• ベストアンサー

ドイツのビールでお勧めを教えてください

mustapha13666の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

さっぱりしたものがお好きなんですね。チンタオビールにしても、きりきり冷やしてのむとまるでキリッとしたドイツ産の白ワインを飲んでいるような後味で爽やかな気分になります。本来ならばベルギーのヒューガルデンの“生”(口に含んだ瞬間、柑橘系の香りが口の中一杯に広がります)をオススメしたいところなんですが、そこはドイツビールというご要望なので別なものを推薦させていただきます。 シュパーテンのラガー・タイプはいかがですか?さっぱりしているけれど味わい深くてとても美味しいビールですよ。できうることなら“生”を飲んでいただきたいところだけど、もしoct002さんが都内の方であるのなら瓶であるならば成城石井などで最近手に入るようになったみたいです。ドイツビールはラガータイプでも“麦芽シリアルを食べているような感じ”さえするほどに「麦の風味」がしっかりとでているものが多いけど、これは我々日本人からするとそこまでは風味を強く感じることはないです。

参考URL:
http://www.shinyland.jp/deutsche1.htm

関連するQ&A

  • 国産メジャービールについての一言アンケート

    国産のメジャーなビールといえるものを、独断で次の6種類挙げてみました。 【キリンラガー】 【キリン一番搾り】 【アサヒスーパードライ】 【サッポロ黒ラベル】 【サッポロヱビス】 【サントリーモルツ】 この6種類のビールについて、好き嫌いやイメージ、コメントなどをそれぞれ1行程度で教えてください。 このラインナップに納得いかないという方もいらっしゃるかと思います。そういう場合などは、最後に【コメント】で自由記述してください。 ちなみに私の場合はこんな感じ。 【キリンラガー】嫌いなわけではないがなぜかキリンはあまり飲まない。 【キリン一番搾り】同上。 【アサヒスーパードライ】水。薄い。なぜこれが売れているのかわからない。日本の七不思議のひとつ。 【サッポロ黒ラベル】しっかりした味がある。夏に外で飲みたい。 【サッポロヱビス】これがウマいビールとして認知されているのに、なぜ黒ラベルは売れないのか? 【サントリーモルツ】ウマいと思う。飲み屋で、生ビールがモルツだとうれしくなる。 【コメント】黒ラベルとモルツが売れない理由がわかりません。

  • キリンビールには何故お米が入っているのですか?

    私はキリンビールの独特の後味というかお米っぽい風味が苦手な上、 他と比べてお米の入ったビールを飲むと酔いが回るのが速い(悪酔いする)気がするのですが、 なぜキリンビールにはお米が入っているのでしょうか。 キリン的には美味しくするために入れているんですよね。 キリンビールが好きな人はやっぱりあの風味が美味しいのですか? キリンビールはすごく売れているし、私にはわからない他とは違う魅力があるなら知りたいです。 また、お米はいったいどんな状態になって入っているのですか? それと、他にもお米が入っているビールがあれば教えてもらえると嬉しいです。(エビスには入ってませんよね) 缶で買うときは原材料を見られるから良いのですが、外で飲むときはわからないので参考にしたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ビールとウーロンハイが好きな人が好きな缶ビールは?

    26歳男性です。 同い年の男の友達に少し缶ビールをギフトでサプライズで送ろうと思ってるのですが その相手はかおがゴツくて居酒屋ではビールとウーロンハイしか飲みません 飲むときは 食べ物たべない派だそうです。 そんな系の人が好きな缶ビールで アサヒスーパードライとかきりん一番搾りとかたくさん、たくさんありますが、何がうまいと思いますか? おすすめ缶ビール教えてください。 おつまみは グリコのクラッツをプレゼントします

  • ノンアルコールビールでお勧めは

    毎日、飲んでいます。 ビールが高いので第三のビール”麦とホップ”350mlを6本飲んでます 店ではアサヒのスーパードライを飲んでます 健康の事も考えて少しはアルコールを控えようかと思ってます、 そこで、お勧めの【ノンアルコールビール】を教えてください。

  • 生ビール

    缶、瓶生と店で売ってるジョッキ生と違うものですか? 生は普通のビールとはどう違いますか?キリンのラガーは今生になってますが?ビールと発泡酒は麦の量の違いで第三のビール、その他の醸造酒は麦は一切入っておらず大豆ペプチドや絡める色素でビールの風味を出しており、発泡酒は殆どビールに近いものがありますが、さすがに第三はかなり味が落ちどちらかといえばチュウハイの缶のビール味って感じでいわゆるリキュールですね。値段の違いは麦の量すなわち「税金」の量ですが。

  • 様々な国産ビールが飲めるお店はありますか?

    世界のビールが飲めるお店は数あれど、日本のビールがいろいろ飲めるお店というものは未だに見たことがありません。 例えば「アサヒスーパードライ」「キリン一番搾り」「サッポロ生ビール」「サントリーモルツ」といった、いろんなメーカーが入り交じってメニューに並んでいるような、そんなお店はありますか? 業務用の樽ビールではなく、市販されている瓶・缶ビールを取り揃えて出しているお店でも構いません。

  • ビールの価格

    A.アサヒ スーパードライ B.キリン 一番搾り C.サントリー ザ・プレミアム・モルツ D.サッポロ ヱビスビール E.サッポロ 生ビール黒ラベル F.キリン ラガービール G.キリン クラシックラガー H.サントリー ザ・モルツ  ↑ ビール消費量上位95%の銘柄です。あとは、オリオンビールとかがチョロっと売れてるのだとか。 (一番搾り糖質オフはBに集約) さて、価格は、E=H<F<B<A=G<D<Cですか? 微妙に順位はズレるかもだけど、H<Cは確かですよね。

  • ビールの味の違いについて

    最近ビールが美味しいと思い始めた初心者です。基本的で申し訳ありませんが、ビールについて教えて下さい。アサヒ“ザ・マスター”、キリン“一番搾り”、サッポロ“エビス”、サントリー“プレミアムモルツ”…。同じ麦芽とホップのみの原材料なのに、これほど味が違うのが不思議で仕方ありません。これは、単に原材料の違いだけなのでしょうか? ざっくりとした質問ですみません。。。わかりやくす教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、個人的にはザ・マスターが一番美味しいと感じて好きです。

  • サッポロ黒ラベルは主要ビールではなくなったのか

    若いころから サッポロ黒ラベルが大好きです。 発泡酒や第3のビールは、カロリーオフとかプリン体オフなどの機能性以外のものは飲みません。 機能性以外のものは安い代用ビールだと思っています。 (ずいぶん良くはなったがビール好きを満足させるものは難しい。) 店頭でのビールの取り扱いがだんだん減ってきていることに寂しさを覚えます。 また新年等でホームパーティに行くと用意されているのは、発泡酒や第3のビールです。 ビールと発泡酒や第3のビールとの区別がついておらず、「安いビールがあった」と言っています。 年末年始の職場の納会仕事始めの会でも幹事は、発泡酒や第3のビールを買ってきます。 「こんなのはビールじゃない!」 とも言えず仕方なく飲んでいます。 自分に調達役が回ってくるときは、ビールも買うようにしています。 (もちろん黒ラベル なければヱビス プレミアムビールがだめなら 一番搾りで妥協)  嫌いなのは スーパードライ と プレミアムモルツ) たいていスーパー等で350ml缶6缶単位で買います。 サッポロビールの場合、6缶パッケージの底にあるラベルが キャンペーン応募に必要になることがあるから取り置いています。 困ったことに、最近になり私が良く行くスーパーやドラッグストアで サッポロ黒ラベルを6缶単位で置いていないことが多くなったのです。 バラでは売っていますがキャンペーンラベルが入手できません。 そこでは買わず、違う種類のビールをバラで少しづつ買って店頭を後にします。 その時に選ぶのは  ・ハイネケン ・レーベンブロイ ・オリオン ・銀河高原 など。  アサヒ:スーパードライ キリン:一番搾り サントリー:プレミアムモルツ サッポロ:ヱビス は、バラ以外にたいてい6缶パックで陳列棚に積んであります。 質問 1.一メーカー当たり ビールについては「1銘柄が常置銘柄」という業界ルールでもできたのでしょうか。   キリンでは、ラガーが6缶パックで売っていないことが多くなったように思います。   サントリーのモルツはバラでも見ることが少ないと思います。 2.ビール販売業界で、陳列棚の縄張りがあるのでしょうか。   私が良く行くところではキリンのジャンパーを着た人が良く陳列を行っています。   時々、サントリーも見ます。 アサヒ サッポロは見たことがありません。  (いろいろな曜日 いろいろな時間に行きますがずっとお店を見ているわけではありません。) 3.サッポロビール自体が、スーパー店頭では少しでも値段が上の商品を置くようにしたのでしょうか。 (複数置くときは、琥珀ヱビス や シルクヱビス など ヱビス派生商品を優先して置いているような気がします。) 4.サッポロ黒ラベル 飲食店では愛飲家が多いように感じます。   店頭での取り扱いがここまで成り下がったのはなぜですか。(上記質問とも関連しますが) キャンペーン応募ができる6缶パックはできるだけ置いて欲しいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各種ビールランキング このランキングではビールとして9位(発泡酒 第3のビール除く) http://kakaku.com/ranking/drink/0016_0034/0012/ ここではビールとして6位 http://www.sakelog.com/rankings/index/5 ここでは3位 http://www.beerjin.com/list/t_beer/popular_1.html (このサイトの評価が自分としては感覚と合致しているように感じます。) ここでは5位よりは下 http://kuchiran.jp/gourmet/beer.html

  • ビール党の方に質問です!

    こんにちは。 ビールをこよなく愛す28歳女性です。 残念ながら、今後家計が苦しくなるので(泣)、ビールは『ごほうび用』に格上げして、普段は発泡酒や第3のビールなどに切り替えようと思ってます。 好きなビールはキリン一番搾りとアサヒスーパードライです。 アサヒプレミアムモルツやサントリーエビスは独特のアロマホップ?の匂いが好きじゃないです。 こんな私にオススメの発泡酒/第3のビールを教えてください! ビール以外飲んだことがないので、全く無知なのです…。 みなさまから幅広いご意見・ご回答お願いします! ※飲む量を減らせば?みたいなご回答はおやめください。 ※『ビールと発泡酒の価格差は70円前後だし、ビールが好きならビール買えば?』みたいなご回答もおやめください。 あくまでオススメの発泡酒/第3のビールを教えていただくアンケートなので(^^ゞ 長々すみません。 よろしくお願いします!