• ベストアンサー

和装と洋装どちらが良いですか?

noname#21097の回答

noname#21097
noname#21097
回答No.1

正直な話、新婦が何を着るかで「喜ぶ」ってことはないです。 友達だったら、幸せそうにしている姿を見ると嬉しくなりますが、衣装は「へぇ~」ぐらいで喜ぶという感覚はないですね。 お料理が美味しいとか、引き出物がステキとかでは「喜ぶ」ことはありますけどね(笑) 写真も友達の晴れ姿だから一緒に撮りたいのであって、何を着ている姿と一緒に撮りたいという希望はありません。 あのときこんなことあったよね~と写真を見ながら思い出話をすることはありますが、このドレス、着物キレイよね~と写真を見返すことはないですしね。 何を着るかで喜ぶのは家族ぐらいじゃないのかなあ。 私の場合、白ドレスだけで十分と思っていたのに、母がどうしても色ドレスも着てくれというから、仕方なく着ましたし(笑) お母さんや旦那様に何着てほしい?と聞いてみては? そして自分で着たいものを着るのが一番だと思います。

usam-k
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私も旦那も最初はお色直しなしのつもりだったのですが、義母、義姉、実母の希望ですることになりました。着物の好きな親族が多いので着物の写真の方がうれしいのかなと思いましたが、そうですね、考えてみたら喜ぶのは家族だけかも。 自分達の希望と、披露宴の進行に合わせた段取りでかんがえてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 洋装で鏡開きをするのはおかしいでしょうか?

    教会式⇒披露宴を行う予定です。 衣装は 洋装(ウェディングドレス)⇒お色直し和装(色打掛)です。 乾杯の時に鏡開きをしたいなと軽く考えていたのですが、 打合せの時にスタッフから鏡開きは和装で行うのが一般的ですよと 言われ神前式(和装)⇒披露宴のスタイルへの変更を考えましたが 新郎が教会式を希望しており、入場、乾杯時の衣装は洋装という 部分は決定となりそうです。 洋装で鏡開きをするのはやはり違和感があるでしょうか? 新郎・新婦、あと代表2名程度がみんなパッピを羽織って 鏡開きをして北島三郎のまつりのBGMをかけたら楽しくなりそうかなと スタッフに提案してみましたが、笑われてしまいました。 もし、良い案がありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 洋装から和装への早着替え

    12月に挙式&披露宴を予定しています 今すごく悩んでる事があります ウエディングドレス&色ドレスは着たいと思ってましたが、 和装が着たければ洋装から和装への10分間で 着替えられるクイックチエンジというお話を 聞いてきてから和装にもひかれるようになりました もしそうなった時は挙式はウエディングドレス お出迎えの時間まではウエディングドレスで 皆を会場にいれてから10分間で着替えて入場は和装 そうすると披露宴中でのお色直しは色ドレスの1回ですみます ウエディングドレスが挙式だけという事になってしまいますがお出迎えのまでの時間は自由なので 着ている時間が短い分、友達と沢山写真とりたいと思ってます 経験した方がいればお話聞かせてもらいたいです 良かった所、悪かった所 宜しくお願いします

  • お色直しの回数&和装・洋装…迷っています。

    秋に挙式・披露宴が決まっています。 衣装合わせも3回しましたが、お色直しの分の衣装がまだ決まりません…。 母や彼が良いというカラードレスと私が着たいカラードレスと違いなかなか決まりませんでした。 そこで挙式ウエディングドレス→カラードレス→カラードレスの2回の洋装お色直しにしようか…と話は進んでいたのですが、お色直しのカラーが淡いピンクとベージュ系といった感じで代わり映えがしないのです…。 本当に2回着替える必要があるのか…。と悩んでいます。 いっそうのことウエディングドレス→和装→カラー(母と彼の選んだ)にした方が良いのかな~と思っています。 でも、今まで、私自身和装の式に出席した事がありません。友達の中でも初の和装になるので良いかな…とも思っているのですが、見たことがないだけに決心がつかきません。 2回のお色直し、それも洋装→和装→洋装だと主役の退席の時間が長くて飽き飽きするものなのでしょうか?(髪型は洋装のままが希望です) 教えてください。 洋装を1着に絞って、洋装→洋装の1回のお色直しにして、和装でのフォトロケを前撮りする事も少し考えています。 披露宴が5時半~のナイトウエディングでろうそくで演出した式が希望ですのでお見送りが和装になるのは避けたいと思っています。 披露宴を行われた方&参列された方、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 和装お色直しの際の新郎の格好

     今度結婚式を挙げる者です。  ウェディングドレスのあと、お色直しで赤い引き振袖に洋髪にしようかと考えています。ただ、新郎が羽織袴を嫌がっています。  やはり新婦がお色直しで和装の場合は、新郎がお色直し無しのタキシードではおかしいでしょうか。式場の方に聞いたら、「中にはそういう方もいらっしゃいます」とは言っていましたが・・・。  一般的に和装の新婦に洋装の新郎はおかしいでしょうか。  実際もしそういうカップルの結婚式に出席された方がいらっしゃいましたらどんな感じがしたか教えて頂けると助かります。 

  • 和装について教えてください。

     私は、来年4月に挙式するのですが、披露宴の入場で和装を着ようと思っています。  オーガンジーの和装を着たいと思っていたのですが、先日和装の試着に行ったら色打掛けで、すごくいいのがあり、どちらにしようか迷っています。  そこで質問ですが、和装って、黒引き振袖のように裾をひくのと、白無垢のようなのがありますよね。いろいろな写真を見ると、色打掛けで両方の着付けをしてるんです。着物によって、着付けの仕方が決まっているのでしょうか?色打掛けはどっちでもいいのでしょうか?  それから、かつらをしたくないのですが、色打掛けでかつらなしでもバランス悪くなったりしませんか?

  • 新郎新婦の衣装で迷ってます

    挙式はチャペルでウェディングドレスを着ます。 お色直しは和装がしたかったのですが、わけあって 彼は和装ができないので断念したのですが、 先日ブライダル雑誌で新婦和装、新郎洋装を みました。 そういうスタイルも受け入れられてるのでしょうか。 ゲストは親族、上司も多めで年齢層は高いので 違和感を覚えられるでしょうか。 初回の試着は来週なので、それまでイメージを 固めたいと思っています。 ご意見お願いします。

  • お色直しに和装も着たい!

    今秋に結婚式を予定している女20代です。 お色直しの事なのですが、当日披露宴は挙式で着た ウェディングドレスで登場→お色直しでカラードレスで終わり・・・ といった感じのお色直し1回をなんとなく勝手に決めていました。 しかしこの間母親に和装も薦められてから和装もやっぱり着て おきたいかも!!思うようになりました。 そうなると披露宴は最初ウェディングドレス→カラードレス→和装 という順番でお色直し計2回したいのですがこれは時間的に考えても 和装を最後にするのは難しいでしょうか? 私としてはどうしても1回目のお色直しはゲストの皆様も かなり期待すると思いますし、カラードレスでパンチを効かせて なおかつ華やかに。 そして最後式が終わってお出口で挨拶をする時は彼の上司など 初めて挨拶する目上の方も大勢いらっしゃるので和装でしとやかに・・。 しかも両家の母親ともおそらく着物を着ると思うので、 最後のお出口での挨拶も見た感じまとまっていいかなぁと 思っています。 予算的な事はその式場は洋装・和装とも何着着ても一定額の かなりお得なパックプランなので問題ありません。 どなたか同じような経験された方、またお色直し(和装あり) 2回された方いかがでしたでしょうか。 お願いします。

  • 親族のみの披露宴で流す、和装のムービー、どちらがいいでしょうか。。

    親族のみの披露宴で流す、和装のムービー、どちらがいいでしょうか。。 プロフィールムービーはしません。 和装の前撮りをしたのですが、プラン内に前撮り写真を使ってムービーを作って頂けるようなので、せっかくなのでそれを流そうと思います。 それが、どちらか選べるみたいなのです。 (1)新郎新婦の名前が出て、最後に新郎新婦の登場です!みたいな字幕が出るオープニングムービーのタイプ。 (2)中座中にも流せるような、スライドムービー。字幕がないタイプ。 (1)の場合は、お色直し中座中に、プロフィールムービーをしない代わりに幼いころのアルバムを回してみていただく。 (2)の場合は、中座中にムービーを見て頂いているので、お色直し入場後の歓談中などにアルバムを回してみて頂く。 どちらがいいのか悩んでいます。 オープニングの方が、皆さん注目して下さるのかなぁとも思ったり。。

  • お色直しでウェディングドレス→和装(色打ち掛け?)

    披露宴で、お色直しに着物を着たいと思っています。 この場合、着るのは打ち掛け??になるんでしょうか? 正直、「振袖」と「打ち掛け」の違いがわかっていないのですが、「打ち掛け」とは裾をずるずる引きずる着物…という認識でおりますがこれは間違えでしょうか?? ウェディングドレスで入場→お色直しで和装→そのまま和装でお見送り というのを考えておりますが、和装でお見送りはおかしいですか? 今まで出席した大部分の披露宴は ウェディングドレス→カラードレス→お見送り というパターンが多く、最後和装でお見送りというのはあまり見たことがないのですが。。。(たまたまでしょうか・・・) また長男長女の組み合わせなので、お披露目的要素がかなりおおきく、披露宴はかなり格式ばったものになると思います。 そのためなるべく伝統を無視したような事は避けたいと思ってますが… そもそもお色直しというのは「その家の色に染まりました」という証(?)に白無垢→色打ち掛けというところからはじまったと聞きましたが、ドレス→色打ち掛けでも良いのでしょうか。 クエスチョンマークばっかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします(>_<)

  • 写真だけのフォトウエディング 和装重視、洋装も

    このたび、結婚式は行わず写真だけを残すことにしました。私も彼も若くはないので(40歳前)和装を重視しています。洋装も着てみたいですが、いかにもカワイイ色ドレスは無理がありますので・・・。 和装(白無垢、色打掛)の選択肢が多く、安物っぽくなく、洋装もあり、落ち着いた雰囲気のお店を教えてください。また、体験談もお待ちしています。 なお、京都か名古屋で探しています。友人や両親が立会い、デジカメで撮影してもOKな店が良いのですが。または、撮影カットをデータでいただけるなど、融通がきくお店が望ましいです。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう