• ベストアンサー

熱帯魚の病気

tetra2005の回答

  • tetra2005
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

これでどうですか? がんばってください

参考URL:
http://www.hikarigyoten.co.jp/yomi1015/nb00-00.htm
moeko999
質問者

お礼

落ち込んでる時に、がんばって  の言葉はとても嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラックモーリーの病気

    2匹のブラックモーリーとその他を混泳させておりますが、1匹が白点病のため治療薬の水槽に隔離中です。今日2匹めにも白い点々が見られ、特に片方の目が白く濁って腫れたようになってます。同じく白点病でしょうか・・・?餌はいつもと変わりなくモリモリ食べます。白点病は目にも出来るのか知らないので、通常の薬で良いのか分かりません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。あと、お勧めの治療薬あれば教えて下さい。 現在、常備している薬はメチレンブルー水溶液とグリーンFゴールドリキッドのみです。

  • メダカの尾が、カビでとれてしまいました

    先日も質問させていただいた、続きです。 尻尾周辺が、カビのようなもので、ひどい状態になってしまったので、本水槽から隔離して、メチレンブルーで薬浴させました。 今日で薬浴5日目です。 カビていたところがとれて、尻尾がなくなってしまいました。 尻尾の周辺も白くなりつつあり、治る感じがしません。 薬浴は、どのくらい続ければいいのでしょうか? 薬浴してから、餌をあげていませんが、いつくらいまで、餌はあげない方が、いいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の様子がおかしいです。

    出目金を飼い始めたのですが、最近白点病にかかり、メチレンブルーによる薬浴をさせていました。 一時は、白点病もよくなってきたのですが、最近またひどくなり、ひれが赤くそまってきました。 それとともに、ひれや尻尾がはげてきました。 また、金魚の表面に白い膜みたいなものが張っているようにも見えます。 日に日に元気がなくなってきているようで、心配です。 どう対処したらよいのでしょうか???

  • 熱帯魚が病気に!

    バルーンモーリーを飼っています。 昨日、新しく買い足したうちの1匹が、口の周りが赤くなっていて、今朝死にました。 さらに、今朝別の1匹が同じように口の周りが赤くなっています。昨日はとても元気でしたが、今日は底のほうでじっとしています。 ネットで調べたら、口腐れ病というのが当てはまるかと思います。 とりあえず、その1匹だけ別の水槽に移しましたが、他の魚も感染しているのでしょうか? で、質問ですが、薬浴は全部の魚に行うほうがいいですか?その場合はいつもの水槽の水草をどけて、直接薬を入れていいのですか? サイトによって、いいという所もあれば、バクテリアが死滅するからだめと書いてある所もあってわかりません。 また石巻貝がいるのですが、それも一緒に薬浴させていいのですか? これから出勤するので、薬を買いに行くのは夕方になってしまうのですが、それまでに死んでしまうかもしれません。全滅するのでは、、、と心配です。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚(グッピー、モーリー)病気???

    お店(BAR)で熱帯魚を飼っています。水が落ち着くまでに、何匹か死なせてしまったり色々ありましたが、最近水も落ち着きグッピーも繁殖をし、とてもいい感じで生活していました。現在深さ10cm、長さが6mの水槽に繁殖したグッピーが30匹くらい、コリドラス5匹、プラティ2匹、バルーンモーリー3匹、プレコ1匹飼っています。この2~3日グッピーの何匹かとモーリー、プラティの動きが悪く、餌も今までほど食べなく、底の方でジッとしています。モーリーは、パタパタとヒレを元気よく動かしていますが、一定の位置から動きません。水の亜硝酸は標準でした。昨日塩浴とグリーンFを入れました…が変化なく…サイトで調べて、病気の疑いがある症状なのはわかったのですが、これ以上どうしたらいいかわかりません。薬浴は何日間か続けなければ効果はないのでしょうか?入れた時は黄色になったのですが、今日はもう透明です。熱帯魚に詳しい方、アドバイスください!!!

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の病気について

     熱帯魚暦1ヶ月の初心者です。昨日までなにも問題もなく順調に飼育できていたのですが今日突然熱帯魚が死んでいるのを見つけました。ネオンテトラ5匹にグッピーの稚魚2匹が死にました。かなりのショックを受けました。そして、他の熱帯魚を観察してみると、ネオンテトラの尻尾がちょん切れているもの1匹と、ネオンテトラの赤い部分が白っぽくなっているもの1匹を発見しました。これは、尾腐れ病というものなのでしょうか?原因はどのようなものから発生するのでしょうか?隔離はしたほうがよいのでしょうか、また薬はどのようなものがよいでしょうか?隔離用の水槽を持ち合わせていないのでうまく治療をされている方がいらしましたら知恵をかしていただきたいです。 飼育状況 60センチ水槽 ネオンテトラ約30匹 グッピー2匹稚魚10匹 ヤマトヌマエビ5匹 オトシンクルス5匹です。

  • 白いバルーンモーリーに黒い点が・・・

    はじめまして。熱帯魚について質問させて下さい。 小型水槽(一辺約20cmくらいの立方体型)でバルーンモーリーを飼っているのですが、ペットショップで購入してきた時はまさにパールホワイト!と言わんばかりに真っ白だった体に、最近になって黒い点のようなものが見え始めました。 正確には点というか、シミのようなかんじです。 病気かな?と思い、いろいろ検索してみたのですが、該当するような症状がみつかりません・・・。 そして、調べているうちに、バルーンモーリーには白地に黒斑模様の入ったタイプがいるということを知りました。 もしウチのバルーンモーリーが実はその黒斑タイプだったとして、すでに成長しているのに、後になって模様が出てくるということはあるのでしょうか?? そんなことはなく、やはりこれは病気なのでしょうか?? すでに病気の可能性を疑って、隔離だけはしてあるのですが、薬浴させていいものか迷っています・・・; どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします!

  • バルーンモーリーが『卵』を産んだ?

    バルーンモーリーを1ペア飼っています。 (数カ月前はもっといましたが★になりました) 同じ水槽にグッピーと ライアーテールブラックモーリーがいます。 今日、バルーンのメスのお尻部分から 何やら出かかっていたので 「これは出産か?」と思い産卵箱に隔離、 しばらく様子を見ていたら 黄色いゼリー状のものが出てきました。 モーリー=子供を産むはずので 「流産…?」と思いしばらく目を離していたら いつの間にやら球状になっていました。 (球状に『なった』のかは分かりませんが) それがいくつもあるのです。 黄色がかったものと完全に透明なものと 2種類あるみたいです。 これは子作り失敗と見ていいのでしょうか? この球状のものをそのまま置いて様子を見るべきか どうするべきか迷っています。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら ぜひアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 金魚の病気治療

    白点病になり水を全て換え塩&メチレンブルーで治療中なのですが 4.5日絶食させて様子を見たほうがいいと言われましたが何日ぐらい 薬浴させるのがいいでしょうか? 薬浴後は水草を入れたいのですが塩やメチレンブルーは水草に良くないと聞きいたので水は全て替えたほうがいいのでしょうか? その他薬浴後に注意しないといけない事がありましたら教えてください。

  • (熱帯魚水槽)メチレンブルーで底砂が染まってしまいました。

    こんにちは、 熱帯魚を飼いはじめてまだ1ヶ月未満の初心者です。 少し悩んでいることがあるので、よかったら教えて下さい。 経緯: 飼い始めてすぐに白点病が発生し、 治療のため2週間ほど塩とメチレンブルーを適量添加しました。 白点病はおさまったのですが、その後少しづつ水換えをしていくと、 どうも低砂の一部が青く染色されてしまっていました。 メチレンブルー自体は熱帯魚に害は無いと聞きましたが、 水槽にコリドラスが2匹入っていまして、 コリドラスは薬に強くないと聞きますし、 餌を食べるときに一緒に食べてしまわないかと心配してます。 このままメチレンブルーが分解されるまで放置しておくか、 すぐに底砂を洗ったほうが良いのかで悩んでいます。 どちらかというと洗ったほうがいいことはわかるのですが、 底砂を洗うとなるとけっこうな手間ですし、 普通に洗っただけでメチレンブルーが落ちるかどうかもわかりません。 放置しておいて問題がないのでした、放置しておきたい心境です。 聞きたいことは2点で、 ・メチレンブルーで染まった底砂を放置すると問題があるのかどうか。 ・また、問題があるとすると、どうやってメチレンブルーを洗えばよいのか。 この2点です。よろしくお願いします。