• ベストアンサー

サンゴについて

diver813の回答

  • ベストアンサー
  • diver813
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.3

サンゴは枝状であったり、テーブル状だったり複雑な形をしています。 なので、隙間が多く、小魚やなどの隠れ家になっています。 特に魚が子供のうちに育つ場所なので、珊瑚がなくなると子供が育たなくなり、魚が減ります。 また、暖かい海は栄養が少ないのですが、珊瑚礁ではサンゴが日光から栄養を作るので、生き物が多い豊かな海になっています。 さらにサンゴの体の中に住んでいる「共生藻(きょうせいそう)」は光合成で二酸化炭素から酸素を作り出しています。また、サンゴの骨も二酸化炭素を利用して作られています。温室効果により問題になっている二酸化炭素を吸収するサンゴがいなくなると、温室効果もひどくなってしまいます。

関連するQ&A

  • サンゴ水槽での魚

    質問なのですが、サンゴと混泳できる魚を教えて欲しいのです。 今うちにいるサンゴは、 ・ナガレハナサンゴ ・ハナガササンゴ ・スターポリプ ・イエローポリプ ・オオバナサンゴ ・チヂミトサカ ・ツツマルハナサンゴ ・ヒメシャコガイ とイソギンチャクが多数。です。 今、魚はハマクマ・ナンヨウハギ・カクレです。 もう2,3匹魚を入れたいのですが、何を入れればトラブルが起きにくいでしょうか? お願いします。  長文失礼しました。

  • ダメになったサンゴって岩として使用可能?

    ハナガササンゴを飼ってましたがしだいにポリプがダメになり骨格が見えてきて今はほとんど骨格だけになりました。 魚とかだったら死んだらすぐ水槽からだした方がいいと思いますが、ダメになったサンゴの骨格の場合もすぐにだした方がいいのでしょうか? サンゴ岩みたいな感じで入れておいても問題ないならレイアウト用の岩として活用したいのですが…どうなんでしょう?

    • 締切済み
  • グレートバリアリーフの珊瑚破壊

    今グレートバリアリーフの珊瑚礁破壊について調べてるんですけど、最新の珊瑚礁についての情報が見つからないんです。私は最新の珊瑚礁の破壊の具合について知りたいんです。もしどこのサイト見れば分かるとかどの本読んだら分かるとか雑誌とか知ってたら教えてください。英語のサイトでもオッケイです。どんなことでもいいのでお願いします(vv;)

  • 珊瑚について

    私は今数百万円もする珊瑚の原木を持っていますが売る相手が見つかりません。 最低でも元値で売りたいが国内の業者は半額以下の値段しか出さない、友達が言うには中国人か台湾人は欲しがるよて。 ところでそんなバイヤ達にどうすれば会えるん(連絡)ですか? サイトや店の情報など知る方教えてください。

  • バッキンガム宮殿について

    初めまして。 初めて教えて!に質問をします。 今夏休みの宿題で修学旅行の調べ学習でバッキンガム宮殿の内装について調べているんですが、なかなか内装についてのサイトがないんです。 もし知っていれば…書籍、サイト、知っていることでいいので教えてください。 お願いします。

  • サンゴのポリプについて

    初めてサンゴを飼い始めました。 ウミキノコとスターポリプです。 水槽に入れてまだ3日ですが、ポリプが開いたり閉じたりという感じですが、普通開きっぱなしというわけではないのでしょうか? 水槽にいれて数時間でぱーっと開いたかと思ったら、同じく数時間後には閉じてしまいました。それからしばらく観察していますが、ちょっと開いては閉じる、を繰り返しています。 ちなみに魚は小さめのクマノミ2匹とミズタマハゼで、水質は若干PHが低いくらいでほぼ問題ないと思います(硝酸塩はほぼ0)。KHやカルシウムは計測していません。 また、添加剤はいまのところ与えていません。 なかなか開かないこともあるとのことでしばらく様子を見ようとは思っているのですが・・。 まず、普通に飼育できている状態で、ポリプが開いたり閉じたりを繰り返すのかどうかが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • AZOOの模造サンゴを買いましたが、パッケージから出したとたん強烈なニ

    AZOOの模造サンゴを買いましたが、パッケージから出したとたん強烈なニオイがしています。薬品のニオイとかそういう感じのニオイです。何度か水洗いしてからベタの水槽にいれたのですが、2日後ベタがエサを食べなくなり元気が無くなりました。 元気が無くなった原因がそのサンゴではないか?と、まず水槽から出し、水を替えました。その際水のニオイもサンゴと同じニオイがしていました。水を替えるとベタはすぐに元気になったのですが、今もって元気が無くなった理由が本当にそのサンゴなのか不明ですし、もう使えないのかな・・っておもうともったいない気持ちもあります。(サンゴを入れた時は、ベタは嬉しそうに挟まってじっとしていたり、つついたりして遊んでいました)同じような経験をなさった方、あるいはサンゴを水に入れる前の処置など私が知らないことなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいと思います。(今もサンゴからは凄いニオイがしています・・・)どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夏休みのニュースが出てるサイトを教えてください。

    私は、中1の女子です。 夏休みの宿題に、『新聞を毎日よく読むこと。休み明けに、時事問題のテストをします。』という宿題が出ていす。やろうやろうと思いながら、やっていません。 夏休み中のニュースがわかるサイト、あったら教えてください。お願いします。

  • 歴史上人物 レポート

    中学の女子です。 夏休みの宿題で歴史上の人物調べという宿題が出ました。 私は歴史があまり得意ではないし、だれを選べばいいのか非常に迷ってます。 織田信長や坂本竜馬にしようかなと思ったのですが、ありきたりかな・・・と思って。 範囲は言われてないのでどこでもよいのですが、日本人にしたいと思ってます。 名言?みたいなのもあるといいです。 その人が歴史を大きく変えた、みたいのが良いです。 長々とごめんなさい。お願いします。

  • サンゴの飼育

    海水魚水槽を立ち上げてから一年が過ぎ、最近サンゴ飼育を始めましたが、なかなかうまくいきません。 ウミアザミは、一週間ほどで消滅。 ウミキノコ、グリーンボタンは3週間が立ちましたがほとんどポリプを出しません。スターポリプは、だんだん開きが悪くなっています。 当方の水槽条件ですが 1、ハード条件 ・90×45×45水槽 ・テトラEX-90 外部フィルタ-2基 ・殺菌灯 カミハタ3X ・クーラー ゼンスイZR130で24~25.5℃ ・照明 ソーラー1 ブルーランプ 150W ・スパイラル式プロテインスキマー ・水流ポンプ RIO600回転アダプタ付 2、管理面 ・3週間毎に60リットル水換え ・但し最近は毎日3リットルに変更 ・NO2は検出されず、NO3は10mg/リットル以下 ・PH=7.8~8.4  (いづれもテトラ試験紙) ・1週間に一度 ストロンチウムプラス、カルシウムサプリ、ビタミンフォーミュラを5CC程度添加。 3、魚達 ・ナンヨウハギ ・バイカラードテイバック ・カクレクマノミ×2 ・ハタタテハゼ ・シリキルリスズメ×4 ・ヤエヤマギンボ ・ライブロックは一年がかりで15Kg程度? 魚達はとても元気です。 当方の飼育条件は、こんな感じです。 行きつけのショップでもスペックを見る範囲では、全く問題が見当たらないとのことです。 サンゴを購入する際にも一週間以上ショップで元気にしているのを確認してからにしているので、問題は無いと思っています。 どなたか経験豊富な方の貴重なご意見をお聞かせください。