• ベストアンサー

過疎地の無人端末とかネットバンクって誰が教えるの?

よく過疎地は無人端末とかネットバンクにすれば、なくしても問題ないって聞きますけど 誰が教えるんでしょう?? 人材を派遣する事なんてできそうにないし、一人一人に教えるなんてもっと無理だし 説明書きがあったとしても、若い人でさえ使えない人もいるのに お年寄りに使えるとは思えないんですが、過疎地の無人端末とかネットバンクって言ってる人は その辺りはどうすればいいと思ってるんですか? あと民間になっちゃえば役所がカバーするのも無理だろうから、 商店がないような過疎地だと、もし採算がとれなくなるとなくなるしかないような気がするんですけど これはどうなると思いますか? 最悪税金でカバーするのかなぁとも思ってるんですが… 民営化の是非ではなく、疑問に答えて貰えると嬉しいです 民営化の是非の話になると、すごく熱くなりそうなので…(笑)

noname#14955
noname#14955

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.2

まず、無人端末とかネットバンクでは絶対にできないことがあります。 納付書で収めなければいけない場合です。 そういうような納付書に限って「ATMから絶対に振込みしないでください。」なんて書かれています。 あと都会の銀行においてもATMの前に案内係がつきっきりの状態で操作の手順を教えてもわかってもらえないのでほとんどの手順を客に代わって行っている状態です。 そのような状態の中で過疎地のお年寄りがATMを使いこなすのは難しいし、利用者が1日数人しか利用しないところに人を配置するのはできないでしょう。 それにそのATMコーナーですら廃止している銀行もあるのに過疎地にそんなものがいつまでも残っている保障はありません。 ちなみに私はセキュリティーの心配からネットバンキングは利用していません。

noname#14955
質問者

お礼

そうですよねぇ… ATMから振り込めない物もありますもんね 都会の銀行というか私が今いる地域でも手伝って貰っている人は多くいます セキュリティも問題ですもんねぇ ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

noname#14701
noname#14701
回答No.1

銀行や農協にキャッシュコーナーみたいな機械が出始めたころ、 わたしの母も義母も使えませんでした。よくお使いに行かされました。 でもいつも 代理でいけるわけじゃなく、 来て見たものの分からない。。。と機械の前でまごつくことに。 すると彼女たちに丁寧に付き合って教えてくれる係員さんがいたようで、教えてもらったみたいです。振込みなら機会のほうが何円得ですよーみたいに。 そういう、出来る人が増えたら、お互いに教えあったりできますし、ずうっと誰かが付かなくてはならないとまではいえないのかも。 今でも、時間外は機械だけですがいろんな人がいろんな操作をしますよね、あんなふうになるのでは? あと、あまり使ってる人いないかもですが、白い電話みたいなものがつながっていて うまくできないときには 人がいるところにつながって連絡したりできます。もちろんそのこともご存知でない人もいらっしゃるのですが。わたしも列に並んでるときにいろいろたずねられて、白い電話のお世話になってます。 いまや、母たちは、電話でお金を動かしたりもしてます。

noname#14955
質問者

お礼

そうなんですよねぇ 係員が最初は居ればいいんでしょうけどね… いなくて機械だけ設置ってなったらどうなるんだろう?みたいな感じです お互いに教えたりって方法もアリかもしれないですけど 暗証番号とか預金残高とかだだ漏れにならないですか?(笑) ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 郵政民営化後の過疎地で郵便局がなくなった場合…

    一応政府は過疎地の郵便局は廃止させない、と言っていますが質問させてください。 郵政民営化の野党の反論としてよく「過疎地はどうなるのか?」というのをよく聞きますが、みなさんはもし郵政民営化して過疎地に郵便局がなくなった場合、過疎地はどうなると思いますか?また、どうしたらいいと思いますか? 私は郵政民営化には基本的には賛成で、「過疎地の人」という国民全体からみたらごく一部の人のために巨大な公社を維持するという考えはおかしいと思っています(別に過疎地の人を見捨てる、と言っているのではありません)。もし、民営化で過疎地の郵便局がなくなったとしても、「民」で出来なくなったところは「官(特に地方自治体)」が補えばいいだけだと思っていますし、たぶんそうするでしょう。

  • 民営化後、なくなった過疎地の郵便局の数は?

    4年前の郵政民営化を問う選挙では、民営化によって過疎地の郵便局がなくなりお年寄りたちが困ると野党などが反対しましたが、今日テレビで、北海道の過疎地のあちこちで、正に野党の予想通りの結果になっている状況が報告されていました。そこで、日本全国では民営化後いくつの郵便局がなくなったのか、調べてみましたが、分かりません。どこかにその数が書かれているサイトがあれば教えていただけませんか? オマケ:やはり小泉・竹中のペテンに日本国民が騙されたんですね。

  • 過疎と復興対策。

    東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。

  • 過疎地での常時接続は?

    うちはフレッツADSLなんですが、 同僚に可愛そうな人がいます。 ・CATV>問題外 ・フレッツ系>非対応(2/20からの拡大エリア外) ・airH">エリア外 ・OCNエコノミー>エリア外 まあ田舎の山のふもと(国道沿いだが)なんですが、 東日本の97%だかをカバーするフレッツISDNさえ不可なのです。 こんな過疎地にも常時接続は来るのでしょうか? 常時接続ができないばかりにPC購入に踏み切れないそうです。 何か希望のある話はありますでしょうか? 私が知ってる限りの常時接続サービスは全てアウトだったんですが・・・

  • ネットバンクを使ってると変人扱いされます

    アルバイトで給料の振り込み先をネットバンクに指定したら驚かれます。 「ネットバンクって・・・いけんのかこれ?・・・」とか 「えwwwネットバンクってwwwwおまえwww無理だろwww」というふうに言われます。 これまで3社のアルバイトを経験していますが、3社とも変な感じでした。 普通の銀行と同じように扱えるのになぜこのような扱いなのでしょうか。 僕はネットバンクをメインに使い始めてから使い始めてから不便に思ったことはなく、 むしろ便利すぎてなんでみんな使わないんだろうと思うくらいです。 僕が知らないだけでなにかネガティブな要素でもあるのでしょうか? 周りにそういう人もいないので恥ずかしい人に見られるんですが、 みなさんはどう思いますか?

  • 車がないと大変な地域、過疎地域で必要な日用品はなんでしょうか

    過疎地や車がないと行けないような不便な所に住んでいる人達は、もしネットがあれば欲しいなという物はどういったものがあると考えられるでしょうか?例えばシャンプーとか洗剤とかその他でもOKなので理由も含めて教えて頂けると嬉しいです。

  • 過疎地の農家の老婆です 税金 相続で困っています

    私71歳です。教員をしていた夫は7年前に病死しましたので 私が 伊豆の国市の農家の後継に成りました 過疎地でバスも一日に4回しか有りません 子供二人は独立し家を離れてここに戻る予定気持ちは全く有りません。私の家では畑、田圃。山林を多く持っています。しかし過疎地でありその経済価値はゼロです、私は体も弱い方なので農業はやっておらず、借りたい人も居ないので 田んぼや畑は雑草だらけです。私は夫の遺族年金で生活しています。お金を生み出さない田圃や畑の税金で苦しんでいます。遺族年金から税金を払っています。役所に田んぼや畑を税金として引き取ってくれる様に頼んでもダメでした。不動産を寄付したいとも言ってもダメデス。不動産を手放したいのです。私の死後を考えると 子供に迷惑を掛けないためには”相続放棄”を考えています。これからの私の方向性は ①病気に又は自活出来なくなれば ”老人保健施設”に入りたい。その間の税金は納めたくないです。無理です  ②死後は”相続放棄”にしたい と考えています。③:元気なうちに財産放棄、寄付等 税金のかからぬ処置をしたいのです 色々書きましたが何か教えてください。宜しくお願い致します

  • 郵政民営化について

    こんにちは^^ 郵政民営化について、教えてください。 1、郵政が民営化されるということは、株式会社のような形態になるのでしょうか? それとも株とは一切関係のない機関になるのでしょうか 2、他の民間企業との採算重視の争いになりそうな感じがするのですが この考えは間違えてないでしょうか? 採算がとれないサービスは削ったり、過疎地からの撤退など 3、民間企業になるとして、現在勤務されている方の身分はどうなるのでしょうか 4、海外ではほとんどの国が失敗に終わっているという説を聞きました。 もし仮に成功の方が多い、失敗が多いという 参考にできる資料があれば教えて頂けませんか? 以上4点教えて頂けないでしょうか? 私が調べたところ、どうも情報が錯誤しており、正確な答えが得られませんでした。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 郵政民営化後にも国が関与する?

    「郵政民営化された後2017年まで国が支え、その後は民間企業になる」 という法案はとても良いとおもいます。 反対議員が一番にあげている過疎地などの郵便局の経営が成り立たなくなるのではないか、といいますが、郵便局全体は独立採算で運営されている、と自分で言っているので全く問題ないように思います。 この法案の一番の欠点は「2017年後も国が関与するから」と言っていたキャスターがいました。もしそうならこの法案は民営化とは名ばかりの欠陥法案だということがわかります。完全に民営化されるのかどうかが一番重要だと思いますが、これについてご存知の方いれば簡単に教えてください。

  • 地方の過疎化地域に関して

    皆様始めまして。 私は現在宮城県に住む会社員です。 質問ですが (1)現在、宮城・福島・岩手の3県で高齢化が進んで過疎化が進行している地域等わかる方はおられますでしょうか?(被災地や山間部等がやはり多いのでしょうか?) 上記項目を質問させていただいた理由としましては、現在私の叔母が住んでいる地域(福島)が過疎化地域(限界集落??)らしく、なんとか村起こしをして若い人を呼び戻せないかな・・・と悩んでいたという事を聞きまして、、自分も東日本大震災の被災地域や集落等の町起こしで社会貢献が出来ない物かと興味がわいた為です。 上記の件で、まずは色々と過疎化が進んでいる地域の現状を調べる必要性があるかなと思い自分なりにもネットで調べてみたのですが、具体的な地域名や場所等が出て来なかったもので悩んでいました。 もし皆様でこの様な地方の現状にお詳しい方がおられましたら、是非とも知恵をお借りしたいと思い今回投稿させて頂きました。 ご教授宜しくお願い致します。