・・・。

関連するQ&A

  • 結婚されている女性の方にお尋ねします。

    夫婦に小学生の男の子と奥さんのお母さんの4人家族で、御主人が子供と一緒にお風呂に入ったにも拘らず、奥さんがお風呂に入っている時に、また、お風呂に入る御主人をどう思いますか。

  • 可愛い妻でいたい 女性はどうしてどんどん鬼嫁になってしまうんでしょうか

    結婚4年目、子どもがひとりいます。 主人は優しいし育児にも協力的です。 しかし子どもが生まれてからどんどん自分が強くなっていっています。 育児でイライラしたり、周期的にイライラすると、主人にいちいち小言を言ってしまいます。  主人には、どんどんパワーアップしていくね…と言われています。 主人が優しいので許してくれると思いなんでも言ってしまうのもあるんですが。 私はもともと末っ子で、かなりの甘えん坊体質です。 結婚するまではなんでも可愛くあまえられていました。 母になって、甘えるとか女の一面を主人に見せるのも恥ずかしくなってしまったからだと思うのですが。 でもでも、ほんとに可愛い妻でいたいんです。 周りの友人もそうですが、子どもができると母は強しで結構な確率で鬼嫁化しています。 友人の男子たちもたいがい妻が怖いと言います。 どうしたら可愛い妻でいられるんでしょうか? このままではどんどん怖い妻になり、主人も家にいても癒されないと思うんですよね…。 可愛い奥さんをお持ちの男性の方や、可愛い妻ができている奥様のかた、教えてください!

  • 結婚してるのに・・・既婚女性をどう思いますか?

    26歳既婚女性です。子供も二人居ます。 20歳で結婚したのですが、独身時代は全然モテなくて、きちんと「彼氏」という存在が出来たのも、主人が初めてだと思います。 外見もよくありません。 半年ほど前から、飲食店で仕事を始めたのですが、なぜかその仕事先では正直、チヤホヤされているような感じなんです。自分でこんなことを言うのもおかしいんですが、本当に自分でもありえないと思うんです。 仕事先の飲食店は、高校生や大学生のバイトの子が多いのですが、 10歳近く年下の子から言い寄られたこともありますし、さすがにその時最初は、からかわれていると思っていました。 先日も、あるバイトの男の子から、別のバイトの男の子が私を気に入っている。。みたいなことを言われ、どうしてだかまったくわからないんです。 私が結婚してて、子供も主人も居ることは、仕事先の人達は皆知っています。 もし私だったら、相手に奥さんが居ることが分かったら、諦めると思います。 なんだかよく分かりません。 最初、からかわれているだけだと思っていたし、又、そう自分に言い聞かせていましたが、状況を見ていると、全てが冗談というわけではなさそうなんです。 みなさんは、既婚女性をどう思いますか? こんな子持ちのオバサンを、恋愛の対象に見れるものなのでしょうか?

  • 妻の不倫で悩んでいます

    以前に感ずいて怒りました。ただの浮気だったら我慢出来たかもしれませんが、相手は妻子持ちで、しかも子供は生まれたばっかです。自分という相手がいるのに、というよりは奥さんと赤ちゃんの事を思うと壮絶な怒りがこみ上げてきたのです。その時に説教してもう懲りたかなって思っていたんですが、最近また行動が不可解で、怪しく思っていました。ふと彼女の携帯が落ちていたので何気なく見てしまったところ、まだ不倫関係は続いていたのです。メールの内容を見ていてショックだったのは自分が他人扱い以下のゴミ扱いされていたことです。つい先日病気にかかってしまい、生死の境をさまよっていたんですが、その日のメールのやりとりは「死ねばよかったのに」「元気になって残念だったね」というひどい内容でした。もう何が何だか分かりません。しかも相手は休日の日は絶対彼女とあっているんです。育児なんて一切せずに。実は僕も2人の子供がいるんですが、彼女は一切育児をせずに子供が甘えても「疲れてるから」と言って一切相手にしません。僕は子供のためにももう不倫なんてやめてほしいと思っています。それに相手の奥さんも不憫でなりません。相手の仕事先が分かっているので今日行って話をしてこようと思っているのですが、どうするべきでしょうか。 何かいい考えがあれば教えていただきたいです。

  • 主婦(妻として・母として)の大変さ、前向きに乗り越えるには?

    私は33歳の女性です。 10年ほど会社に勤め、結婚して現在2年目、1歳半の息子がいます。 一般に主婦というと、三食昼寝付きでのんびり過ごしているという見方も、残念ながら世間には多くありますよね。 でも自分が主婦になって、結構・・いやだいぶ大変な役割だということが分かりました。 たとえば、 ★夫と二人して体調が悪くても、ご飯の準備をするのは自分。 ★出かけて帰宅し、「疲れた~」と言って自分も寝ころんでいたいけど、お茶を入れるために真っ先に動くのは自分。 ★いわゆるムードメーカー。 自分がピリピリしてイライラすると、夫も怒りっぽくなり不思議と1歳の子供までぐずりだす。 反対にニコニコしてると、夫も上機嫌。 ★一番最初に起きて、一番最後に寝る。それも毎日。 ★家族の世話をやって当たり前。心が疲れて夫にそれとなく感謝を要求するも、逆にムスっとされる。 ★夫は仕事のぐちを言うが、私が家事のぐちを言うと「ハイハイ」でどこかへ消えてしまう。 最後の方は、うちの場合で一般に当てはまらないと思いますし(苦笑)、「うちはそれ、夫がやってくれてる」という羨ましいお宅もあるかと思いますが(涙)、同じような境遇の奥様方に質問させてください。 どうしたら、主婦業のモチベーションを保て、いつもニコニコして感じの良い奥さんでいられるのでしょうか。 会社員時代の業務は、細かい事は周りのスタッフがやってくれて自分は最後のおいしいところ(言い方は悪いですが)だけキメていればOKだったので(その分リスクはありましたが)、人をアシストする経験が初めてだというのも、ネックになっているんだと思います。 そして初めてで大変な分、その見返りをいつの間にか求めているのがいけないのだと思います。 子供にはもちろん見返りを求める気持ちは全くありませんが、どうしたら夫にも見返りを求めず奉仕できるのでしょうか。。 また、たぶん自分自身、疲れているのだと思います。 でも自分にご褒美をあげたりしてごまかしても、また同じ問題につきあたってしまうのです。 もし元気の出る考え方などあれば、是非アドバイスください。 前向きに考えたいので、「そんな夫とは別れろ」や「主婦の資格ナシ」などネガティブなご意見はご遠慮願います。。

  • いつまでも愛される妻でいるには

    結婚2年目(子どもひとり)の主婦です。 以前、主人が元カノとメールをしている、という内容で 相談しました。 浮気に発展まではしていないのですが、まだ主人の心に元カノが いるのだなあというのは感じています。 私は、子どもを産み育児に追われている中で、少し自分に手を抜いて いたなあということと、主人のことがおろそかになっていたなあと 反省し、最近は家でも最低限見られる服装、薄化粧したり、いつまでも 女性として見てもらえるよう努力しようと思っています。 そこで質問ですが、いつまでも愛されるかわいい奥さんでいる ためにみなさんはどのような努力をされていますか。 男性の方は、奥様にしてもらって嬉しいこと等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 結婚式について

    自分も結婚式はしておらず、既婚の友人知人もコロナで家族のみやそもそも挙げない人が多く、はじめて結婚式に参加します。 新婦がイトコで、夫と2人の子供も一緒に招待されております。 やんちゃ盛りの3歳児も一緒なのでできれば動きやすいパンツドレスがいいなと思っていたのですが調べたらマナー違反だそうで…。 何分はじめてのことで流れも分からず想像もつかないのですが、服装や持ち物、ほかに注意することはありますでしょうか?

  • 結婚10年、倦怠期というのでしょうか・・。

    結婚10年目の専業主婦です。子供は2人おります。 以前の質問でも、『女として見れない』と言われた方が おられましたが、私もそうです。ただ、もう10年ですし、仕方ないと思います。(悲しいですが。) ただ、私の事を好きなのか分からないと言うんです。私に対する気持を聞くと、『普通』っと。それと、何故だか私に優しく出来ない、この先優しく出来る自信もないと。 女として見れないのだから、甘えて欲しくないと。 Hもしないと。 でも、家族だから守ると言います。 他に女性問題があるわけではありません。 どちらかというと、亭主関白で、私に対しては年々厳しくなってはいました。着替え等主人の前でした事はないです。自分のお箸の場所を、ようやく覚えたぐらい家の事は私任せです。 働きたいのですが、子供が小さく実家は遠いなど、他にも問題があり、今は難しい状況です。(無論、私が仕事をしても、主人は家事育児の協力は望めないです。) 気晴らし何か習い事と思っても、お金もかかるし。 楽観的に考えようとしても、何だか虚しい日々です。 家事育児だけの生活、頑張れるか、自信もないです。 いろいろ言われすぎて、私自身を否定されてるように感じています。 いろいろなご意見、お願い致します。

  • 結婚が憂鬱

    結婚が憂鬱 先輩主婦の皆さまにどのようなマリッジブルーが あったかお聞きしたいです。 私は年内結婚を予定しており、彼の事は大好きなのですが 彼の家族の一員になる事を考えると憂鬱になります。 はっきり言って非常識で見栄張り、全員が後先考えずに行動し とにかくブっ飛んでいます。 付き合っているうちは他人だからと思い気にしないようにしましたが 入籍すると本籍が変わったり彼側の家族を優先にするんだなと考えると、 誰と結婚しても当たり前の事なのに「その相手がこの家族か・・」と思い 今まで大切に普通に育ててくれた両親に対し 「こんな家に嫁いでごめんなさい」という思いで涙が止まらなくなります。 同居ではないので四六時中嫌な思いをするわけではないですが 近くに住んでいるのでそれだけで体中がゾクゾクします。 いくら義父母でも近くに住んでいれば助かるよと言われますがとんでもないです。 いくら子供に手が掛かったり自分が高熱になろうが義父母の手を借りるくらいなら 自分で苦しみながらやり通す方がずっとましです。 子供が生まれた時にも非常識が悪い影響を与える可能性大です。 義父母は「やってあげた」事に対して「どうだ!」という思い持つので尚更何も頼みたくないです。 これはマリッジブルーなんでしょうか、 それとも単純に合わないだけでしょうか。 先輩方の経験談やアドバイスをお聞きしたいです。 ※彼は家族の非常識さを認識出来る部分と認識出来ない部分があります。  彼に関してはよくあの家族の中で育ち普通の人間になったなと思います。  多分友人関係が良かったんだと思います。  しかし彼もまた血を受け継いでいるのでいずれ非常識を発揮するのかなと不安です。