• ベストアンサー

出会い系サイトからの反則金

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

規約に同意して契約し、規約違反をしているのですから、相手は請求してきているわけですよね。 それにたいして支払うかどうかはご質問者が決めることですね。 自分が悪いと思うなら支払えばいいし、規約が確認しにくい状況であり、業者のサイト構成が悪いと思えば錯誤無効を主張し支払いしなければいい。 警察が偽計業務妨害で被害届を受理するとは思えませんね。 もし仮に警察が受理して捜査されたとしても、錯誤無効を主張していると言えば事件性なしとして捜査終了。あとは民事で話し合いして下さいとなるでしょう。 この手の業者はブラックリストという言葉が好きなようですが、出会系業者のブラックリストなんてあるんですかね?銀行や信販の信用情報みたいに組織化されているとは到底思えないですよね。それに、もしブラックリストがあったとして、それに載ったところで何も困らないですよね。 結論。私なら支払いしません。

z1x2c3v4
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、確かに私自身が決める事でした。 自分が悪いとは思っています。 ただ、納得できない部分もあり悩んでいました。

関連するQ&A

  • 出会い系の反則金を請求されました‥(自分のミスで)

    PCで、ある出会いに登録し、掲示板に載せて男性からメールが来たので返事を出したんですが、返事にメアドを載せてしまい、それが規約違反だったようです。。 このようにメールが来ました。 「申し込みメッセージにメールアドレス を記述するのは規約違反です。利用規約及び申し込みメッセージ送信画面での注意文にも関わらず、メールアドレスを記載した行為は極めて 悪質だと判断して、強制退会手続きをとりました。 1月18日までに反則金(5000円)の支払いが無い場合、○○大学(私が通う大学名)側に 身分照会請求を行うとともにブラックリストとしてウェブ上で公開します。反則金の支払いのない場合はブラックリストとして個人情報を一般公開します。」 と、振込先の銀行と口座番号が書いてありました。 大学名まで知られてしまったことにかなりブルーです。。どうすればいいんでしょうか?!>< 身分照会手続きとはどんなものなんですか?? 

  • 出会い系サイトについて。

    初めまして、analog3030と申します。 20歳の男子学生です。 今回質問したいのは出会い系サイトについてです。 先日、サイト(いわゆる出会いSNSです)に登録したのです。 名前はラブパークです。 軽率だったと後で思いました。 完全無料のSNSだと思ったのが悪かったです。 私の悪いクセで利用規約を飛ばし読みしてしまいました。 利用規約の中の一文に、このような文がありました。 ---------------------------------------------------------------- 退会 弊社は、会員の行為が当会員規約が定める禁止事項に抵触すると判断した場合、通告なく会員を退会させることができる。 「退会の際は当サポートセンター宛「sns@love-sns.net」にその旨を連絡するものとする。」 情報・広告の通知 当社は、本サービスの会員に対して、メール、サイト内での表示、当社が適当と判断する方法で会員に対して情報や広告を通知することができる。 「当社サイトに登録した場合に提携サイトへ同時に登録したものとします。」 ---------------------------------------------------------------- 「」の部分が私が不安になってしまった文です。 そこで質問なのですが、上記の規約内容で、お金を請求されることはあるのでしょうか?また、払わなければいけないのでしょうか? 一応、指定されているアドレスに退会したいという旨のメールは送りました。登録して1~2時間後ぐらいなのですが。 まだ実害もありませんし、このサイト自体がどうなのかも分からないのですが、規約を読んで不安になってしまい、質問させて頂きました。 ちなみに登録の際に、PCのメールアドレスと本名、出身小学校が相手に知られてしまっています。 申し訳ありませんが、お答え頂けると幸いです。

  • 出会いサイト管理者は?

    出会い系サイトにある利用規約がありますが、例えばわいせつな画像を相手に送る、相手も同意の上で受信した場合、サーバーはこれを通過させてしまっている環境にあるわけで、利用規約を違反した利用者を告訴・告発・訴訟等起こした場合、違反した利用者なのか、それとも管理者が法で罰せられるのでしょうか。 よく見る規約例 第〇条 下記に該当する行為を発見、判明次第、該当会員の利用を通知することなく停止・解除ができるものとし管理事務局より警告などの手段を行う場合もございます。 ・本規約に反する行為 ・営利、営業を目的とする行為、またはそのおそれのある行為 ・誹謗中傷およびそれに類する内容 ・他の会員または第三者の名誉、財産、信用、プライバシーを侵害する行為 ・同一人物による重複利用登録とこれらに類似する行為 ・刑法、法令、条例等国内法に反する、またはそのおそれのある内容 ・未成年者を不正誘引する書き込み利用など公序良俗に反する記載 ・売春行為の相手方となるように誘引する行為、または促す書き込み。 ・無修正わいせつ画像などを不特定多数の方に掲示する行為 ・本サービスの運用を妨げること、信用を毀損すること、不利益を与えること、またはその恐れのある行為 ・その他当社が不適切と判断する行為 第〇条 第〇条に反し利用を停止・解除された会員に対し、当社は本サービスの提供を拒否出来るものとし、悪質な場合は警察を初め関係各所にログの提出を行う場合があります。 また、そのような不正な行為によって本サービスに損害(刑事事件になった場合の裁判費用、弁護士費用、システム復旧にあたっての実費費用)が生じた場合、損害賠償を請求させて頂きます。(悪質かつ深刻な場合には罰金として50万円請求させて頂きます。ルールやマナーを守ってご利用頂けます様お願い致します。) ご存知の方教えていただきたいと思います。

  • 出会い系サイトで・・・

    7月の末頃だと思うのですが、携帯のある出会い系サイトに会員登録しました。ちなみに登録後、女性掲示板の閲覧はしましたが、メールの受け渡しなどは一切していません。先程、私の携帯の方に連絡があり、「会員登録料二万円が支払われていないので早急に支払うように」と言われ、「支払う気はないが規約の確認はしてみます」と答え電話を切りました。規約には確かに「当社サービスの登録料は月額弐萬円(登録日より三十日間有効)とし登録後三日以内に支払うものとする。」という一節があり、登録した時には見過していたようです。2万円とか20000円ではなく弐萬円という表示が分かりにくく見落としたというこちらのミス(?)はありますが、登録しただけで2万も取られるのは納得がいかないのです。暴利行為にあたるかどうか微妙ですが、支払う義務はやはりあるのでしょうか。ご回答の方、お待ちしております。宜しくお願い致します。(ちなみに利用規約はhttp://gdt.jpから見れます。PCからはア クセスできない場合もあるそうです。)

  • 出会い系サイトの料金について

    出会い系サイトの料金について質問があります。 利用規約の中にこのような文書がありました。 損害賠償について 違反した行為があった場合、違法な行為によって当事務局に損害を与えた場合に相応の損害賠償を請求できるものとします。 ※多重登録等は反則金5万円とします。 多重登録はしてないはずなのですが、下記のようなメールが届きました。 1人に付き利用は1回です。これが2回目以降の登録ですので今回の無料PT+利用料金をお支払いください。支払いなき場合は登録及び利用データを証拠とし、被害届けを提出します。 という内容です。 ただ、口座についての記載がまったくありません。 やはり無視でよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 個人情報の一般公開について

    とある出会い系サイトで、以下のような規約文を見ました。 3条(反則金) 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、 当該会員に対し反則金を請求することができるものとします。    1.****************  2.**************** 反則金の支払いのない場合はブラックリストとして個人情報をウェブ上で一般公開します。 末尾の「個人情報をウェブ上で一般公開します」というのは、合法なのでしょうか? ちなみに、違約金の請求をされた知人(男性ではなく女性)宛に送られてきたメールには、2日以内に違約金を振り込まなければ「個人情報をウェブ上で一般公開します」とかかれてあったそうです。 違約金の支払いは当然の報いとしても、期限と個人情報の一般公開という報復には疑問を感じたので、詳しい方にご意見をお伺いしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 出会い系の請求についてです

    登録した覚えもないのに出会い系からメールが来るようになり 無意識にログインしサクラのメールをみていたか何かで 後払いで料金がいつのまにか料金が発生していました。 私は登録した覚えもないので利用規約なども読んでいません。 他のサイトに登録したときに自動的に登録されたようです。 しかしながら知らなかったとはいえサイトを利用していた形になっています サイトに登録してある携帯番号は適当な数字のものです。 発生料金は支払わなければいけないでしょうか? 規約を抜粋しました 7.後払い有料会員とは、付加サービスの利用をする為にポイントを消費するにあたり、その消費したポイント分をご利用後に清算をすることが出来る会員体系になります。後払い有料会員利用の場合には、無料お試しポイントを受領していただいた時点で、後払いでの有料会員としても利用を希望するものとする。また、会員登録後の無料お試しポイントで付加サービスを利用され、無料お試しポイントでは消費するポイントが足りない場合には、そのまま後払い有料会員として利用が可能です。 【第13条】損害賠償 1.会員が本規約に違反し、または不正もしくは違法な行為によって弊社に損害を与えた場合、弊社は当該会員に対して損害賠償をユーザーと協議の上、請求するものとする。 2.賠償金の趣旨としては、会員が延滞された事による経費、会員の身元調査費などがあげられます。 【第14条】禁止事項 会員は当サイトを利用するに際して次の行為を行ってはならないものとします 1.会員登録時または会員登録後に虚偽の申告、申請をする事を禁止します 【第16条】協議事項 1.当サイトの利用に関して本規約に反する行為をされ、紛争を生じたときは、弊社において定める基準に基づき解決するものとする 2.規約及び基準を不服とする場合、当該者は日本国憲法に基づき法的手段を取る事とし、弊社は損害賠償請求を求める事が出来るものとする。その場合東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とするものとする。 長くなり申し訳ありません。 何とぞよろしくお願いします

  • 出会い系で規約違反してしまいました。

    出会い系の規約を読まずに利用していたら規約違反をしてしまいました。規約違反をしたせいでアダルトフィルターというシステムが発動したらしく、違約金を払うまで画像削除ができず、被害を食い止めることができません。 違約金として「合計5万円分」のポイントを購入してと言われましたが、請求された日は学校があったので翌朝5万円分のポイントを買いました。そしたら延滞料として取られてしまい、もう一度5万円分を支払うように言われたので、夜に払いました。そうしたら・・・ 運営者から「延滞費用の確認は取れましたが、現在当サイト在住の異性会員様総勢【402名】様より度重なる苦情が入っており現在も増え続けています。苦情をお寄せになられた会員様が400名以上になりましたら申し訳ございませんがペナルティの対象とさせて頂いております。つきましては、現在【規約違反】によりペナルティが発生しておりますので【¥50,000】のペナルティ料をお支払い下さいませ。尚、50人単位で再度発生致しますので、お早めにお支払いくださいませ。※お支払いされない限りは解除出来ません※ 」と言っていました。 運営者は「個人情報、ログ、IPアドレス等は全て控えていて、手続きがない場合は悪徳不正会員と見なされ機関に全ての情報を提出し、様々な機関へのブラックリスト提出及び債権回収業者にてしかるべき措置を致しますので予めご了承下さいませ。」と言って証拠としてその画像を、個人情報として携帯機種に関することを送られてきました。 規約違反をしたことが引っかかってしまっているのですが、こんな大金を払うことはできません。 どうしたらよいでしょうか。怖くて仕方ないです。

  • 出合い系サイトから退会したいのですが

    ある無料SNSサイトに会員登録しました。そうしましたら、複数の女性からメッセージが送られて来ました。4、5回メッセージのやり取りをしてました。そのサイトは、個人情報を発信する行為は規約で禁じられていますが、ある時、お客様の要請を鑑み、と但し書きがしてあり、URLを添付してあるメッセージが送られて来ました。私は、その女性と親しくなりたくてURLをクリックしてみました。すると、ニックネーム、年齢、職業、住んでいる地域等々の入力画面が出ました。私は、何も考えずに入力してしまいました。そうしたら、有料出合い系サイトに会員登録したことになっていました。後からそのサイトの利用規約を読みましたら、登録から30日以内は退会することはできません。と書いてあります。直ぐにでも退会したいのですが、規約にそう書いてあるので、退会することは無理なのでしょうか。付け加えますと、初めの無料SNSサイトは、ログインしようとすると。指定の会員様は利用出来ません。と表示されてしまいます。

  • 出会い系サイトの利用規約

    出会い系サイトを通じて事件や事故が多発しておりますが、 利用規約を読むと 「弊社は、本サービスによって会員が被った一切の損害について、 如何なる責任も負わない。」 「本サービスの利用に起因して、会員とその他の会員もしくは第三者との 間で紛争が生じた場合 会員は自己の費用と責任において解決するものとし、当社は一切の責任を 負わない。」 などと、出会い系サイト本体側が責任は一切負わないと明記されております。 確かに数々の事件のニュースには「出会い系サイトが責任をとって閉鎖」などとは聞いたことがありません。 しかし実際に法律上も全く責任はないのでしょうか。 サイトの構造上、必ず安全は約束されているとも言えないと思います。 しかし規約に一文つけただけで管理者は無罪なのでしょうか。 ユーザーは規約に同意しての利用だとは思いますが、 殺人事件などに発展したとしてもその一文があればサイト運営者は全く責任を負わなくて良いのでしょうか? その辺りの関連法律やリンクなど教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。