• 締切済み

口を開けて寝てしまいます

人から指摘されたのですが、どうも私は寝ている間口を開いているようなのです。 勿論本人は自覚はありませんが、何かで口を開けて寝るのは健康に悪いときいたことがあります。 そこで質問ですが、 1.口を開けて寝るとどんな障害が出るのですか? 2.口を開けない様にするにはどうすればいいですか? 以上よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.4

詳細を書くより下記のURLを参考にしてみて下さい。 その中にリンクされている「西原ワールド」に回答が見つかると思います。

参考URL:
http://www.nishihara-world.jp/aart/tape.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiunsky
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.3

口を開けて寝ると、大概はイビキをかいてしまいますよね。 上を向いて寝るかたの場合、重力で下あごが下がってしまい、 気道が塞がってイビキになってしまいます。 それが進行してくると、流行りの睡眠時無呼吸症候群に繋がるのだそうです。 また、口の中がかわきやすくなるので、虫歯になりやすい、 口臭がひどくなるなどの症状に繋がるとも聞きました。 解決策はその原因によっても変わりますが、横を向いて寝てみたり、 道具に頼るなら、 歯医者さんがマウスピースみたいなものを作ってくれて、 それをしながら寝ると下あごが下がるのが防止出来るそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pechika
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

自分も昔口をあけて寝ていました。聞いた話だと、口をあけて寝ると、口の中が渇き虫歯になりやすくなる、眠りが浅くなる、などさまざまな問題があるらしいです。 ちなみに自分の場合は鼻詰まりで口呼吸で寝ていたので、まず耳鼻科に行き点鼻薬をもらいました。 それをさすと鼻呼吸ができるようになりました。 つぎに寝るときに口を少しだけテーピングテープでふさぎ、閉じた状態で慣らすようにしました。このときすべてを塞ぐのではなく、真ん中を2センチほど塞いだだけでした。 1ヶ月もすると閉じた状態で慣れて普通に眠れるようになりました。 長々と読みにくい文でしたが、分かっていただけたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77020
noname#77020
回答No.1

私もよく大口を開けて寝てます。。。笑 たぶん口を開けたまま寝ているとのどが乾燥して風邪をひきやすいのだと思います。 口を開けない様にする方法は分からないのですがマスクをつけて寝てみてはどうでしょうか? 多少息苦しい&暑苦しいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口が臭すぎる

    部下で会話ができないくらい口が臭い人がいます。 最初は我慢していましたが、限界が来ました。 本人に言うべきだと思い、言いました。 本人も自覚しているらしく、「ノウセンが溜まりやすいんです」と言っていました。 意味が分からなかったのですが、とりあえず「治らないの?」と聞きましたが、「治らないそうです」と言われました。 それ以上突っ込めず、今日に至ります。 治し方を知っている人がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 口を閉じててもクチャクチャ?

    こんにちは。 ちょっとお恥ずかしい質問なのですが…。 口を開けて食べているとクチャクチャ音がする人っていますよね? 私は口を閉じて食べているのですが、 先日近しい人から「くちゃくちゃと音がしている」と言われてショックを受けています。 でも指摘されたのはその人からだけで、その人からの指摘が初めて。 よく食事に行く他の友人・知人に聞くと「そんなことないんじゃないか」と言われます (もちろん気を遣って言えないだけ、という可能性もありますが;) また、実際自分が食べているときに気をつけてみるのですが、 やっぱり口は閉じて食事しているし、確かに口の中で多少なり咀嚼音はする気がしますが、 それは誰でもするものなんじゃないかな?と思います。 そこで、口を閉じても音がしてしまうことがあるのか、 また直すにはどうすればいいのか、 ご存知のかたいましたらお願いします! 初めて指摘されたのですごく憂鬱です…。

  • 先天性の知的障害者は何のために生まれてくるのか

    知的障害者が生まれてきて心から喜ぶ親はいないと思います、よっぽど余裕のある人でないと悲しむだけです、生まれてきた本人たちも自覚の無いままにみえます、何かを教えに生まれてくるのなら、健康に生まれても後に障害を負う人は沢山います、

  • 口の悪さをなおすにはどうすればいいでしょうか?

    私は就労継続B型作業所に通い、就労するにあたっての訓練を受けている39の男性です。 最近担当から「○○さんは口が少し悪い」と指摘されるんですがどこが悪いのかがわかりません。 確かに疲れていたり急いでいたりすると、少し感情的になってしまうところがあります。 この口の悪さをなおすにはどういう事に気を付ければいいと思いますか? 病気は若干の記憶障害とてんかんを持っています。

  • 常に口を開けたままの妻

    40代後半の夫婦です。スギ花粉の無い国に住んでいるのですが、アレルギーテストをしたところ、芝生などで反応が出ました。妻は10数年前から、慢性鼻炎の為か、常にクシャミ・鼻水が止まりません。無意識のうちに鼻水がたれていたり、クシャミも周りの人がびっくりする位大きくします。本人は気にしているとは言いますが、家の中で話をしていても、鼻水がたれてきても、すぐには気づきません。クシャミも朝といわず・昼も夜も眠っている時以外よくします。その為、常に口呼吸をしているので、口をポカンと開いたままです。何度も指摘したのですが、すぐに開いてしまいます。寝ているときも、口は開いたままで、口呼吸ですごく大きな寝息です。病院や・専門医にかかるように勧めるのですが、鼻炎なんて直る筈がないといっこうにに検査にも行きません。このまま年齢を重ね年老いたときに何か障害が出ないか心配しています。何とかしてやりたいのですが本人にその気が無いのでどうしようも有りません。今のうちに直しておかないと、今後こんな障害が出るかもしれないというような事例が有れば教えてください。本人にしっかり話して納得させ、治療に行かせたいと思います。

  • 口・歯の健康について

    学校の授業で現代社会と健康というテーマで発表をします。 私は、口・歯の健康について調べようと思っていますが、今思いついているのは味が濃いものを食べることによっておこる味覚障害ぐらいしかありません。 現代だからこそ起こりえる口、歯の病気ってありますか。味覚障害はこの中にいれるか迷っているのですが。

  • 女性器をお口で

    勿論入浴の後、お口で愛撫されますが健康に障害ありますか。 歯肉炎、とか膣に影響ありますか?

  • ティッシュを口にする

    喫煙者の方は、いらいらするとたばこを口にする、 と言いますが、それが私はティッシュでした。 落ち着かない時や、いらいらしている時、 または納豆などを食べて口の中がべとべとしているときなど、 いつの間にかティッシュを口の中に入れ、 ガムの様にかみしめる癖ができました。 かれこれ10年間くらい続いています。 多いときには1日30枚くらい、口に入れているように思います。 一枚まるまる口にするときもあれば、 ちぎった小さい固まりを口に入れるときもあります。 それをするとなんだか落ち着くんです。 そのまま食べるのではなく、 しばらくかみしめて固まりになったら、口から出して捨てます。 やめようやめようと思っているのですが、 ついついやってしまいます。 健康にも悪そうだし、 ティッシュにも漂白剤など含まれていそうで怖いのですが、 やめることができません。 やはり健康に対する害も大きいのでしょうか。 なにか今後、障害が出る可能性があるでしょうか。 どうやったら辞めることができるでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • 口の周りが赤く(乾燥?)なるのはなぜ?

    昨年の12月頃より、時々 ふと気づくと、口の周りが赤くなるようになりました 赤くなってからかなり時間がたつとひりひりとしたものを自覚するのですが それまでは痛みもなく本人だけが気づかず見た目はずかしい感じです (間違えて口紅を口の周りに塗った感じで赤い) さらに時間がたつと赤いところがこふき芋のようになるので乾燥が進んでいることがわかります 毎日でもなく時々なります 保湿剤とオイルを塗って対処していますが これはなんなのでしょう? アレルギー? ただの乾燥? 同じ症状の人、わかる人いますか?

  • 口の周りにできものが…。

    知り合いのことについてです。熱と共に、口の周囲にできものができました。熱は下がったのですが、口の周りのできものは、まだ消えていません。GOOを検索して、口唇ヘルペスではないか、と思うのですが、本人は全く痛みがないといいます。高齢の男性です。外国人なので、挨拶に頬や口の近くを接触させたりしてしまいました。これって、健康な人にも移るのでしょうか?とても、心配です。有識者の方教えてください。  あせっているので、分かりにくい文ですみません。

廃インク吸収パッドが満杯です
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J4720N】の廃インク吸収パッドが満杯ですとの表示がでた
  • お使いの環境はMacOSで、接続は有線LANです
  • 質問内容はブラザー製品についての問題です
回答を見る

専門家に質問してみよう