• ベストアンサー

金を買うことについて。

来年から社会人になる予定です。 低収入な職種(調理師)ですのでコツコツ貯金をしていこうと考えています。 ただ、コツコツ貯めてもインフレになったら貨幣の価値って落ちてしまうんですよね?増やすことは怖いのであまり考えないのですが、減ってしまうのは困ります。 ずっと昔、親から「金(きん)を買えばその価値はその時々の物価に応じて変動するものだから現金で持っているよりもいい」というような話を聞きました。 その真偽の程、というか、株式みたいなリスクは無いのかなどが知りたいです。 難しい話はよく分からないのですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupurun
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.9

金は投資材料としては面白いと思います。1999年の917円/gを境に徐々に値を上げていますからね。 ただ、気を付けなければいけないのが、自己責任だという事です。金はゆっくり動くと思われがちですが、動くときは月に10%は動きます。あと、現物なら手数料が4%はかかります。この二つの状況でもっとも運が悪い場合、100万円の金を購入した場合、一月で 100×(100-14)=14万円 もの損が発生することを覚悟して下さい。先物なら手数料は安いものの、これの10倍です。 個人的にはコインがお勧めです。自宅で保管するなら24金は機械的ダメージに弱く、傷がひとつでもあると買取価格は10%減ってしまいます。あと、火事になると金は溶けます。 金と値動きの性質は若干異なりますが、プラチナは火事につよく、硬度もニッケル並なので、扱いやすいです。金と異なりプラチナは実需で価格が決まる要素が強いので、これから触媒や燃料電池の分野で需要が高まるにつれ価格増も期待できます。 こういった貴金属を買おうと思うのは、pi45さんがきちんと自分の将来を見詰めているからであると思います。大変えらいと思います。 金融資産は、例えば車やブランド品などを我慢して殖やしていくなど蟻的な生き方をすることによって初めて自分の味方になってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

こんばんは 金を現金に変える時は、金を売るわけですので、その時の相場に左右されます。 もし、安かったら、値上がりするまで、気長に持っていられるんでしたら、いいですが、結婚とか、家の頭金にと考えるのでしたら、ちょっとお奨めはできません。 また、だれが、どこで買ってくれるかも、買う前に、よく調べたほうがいいです。

pi45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし、安かったら ありゃ。安くなることもあるんですか。 それは困りますね。増やすつもりはないのですが、価値が減るのは大金脈が発見された時くらいだと思っていました。困りますね。 老後のために、みたいに漠然と考えているので、気長ではあるのですが・・。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naka_chos
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

財産として「金」を持つことは海外と日本では考え方が大きく違います。 海外では切実な問題として信頼でき、持ち運びできる財産として重宝がられます。 また、戦争や騒乱がある等世情が不安定なときに「金」は財産の対価として重宝がられます。 日本において「金」は「日経平均等の市場相場から離れた財産作りとしての魅力」と「等価交換によるジュエリーの引き出し」という特徴があります。 定時定額購入という毎月一定額の購入をお勧めします。千円単位で預金通帳から引落ができ、とても便利です。 また、まとめて買える時は単発で買うと良いです。 「金」の相場は株式等に比べ、ゆっくりと動きます。 長い目で見ることも必要です。 つまり、財産つくりですから10年くらい購入していくつもりで、ゆっくり考えてください。 長い人生一つの財産としては「金」も良いと思います。

pi45
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 >日経平均等の市場相場から離れた財産作りとしての魅力 のくだりがちょっとよく分からなかったのですが、とにかく「物価が上がれば金の値段も同様に上がるから財産としての価値も減らない」という図式はだいたい合っている、ということですよね?(間違ってますか?) 特に急ぐことでもないので、仰る通りゆっくり考えていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の貨幣の種類を1つにしたらどうなりますか?

    EUは貨幣価値を統一したという事で。 メリット デメリット はなんだと思いますか? 沢山書いてくだされ。 浮かんだ事 メリット 為替変動がなくなって貿易リスクがなくなる デメリット インフレデフレの調整 難しいなw 思考実験としてすごくおもしろい(。◕∀◕。)♡

  • 消費税 上がる

    消費税が、来年から上がるようですね。 来年に8%、 さらに、しばらくすると 10%になるそうですね。 疑問に思ったことは、 貯金している人は、 貯金の価値が下がると言えますか? 例えば、 5%→10%なら、 正味の財産価値は 105/110倍になるといえますか? 実際は物価も変動するので どうなるかは分かりませんが、 貯金をして生活している人は損なのですか?

  • 日本の経済発展について

    自分の親は60代ですが、初任給は、3万5千円だそうです。 当時の物価は、パン30円バス30円 そこから10年くらいのうちに、ボーナスが100万円ほどになり、 物価も高くなり、母が言うには、物価が高くなって、インフレが起きていた。というのですが意味がよくわかりません。 土地を祖父から160万で譲り受けていたので、ほとんど借金を簡単に 返したようです。 経済が発展するとき、物価が上昇するのは簡単にわかりますが、 インフレが起きる。。というのがよくわかりません。 インフレが貨幣価値が落ちて、デフレが物価が高くなるということですが、どうゆうことでしょうか 10年のうちにボーナスが100万になり、もらう金が増えているのに インフレという状態がまったくイメージできません。

  • インフレについて

    インフレがよくわかりません。 経済の本にインフレの説明が書いてあったんですが本には 「あなたは友達に100万円貸しました。 友達は来年利子を含めて200万円返す約束をした。しかしここでインフレが起きて、物価が一気に100倍になったとしたらどうなるでしょうか? 物価が100倍だから来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなってしまいます。せっかく100万円貸したのに、返してもらうお金は2万円の価値しかない、こんな状態になったら誰もお金を貸さなくなります。これは困ります。」 ということが書いてあったんですが、 どうして物価が100倍になると来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなるんですか? なんかよくわかりません・・・ 解説お願いします。

  • なぜインフレに しますか?

    なぜインフレ(インフレーション)に しますか? 日本は 2012年現在、長引くデフレ(デフレーション)の状況にあります。デフレとは、具体的に以下の状態です。 ・ものの価格が下落し続けるので、生活がとても楽になる状態です。 ・貨幣価値が上昇し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に上昇し続ける、すばらしい状態です。 ・借金の利子に「マイナスの物価上昇率」が加算されるので、借金しやすくなり、事業も起こしやすくなり、国も国債の利子を低く抑えれます。 これがインフレになると、以下の状態に改悪されます。 ・ものの価格が上昇し続けるので、生活がとても苦しくなります。 ・貨幣価値が下落し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に下落し続けます。たとえば定期預金の年利が0.1%、物価上昇率が1%であれば、定期預金の実質年利は -0.9%です。預ければ預けるほど資産価値は減少し続けます。 ・借金の利子に「物価上昇率」が加算されるので、借金しづらくなり、事業も起こしづらくなり、国も国債の利子を高くしなければいけません。現在の日本が借金大国でも運営できているのは国債の利子を低く抑えることができているからです。インフレになれば短期間で現在の仕組みが壊れます。 このようにインフレは悪いことだらけです。もちろん、インフレのメリットもありますが、それは主に借金大国でない場合に限られます。なぜ国民がインフレを目指しているのか理解できません。 そもそも、日銀の総裁がインフレを反対していますが、国民は いつから日銀の総裁より偉くなったのでしょうか。日銀の総裁と経済学や金融の話をして勝てる人が国民にいるとは到底思えません。国民という名の「経済の しろうと」が、なぜか金融政策に口を挟んでいます。「民主主義の必要悪」という言葉で済ますには、あまりにも深刻な弊害です。 多くの情報を収集して調査しても、上記の内容が理解できなかったので教えてください。よろしく お願い致します。

  • 借金の返済について

    お世話になります。 住宅貸付が残っています。今後貨幣価値が下がり、インフレになるということですが、早急に全額返したほうがいいでしょうか、それとも貨幣価値が下がり、インフレになった時期のほうがいいでしょうか。お教えください。 ちなみに、今後物価は上がるが、所得税、住民税、自賠責保険が上がり、地方公務員なので給料は減額され所得の減少が待ち構えています。また、今までに貸付の利息も漸増したようです。

  • 老後のためのお金

    二十代も後半になりました。 結婚予定も子を持つ予定もまだありません。 もしもそのまま年老いていくのなら備えをしなくてはなりません。 旅行も好きだから時間ができたら行きたくなると思います。 たとえば65歳定年としてそれまでに最低いくらあればなんとかなるのでしょうか? まだ30年以上も先のことなので物価の変動なんかでお金の価値もいまとは変わっているかもしれない。 極端な話いま100万円貯めても、30年後の100万円なんていまの価値にしたら20万円程度だったら。。 上を見たらきりがないけど、下には下もいるだろうし、なんとかなるのかなぁ?と思うけど心配です。 いまやりたいことがあります。 それをするには今ある貯金を全部使い果たすことになりそうです。 仕事につながる可能性もありますが、確実なことではない。。 30歳になったとき独身貯金なしから始めたら正直きついですか?? それとも今しかできないから、やっておいた方がいいですか?? みなさんの体験談教えてください。

  • 経済の本でわからないことがありました・・・

    経済の本を読んでいて、わからないことがありました。本に 「あなたは友達に100万円貸しました。 友達は来年利子を含めて200万円返す約束をした。しかしここでインフレが起きて、物価が一気に100倍になったとしたらどうなるでしょうか? 物価が100倍だから来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなってしまいます。せっかく100万円貸したのに、返してもらうお金は2万円の価値しかない、こんな状態になったら誰もお金を貸さなくなります。これは困ります。」 ということが書いてあったんですが、 「物価が100倍だから来年の200万円は今年でいうと2万円の価値しかなくなります。」 というところがよくわかりません。 なぜ2万円の価値しかなくなるのでしょうか・・・

  • ベーシックインカムを導入したらインフレになりません

    ベーシックインカムを導入したらインフレにならないんでしょうか? また、ソ連のようになりませんか? 政治経済に関しては素人なので良く分からないのですが、8万円を毎月配っていたら貨幣の価値が落ちて物価が高騰しそうな気がします。 それと、もし物価に問題が無いとしても、働かずまたは最小限の労働で暮らせる事が出来てしまったら、人間の本質としては働きたくないのが殆どだと思うので、国力が衰退し、ソ連のように様々な影響が出てきそうな気がするのですが。 どうなのでしょう?

  • インフレとかデフレってどゆこと?

    早速質問させて頂きます。 さて、質問なんですが「インフレやデフレはどのようにして起こるのか?」というものです。 インフレ・デフレとはそれぞれ物価の上下のことですよね。 ここで物価の意味なんですが、(正確な理解をしているかが私は怪しいです…)私の認識では次のように認識しています。 「お金に対する物の価値」ただ単にこれだけです。 ですから、いくら私たちの所得が全体的に増えたとしても、それに伴って物の値段が同比率であがれば物価は変わらないと認識しております。 これは、いわゆる神の見えざる手によって価格調整が行われた結果、価格が丁度よい所で落ち着いたという理解です。 つまり、結局何が言いたいかというと、神の見えざる手によって私たちの所得に関わらず物の価値はそれに見合った価格になるのではないか、ということです。 この考えに基づくと、僅かな物価の変動はあれど大きく変化することはないと思うのです。 しかし、この考えは間違っているはずです。 というのも、実際の現象としてドイツでのハイパーインフレなどがあるからです。 では、どのようにしてドイツのようなハイパーインフレや現在の日本のようなデフレが起こっているのでしょうか。 詳しい方お願いいたします。 的外れな質問をしているようでしたら、どうぞご容赦のほどを…