• 締切済み

選挙カーでの演説について

こんにちは。政治に関して無知な者です。実は私の町で本日町長選挙があります。それで、何日か前からひっきりなしに選挙カーが近所にやってきては演説を繰り返しております。ここでこの演説を妨害すれば、なんだか理不尽な法により私が悪になってしまうということはこの掲示板で調べました。 疑問に感じている部分ですが、演説が始まるとまわりに人が集まりますよね?そのときに「お願いしま~す」的なこと言って缶コーヒー、せんべいなどを配っています。これって賄賂的なものにはならないんでしょうか? また私は一度も選挙に行ったことがありません。この町長選挙の場合私の祖父母の友人の友人が立候補しております。つまり祖父母は1票でも欲しいため、私に投票を迫ってきます。断ると「あの人のこと何も知らんくせに」などと言ってきます。そりゃ知りませんよ。全て祖父母の友人の洗脳によるものです。何かガツンと言ってやれることはありませんか?よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

政治に関して無知で、選挙に一度もいったことがない人は 何をいっても説得力はないでしょう。

28gallon
質問者

お礼

なるほど~。そう言われればそうですよね。肝心なことでした。 パチンコやスロット、競馬や競艇などをする人はアホだと思い(特に借金や家庭を崩壊させてまでする人たち)、その人たちを批判するために一度すべてのギャンブルを体験し、その後その人たちを批判したことを忘れていました。基本ですよね。 ちなみに今回のNO.1様の回答を見ましたところ、私が質問していることに何一つ答えて頂いていないようですので、回答される気がなく質問者を批判するだけの回答でしたら書き込みはしていただかなくて結構ですよ。

関連するQ&A

  • 埼玉県知事選挙の応援演説に現職町長が8時30分から参加していいのですか?

    現在、埼玉県知事選挙中で、候補者が支持を訴えています。 今週のある日、町役場の執務時間である午前8時30分から午前9時まで、現職上田知事が埼玉県東部の町役場の敷地のすぐ外の駐車場に演説カーを止め、演説をしました。 そこへ、この町の町長が来て、「この町には上田知事が必要なんです」と応援演説をしました。 そこで疑問が出たのです。 法的な観点での疑問ですが、 「町長は特別地方公務員だと思いますが、公職にあるものが、選挙期間中に特定の候補者に偏った意思を表明し、聴衆に対し投票を促す行為をしてよいのでしょうか」 慣例としてはよくあることかもしれません。 ただし、この慣例も正しいことなのかという原点にもどって教えていただきたいと思います。 また、正しくないとしたら、選挙違反で逮捕されるかどうか、(上田知事が応援演説を依頼していたとした場合)上田知事に連座制は適用されるかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 町長選挙の選挙活動について (戸別訪問)

    町長選挙が、2007.4.22に行われます。 町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て 「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」 と言って名刺を渡して行きました。 この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか? 私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ----------------------------------------------------------- 「ごめんください」 こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。 戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。 戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。 戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。 また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。 なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。

  • 町長の選挙活動

    わたしの町で4月に町議選が行われようとしています。年明けから立候補する議員さんが戸別訪問などをはじめていますが、町長がその候補者の一人の応援をしていると聞きました。 町長は、特別職公務員だと思いますが、これは公職選挙法に違反する行為ではないでしょうか? 詳しい方の回答をお待ちしております。 第136条 公務員等の地位利用による選挙運動の禁止 第136条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、その地位を利用して選挙運動をすることができない。 1.国若しくは地方公共団体の公務員又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人若しくは日本郵政公社の役員若しくは職員 1.その地位を利用して、公職の候補者の推薦に関与し、若しくは関与することを援助し、又は他人をしてこれらの行為をさせること。 2.その地位を利用して、投票の周旋勧誘、演説会の開催その他の選挙運動の企画に関与し、その企画の実施について指示し、若しくは指導し、又は他人をしてこれらの行為をさせること。

  • 選挙初心者に選挙について教えてください。

    選挙で誰に投票して良いか(公明党以外で)の基準を教えてください。 情けない話ですが今まで選挙に全く興味が無く、選挙に投票したのは創価学会の友人に頼まれて投票したことがある程度でしたがそれを改めようと思いました。(今は公明党には投票する気は200%ありませんが) きっかけは↓韓国の動画でした。韓国人は日本人を本当に舐めている! http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s&feature=related そこから色々と調べて行くと海外での日本の舐められっぷりを知り憤慨しました。そして、韓国だけではなく反日国家の日本に対する対応や日本が舐められる原因となっている日本の政治・宗教団体・思想団体等、色々なことに興味を持ち始め色々な疑問や不満を感じるようになりました。 ↓選挙をするにあたり留意している点は(1)~(3)です。この数字は優先順位でもあります。 (1)宗教(主に創価学会にですが脅威を感じております。胡錦濤への池田大作の「庶民の王者」発言にはゾッとしました) (2)外交(中国・韓国に理不尽さと日本の謝罪外交に不満を感じます。) (3)教育(ゆとり教育推進している日教組への疑問) 選挙について良い選び方を教えてください。

  • 【名古屋市長選挙】公職選挙法違反、大丈夫?

    前略  名古屋市長選挙が本日行われていますが、節々に公職選挙法ギリギリ の選挙活動を行うなぁ、と思われる候補者が続出しているのですが、 要するにギリギリだったら良いのですよね?公職選挙法に反し なければ、ギリギリだったらそれらの行動はおこなっても良いの ですよね?思うところお書きください。  私は節々で、ギリギリの選挙活動を候補者は行っているけど、 もしギリギリの一線から飛び越えていたらどうしたものか、と、 色々考えさせられるのですが・・・。  Wikipediaより公職選挙法に違反する行為を以下に列挙します。 どの候補者もみんなこれ守れているかな?思うところ お書きください。一線超えた候補者の行為があったら気になるので それも教えてくださると幸いです。まぁ、そんな事は無いか。 正しい選挙が名古屋でおこなわれていますよね??教えてください。 Wikipediaの情報は2013年4月21日現在の情報です、なお法律を正確に 反映させた情報とは必ずしも言えないでしょう、皆が情報を提供しあって 情報をまとめあげたサイトですから。 ■公職選挙法に反する行為一覧■ 【自由妨害罪】 候補者のポスターを剥がす、いたずらをするといったポスターへの 棄損行為や候補者への暴力行為。2010年の参議院選挙では前原誠司 国土交通大臣が演説中に有権者から投石を受けた事例や、長崎市の 市長選挙では立候補した前市長が銃撃され死亡するという事件も 発生している。 【買収】 金品で有権者に投票を依頼する、または取りまとめを依頼するなどの 行為。「金権政治」となってしまうため、禁止されている。法律上、 現金でなくても、缶ジュース1本でも買収は成立する。 【事前運動】 事前運動を行うと、選挙期間が無制限となり多額の費用がかかるので、 禁止されている。しかし2009年の総選挙では選挙公示前に候補者が 候補者名ではなく「本人」というタスキを付けて活動を行う現象が 起きたがこれは選挙違反には当たらないものである。 【戸別訪問】 買収に結びつきやすいとされ、以前は逮捕事件も起きている為現在は 禁止されている。しかし、対話により直接政策を知り、深める手段 として、解禁を求める動きがある。 【人気投票の公表】 人気投票の方法が必ずしも公平とは言えず、その結果によって 有権者が影響されたりすることを防ぐため禁止されている。 新聞社等が行う世論調査は調査員が被調査員に面接して調査をした 場合に該当し、人気投票には当たらないとされている。 【特定公務員の選挙運動の禁止】 特定公務員は選挙運動に参加することは禁止されている。 なお、特定公務員に限らず公務員(議員などを除く)が、公務員 として選挙運動を含めた政治的行為を行うことは、国家公務員法及び 地方公務員法などにより禁止されており、地位利用の有無に関わらず、 法令に違反する行為となる(但し、一個人としての選挙運動は個人の 自由であるため、一部の運動を除き認められる)。 【地位を利用した選挙運動の禁止】 一定の公務員や教育者は地位を利用した選挙運動をすることが 禁止されている。 【不特定多数への法定外文書図画の頒布】 野放図な宣伝費をかけないようにするために、このような制限が 設けられている。しかし、インターネットが発達し、多数の人々が 瞬時に情報に触れることができる現代においても、インターネットや メールによる候補者の情報発信(ネット選挙)は公示後から投票日 まで制限されている。このため、多くの政党や候補者のサイトは、 法律に抵触することを防ぐため、選挙期間中は更新しないなどの 措置を取っている。近年ではブログやツイッターなどを行う候補者も 珍しくないが、選挙期間中はこれらの書き込みも停止されることが ほとんどである。 ただし、そもそも公職選挙法にこのような条文が制定された時代は インターネットの発達を想定しておらず、これほどインターネットが 発達した時代にあって、この制限は有権者の情報取得を阻害している 欠陥にもなっており、改革を求める意見が高まっている。 インターネットでの選挙運動が禁止される一方で、電話やはがき、 新聞広告などでの選挙運動は合法であり、法律の矛盾が指摘 されている。 比較的安価で自らの主張を発信できるインターネットは、知名度や 資金力に乏しい候補者にとっては有用な手段であるため、 インターネットの制限は多様な人材の政治参加を妨げているという 批判もある。しかし一方で、ネット上では「なりすまし」などが 容易に行なわれることから、悪質な選挙妨害に利用されかねない として、全面的な解禁には慎重な意見もある。現実に、 ツイッターでは、有名人などになりすまして、さも本人であるかの ように書き込みを行う事例も報告されており、選挙に悪用される 可能性も否定できない。 インターネット上での投票呼びかけなどの選挙運動はできないものの、 ウェブサイトなどでプロフィールや政策に関する意見を述べたりする ことは選挙運動とは異なるため、基本的には制限はなく、その範囲で ならば選挙期間中もサイトを閉鎖したりする必要はなく、有権者は 自由に閲覧することができる。近年では多くの政党や議員が ウェブサイトを開設しており、多くの有権者がそれらを情報源として 活用している。 2009年9月に、民主党を中心とする連立政権が発足した。民主党は インターネット使用の制限の大幅な緩和に積極的な姿勢を見せて いたが、法的には何も変えることができず2012年11月に国会は解散し、 2012年12月、再び政権交代を迎えることとなった。一方で同党議員の なかには「見切り発車」とマスコミから指摘される中で、完全に 合法と称して強行する議員も出た。 【投票干渉】 企業、業界、宗教団体、福祉施設などにおいて特定候補者への投票を 誘導する行為。経営者や職員らが利用者の特定候補への投票を 誘導する行為が行なわれることがあり、逮捕された事例も多く最近は 増加傾向にある。事例としては特定の業界が支援する候補者への 投票依頼、宗教団体による特定候補者への投票依頼やそれらを 遂行するための投票監視などがある。近年の選挙では自らの判断で 投票することが難しい知的障害や認知症を持つ人が利用する施設に おいて問題となることが多く摘発された事例も少なくない。2001年の 参議院選挙では創価学会が認知症の人間を投票所へ連れて行き ある特定の候補者のみの名前を書く練習をさせたり、名前の書かれた メモを渡す、代理人が本人の意思と称し特定候補者への投票を 行おうとしたとして5件の選挙違反が摘発され、複数の学会員が 逮捕された。2010年の参議院選挙でも同様のケースで2件の選挙違反が 摘発された。                               草々

  • 文章の添削をお願いします。

    これまでに、この高校で3回の生徒会長選挙の演説を見てきました。 いづれも応援者が読み、 次に立候補者が読むというただ過ぎていくだけの選挙でした。 今までは、立候補者が一人だったのでそれでよかったと思います。 けれど複数名いる候補者の中では 選挙活動が必要なように、演説もまた選挙活動の一環であり 投票者にどの候補者が何を考えているのかをしっかり受け取らせる必要があります。 印象が残り、皆が納得するような内容で、でも難しい言葉ばかりを使うことなく、 わかりやすく演説をした人が本当に会長になるべき人だと思います。 だから、ただ単調に応援者が1人話して立候補が1人話すというのが 3組も続くと聞き手に飽きが出てきてしまいます。 そして、終わってみると、どの人が何を話したのか忘れてしまい 投票者が本当にどちらがいいのかはわからずに 最終的には、ただ何となく知っている方にという形で投票してしまうと思います。 演説は自分をアピールするところです。 その内容を知られずに決められのはどうでしょうか。 だから、応援者が2人で言うと雰囲気が変わり 節目もついて、投票者にきちんと候補者の考えが伝わると思います。 また、2人応援者がいることは裏舞台で2倍立候補者を励ますことができ 立候補者に安心感を持たせられ、立候補者がより、リラックスして演説できることに 繋がります。 そして、応援者が2人になることは 友人を通じて立候補者を支持するものが 2倍に増えるのも決して大げさではありません。 だから、私は応援演説者を2人に増やすことを願います。

  • 選挙に立候補するだけで二重就業になるのか?

    サラリーマンの友人から、選挙への出馬を相談されましたが、立候補をするだけで二重就業の禁止に抵触する為、その会社(外資系の大企業)では懲戒解雇であると聞きました。一般的にサラリーマンの立候補者は時間的制約から会社を退職する方が多いのは分かるのですが、立候補=懲戒解雇というのは法的・道義的に見ても問題は無い事なのでしょうか。当然、その会社の規定には二重就業の禁止の項目があり、最悪の場合は懲戒解雇であるとは明記されています。しかし立候補するだけで自動的にクビになるのは国民の権利への侵害ではないかと思うのですがどうでしょうか。ちなみにその友人は営業職のサラリーマンで自前の人脈と朝の駅前演説のみで選挙を勝ち抜こうとしている為、仕事に支障をほとんどきたさずに投票日を迎えることが本来は可能と思われます。彼には頑張って欲しいのですが、万が一落選するとすぐに職探しをしないといけないのは残念でなりません。

  • 学校の近くで選挙演説や選挙カーを走らせてるのですが

    近所に学校があるのですが その近辺で選挙の演説や選挙カーが宣伝しています。 法律上、学校の近くでは静かにしないといけないはずなのですが、 こういった場合どこに連絡を入れると来なくなりますか? そのとき宣伝している立候補者の名前以外にはなにを伝えれはよろしいでしょうか? また、上の法律に例外などありますでしょうか?

  • 友人からメールが届きました。今、そういえば選挙期間中だったな....。

    友人からメールが届きました。今、そういえば選挙期間中だったな....。 投票依頼ではないみたいで、民主党菅直人の実体ということを伝えたいらしく、仕事が忙しいので政治的なことまで関心持てないのですが、 長いメールなのですが、要するに、 「民主党政権とマスコミ各社が密約し、国民を扇動して消費税10%へ持っていこうとしている」とのこと。国民は既にテレビや新聞など、報道の洗脳下にあると。 「それに気がついているのは、一部の人たちだけ」だと。 メールの内容によれば、「マスコミ各社のみ会計上の操作などで、10%を納めなくてもよくなるようになる」と。 要するに、「それでマスコミ各社は民主党を支持しているのだ」と。 ということは、日本は既に民主主義国家でも何でもなく、一部の政治の中枢にいる人たちによって報操作され、その人たちのためだけに国税が使われているということになりますね。 ちょっと問題ですね...。ちょっというか、大問題ですね。 メールでは、「鳩山が税法上逮捕されなくて、民間企業の脱税額が小さいほうが逮捕されるのはなぜんだ」とも。 確かにおかしいよね。検察も既に買収されているのかもしれませんね。 それで、どうすればいいんでしょうね?? 自分、遊び人なので先生教えてください。

  • 団地での選挙カー、街頭演説は何とかならないでしょうか

    公社の団地に住んでおります。 夜勤の関係で昼間に睡眠を取らなければならないのですが、来月市長選があるために選挙カーや街頭演説で寝苦しい日々が続いています。 1)市長選は2月下旬です。公示は2月中旬で、現在は公示前です。 2)候補(予定)者や政党・市民団体等の選挙カーが団地内に入ってきてアナウンスし、街頭演説も団地敷地内で行われます。 選挙カーは1時間に1台くらいで、団地の敷地をぐるぐると。 演説は1日2件くらい、10分程です。 3)選挙カー・演説とも、「投票を!」という言葉はありませんが、候補(予定)者の名前、近日開催される講演会の宣伝、政策・批判、市長選が行われる旨などが連呼されています。 これらの活動に違法性や問題はありませんでしょうか? せめて団地敷地内では行わないで欲しいのですが、なんとかならないものでしょうか? 団地敷地内(私有地)での活動について、公社に確認したところ無許可だとのことで、今後の対応を求めたのですが変化は見られません。 どうぞ宜しくお願い致します。