• ベストアンサー

SF版 テイルズオブファンタジア操作方法

テイルズオブファンタジアのソフトをもらったのでやってみたのですが、説明書が無くどうやって操作したらいいのかいまいち分かりません。 戦闘時にSやLと表示が出るのはなんなのでしょうか?剣の技は覚えたのですが、それをどうやって使うのかが分かりません。メニューでそれらの技を装備させるようなところまでは分かったのですが、その先が分からず結局普通の攻撃しか出来ない状態です。 もしお分かりの方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19989
noname#19989
回答No.2

 スーファミ版ですか。操作もだいぶ 変わったものですよね。 じつは私は 主題歌や音楽などは こっちのほうが好きです。 操作方法は「カスタム」で なにもさわっていない状態で説明します。  まず通常攻撃は Aボタン。 これで ロックオンしている敵に向かい 武器をふるいます。 ふつうにAを押せば 斬り攻撃です。 十字ボタン上を押しながら Aを押せば 突き攻撃になります。 武器には 「斬り」と「突き」で 威力の異なるものがありますので 武器によっても 使い分けてみてください。  また Aボタンを2連打すると ジャンプ系の通常攻撃になります。 こちらも斬りと突きを 使い分けられます。  ロックオンについてですが Yボタンで目標の敵を切り替えられます。 カーソルに表示される 「S」は「ショートレンジ」 自分との合間が短い敵 「L」は「ロングレンジ」 自分との合間が長い敵 という意味です。  「カスタム」の「ターゲッティング」で ロックオンの仕組みを変えられます。 「オート」自分の向いている方向の 近くの敵を自動的にロック 「セミオート」オートに加え Yボタンで目標を変更できます。 「マニュアル」カーソルが自動で変更されることなく 自分自身で 目標を変更します。 慣れていけば 私は「マニュアル」をおすすめします。  必殺技は 「Sレンジ」の斬りと突き「Lレンジ」の斬りと突き の 4つをメニュー画面の「とくぎ」で設定できます。 必殺技は Bボタンで発動します。 Bボタン単体で斬りの必殺技 Bボタンと十字上で突きの必殺技を使えます。 そして ロックオンされている敵の位置「レンジ」に応じて 必殺技も「Sレンジ」と「Lレンジ」が 自動的に切り替わります。  つまりは 通常攻撃も必殺技も 単体押しで斬り 上と押して突き この時代は 突きは下ではなく 上ボタンだったんですよね。 これだけ覚えていれば 使い分けも たやすいはずです。  また 敵に攻撃すると もとの位置に戻ろうとしますが、 その場所にとどまりたい場合には 走っている方向とは逆の 十字ボタンの左右を押してください。急ブレーキをかけます。  ほかの操作では Xボタンを押せばメニュー。 ここで 道具や仲間の特技の命令も使えます。 また 作戦や隊列の変更も行えます。  L.Rボタンは 隊列に関係なく移動できます。 また 画面端でその方向のL.Rボタンを押し続ければ 逃げることもできます。  ちなみに スタートボタンで一時停止ができます。 トイレに行きたくなったときとかには この機能かな?  とりあえず 操作していくうちに 自然に覚えられるでしょう。 がんばって 挑戦してみてください。

palam
質問者

お礼

詳細な説明どうもありがとうございました。この説明だけみても難しそうですね~--; ゲーム音痴というかほぼ初心者の私にクリアできるか心配ですが、せっかく教えてもらったので最後までやってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

懐かしいですね。記憶もちょっとあいまいなのですが Bボタン+十字ボタンで出ると思います。 それとSやLなどはレンジ(攻撃範囲)ではないでしょうか? S=短い範囲 L=遠い範囲 通常攻撃など敵との間合いで、出る攻撃が違ったはずです。 例えば近くだと下から突き上げるけど。遠くからだとジャンプして斬りつけるなど。 あるアイテムを用いればコマンド+Bボタンで覚えている全ての必殺技(奥義) も出せるようになります。(これ以上はネタばれしすぎなんで自粛) 当時この戦闘システムは画期的だなぁと思った記憶があります。 声がでるのも驚きましたね。まさかこんなロングシリーズになるとは思いも しませんでしたが。

palam
質問者

お礼

説明ありがとうございました!おかげでなんとか技がでるようになりました。 押入れに眠っていたSFを取り出してこのゲームをしてみたのですが、SF版にしてはなかなかきれいでビックリしています。曖昧な記憶の中、思い出していただき感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PSP版テイルズオブファンタジアにて。

    PSP版テイルズオブファンタジアの攻略についてです。 序盤(中盤?)の、坑道に入る前の3つの精霊と契約するところで、イフリートの居る炎?の洞窟でソーサラーリングを使って解く仕掛けがありますよね? そこでソーサラーリングを入手してクレスに装備させて□ボタンを押したのですが何も起きません。仕掛けの前に立っていてもです。 RやLを同時に押すなども試してみましたができません。 PSPのボタンは正常に反応します。戦闘やフィールド画面で確認しました。 ネットで調べてもそのような報告がなく、どうしたらいいのか分からず困って放置しています。 原因やどうしたらいいのか分かる人が居ましたらぜひ回答をお願いします。 考えや仮説でも構いません。よろしくお願いします。

  • ドラクエの攻撃力とダメージの関係

    ドラクエで、武器を購入し攻撃力がアップした場合、武器を使わない技攻撃(例:まわし蹴りや正拳突きetc)のときもダメージはアップするのでしょうか? 例えば、主人公(職業は同じ)が (1)レベル:20、装備:鋼の剣、攻撃力:50 の状態での正拳突き (2)レベル:20、装備:破邪の剣、攻撃力:60 の状態での正拳突き (注:数値はメチャクチャです) では、(2)の正拳突きの方がダメージはアップするのでしょうか?それとも、(1)でも(2)でも同じでしょうか? また、上記(1)が正解の場合、(2)になりうる技はなんでしょうか?(怒涛の羊は攻撃力とダメージは関係ない、と聞きました。) シリーズによって違うようでしたら、シリーズ毎の定義を教えて頂けると助かります。 ちなみに、現在7をやっていて、ガボではほとんど普通の攻撃はさせないので、武器を買っても無駄だな、と思っていたのですが、もしや??と思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • SFC版 46億年物語 操作

    46億年物語のソフトが出てきたのでやっていますが 説明書を紛失したため、操作が不明です。 知りたい操作は ダッシュ 頭突き しっぽで攻撃 です わかる方よろしくお願いします。

  • 羆との戦闘方法を教えて下さい

    ネットを調べて、羆とはまず遭遇自体を回避すべきこと、出会ってしまった場合は距離や状況に応じて戦闘を避けるべき対処すること、最終手段としては鉈等で応戦することが有効であることを学びました。 そこで先日「熊よけの鈴」と「8寸の剣鉈」を購入するに至ったものです。 しかし、万が一羆と戦闘状態に陥った場合、具体的にどのように戦えばいいのかが解りません。 ネットを見ても、 ・どこでもいいから叩き付ける ・鼻を中心に顔面に叩き付ける などバラバラであり、また具体的な攻撃防御方法も示されていません。 そもそも鉈を叩き付けて切り込めるような毛皮なんでしょうか。 自分の装備は先の尖った剣鉈なので、このような「振る」攻撃以外にも「突く」といった攻撃方法があると思いますが・・・ でも出来れば「突く」よりも「振る」攻撃で、できるだけリーチを伸ばし羆から離れていたい気もします。 これだと逆に羆の爪攻撃の間合いになってしまいそう? また、羆を相手に亡くなった方の事例をみていますと、「抱きつかれて死亡」というケースも目立ちますね。 これは一体どういうことなんでしょうか?圧迫死?それとも頭を噛みつかれて? このように抱きつかれてしまった場合には、「振る」攻撃は封じられてしまう可能性も出てきますよね。 羆のような猛獣を相手に確実に勝利できる戦闘方法があるとは思いません。 しかし羆にも敵を襲う際の習性がある以上は、少しでも効率的な応戦方法が必ずあるはずだと思います。 無茶な質問かもしれませんが、心臓の位地や急所の突き方、突進後の最初の一撃のやりとりはどう対応すべきか、間合いの取り方、具体的な攻撃防御の方法など、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 (羆相手に無関係と思いますが、当方のスペックは20代後半、身長180cm、体重85kg、剣道2段、剣鉈8寸を装備です)

  • PC版「BALDR FORCE」操作法について

    PC版「BALDR FORCE」操作方法について ダイブする直前に武器や技をカスタムする画面がありますが、意味不明すぎです。 Aボタン、Bボタン、Cボタンとかありますが、設定の仕方が分からないです。 カスタムしても勝手に変わります。 戦闘中ボタン連打しても「ブー、ブー」みたいな音がでて技でないですし。 カスタム当たりから説明お願いします。 コンボをつなげる以前に技が出ないです。

  • キーボードの操作方法

    文字入力でA→ち S→と L→り と、なってしまいます。 これを普通のローマ字入力A→あ I→いとなるようにしたいのですが・・どのような操作をすればいいのでしょうか? ご教授願います。よろしくお願いします。

  • スターオーシャン2 戦闘 操作

    SO2の戦闘中での操作の質問です。 初めの操作キャラはHP等が表示されている部分で、一番左のキャラを操作することになりますが、ひょんな事から何故か右から2番目のキャラを操作するようになっていました。 xボタンないしL2で操作キャラの変更が可能ですが。 上記で一番左のキャラを操作するように戻しても、次回の戦闘では右2のキャラ操作になってしまいます。 これの戻し方はどうするのでしょうか。説明書等に載っていなかったので質問させていただきます。 まぁこれによって不便とかはないのですがちょっときになったもので・・・

  • スターオーシャン3の戦闘方法で

    スターオーシャン3で敵と戦闘をするとき 基本的にコンボはつかうものなのですか? それとも普通はコンボはつかわないものなのでしょうか? 私は必殺技をつかったら逃げるという単発で戦っていたのですが。 それとコンボをつかうのであれば 1弱攻撃→強攻撃→弱必殺技→強攻撃 2強必殺技→弱攻撃→強攻撃→弱必殺技 3 弱攻撃5回→弱必殺技2回 のようなコンボは可能なのでしょうか (自分で試したのですが敵が強かったりガードで止められたりしてうまくつながりませんでした 連続で繋げる法則みたいのはあるのでしょうか? (GUTSがあればタイミングがあえば何発でもつながるのか 強攻撃のあとに弱必殺技、弱攻撃などは繋がらないとか 必殺技の種類によって繋がったりするのとかあるのですか) 説明書をなくしてしまったので基本的なことがわからなくなりました キャラによってちがうかもしれないのでフェイト、クリフ ネルを前提でおねがいします

  • スターオーシャン3の疑問

    スターオーシャン3でいくつか疑問があるのでおしえてください MPが敵の攻撃によっても減りますが コレを回復するのは基本的にブラックベリーのようなアイテムで 回復するしかないのでしょうか? MPの存在が正直よくわかりません 一応魔法で消費するものだがアイテムでしか回復できないHPというイメージでよいのでしょうか? また基本的にMPは少しでもへったら回復するべきなのでしょうか? なんか攻撃を連続で食らうとあっさり死ぬことがおおいので ある程度ほっといていいのかHPみたいにすぐ回復するべきなのか わかりません(アイテム使用中うごけないのでなんか爽快じゃないし・・) so2にあった早口、強打、めくり、フロートなどの スキルはないのでしょうか? 攻撃魔法は詠唱が長い上に範囲があってエクスプロージョンなど 役に立たないイメージがあるのですがうまく使う方法みたいのは あるのでしょうか? ガッツが0になったら攻撃できなくなりますが 基本的に0になったら敵の届かない位置にいって動かなくして ガッツを100にもどしてたたかうのでしょうか? それとも0にならないように必殺技をつかったらその場にとまり ガッツをためるのでしょうか? なんかすごくテンポが悪く感じます cpのせいでクリフが S○とS×にフラッシュチャリオットを セットしただけで他の必殺技を覚えても使えないのですが そういうものなのでしょうか? 必殺技は基本的にCP4~6もつかうのに15しかないので 必殺技はS○ S×で覚えた必殺技をほとんど使えないのですが 使う方法はないのでしょうか?(装備、イベント、裏技などで 使えたりしないのでしょうか?) SO2のリンクコンボみたいな戦闘が楽しくなるアイテムはないのでしょうか? 通常攻撃、同じ必殺技、ガッツが0になったら不動でためる、連続攻撃でHPかMPが一瞬にして0になり死ぬこともおおい などすごくストレスがたまるのですが 戦闘のレビューが良いみたいなので自分の戦い方が間違ってるのかと思い質問しました。

  • 剣術について少し教えてください。

    剣術について少し教えてください。 剣術とは殺人剣ですか。 できれば剣道との違いからいろいろ教えてください。 2、3疑問に思ったことを書きます。 剣道の「こて」は剣術では手を切り落として相手を戦闘不能にするための技ですか。それとも切り落としはしないのですか。 また、「めん」は実際剣術では使用したのでしょうか。 実際の剣術では足を狙った攻撃はなかったのでしょうか。 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • LANケーブルでプリンターとPCを繋いでも接続されない状況に困っています。Windows10を使用しており、有線LAN接続をしています。
  • プリンターの接続に関してトラブルが発生しており、LANケーブルを使用してPCとプリンターを接続しようとしましたが成功しませんでした。
  • ブラザー製品のMFC6983CDWを有線LANで接続しようとしていますが、接続ができません。ご使用のパソコンはWindows10です。
回答を見る