• 締切済み

古典舞踏の動画が見られるサイト

terra5の回答

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

仙台中央バロックダンス講座http://www.piano.or.jp/step/report/read/review/050305sendaibaroque.html にちょっとだけありました。 あと、映画でこういうのがあります。知ってるかも知れませんが、参考まで。 王は踊る http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32515/

参考URL:
http://www.piano.or.jp/step/report/read/review/050305sendaibaroque.html
peetswee
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 西洋古典舞踏の違いについて(メヌエット、ブーレ、ガヴォットなど)

    古典舞踏の曲を趣味で演奏している者です。 今やっている曲は、フランスの古典舞踏のいろんなスタイルの曲がセットされている組曲です。 ステップの踏み方で違う曲なのだ、と思って今までやってきました。 メヌエットの強弱のつけ方は・・・などといった解釈で演奏してはおりますが、 全部舞踏曲ですし、いまひとつ区別がつきません。 あと、サラバンドはものすごく優雅にゆったりしたダンス曲ですよね。 これは例えば一般的な舞踏会で踊られる曲ではなく、特別な祭典で踊られる曲だ(王が踊る曲?)とか、 そういったことなども、あるんでしょうか? また、例えばメヌエットでしたら、たいてい3拍子、と言い切れると思うのですが、 その他の種類のダンス曲においても「ガボットはたいてい2拍子」などといったものがあるんでしょうか?  併せてお答えいただけたら、と思います。 下記について、他の曲との違い(奏法・どんな時に演奏されるのか)などを、 お詳しい方にお答えいただけたら助かります。 1.プレリュード(Plelude) 2.ガヴォット(Gavotte) 3.ブランル(Branle) 4.ミュゼット(Musette) 5.メヌエット(Menuet) 6.サラバンド(Sarabande) 他にもダンス曲があるようでしたら、それらもよろしくお願いします。

  • 舞踏と舞踊の違いとは??

    私は伝統芸能や踊りというものに接した機会ほとんどない素人なのですが、 レポートで伝統芸能について調べていて疑問に思ったので質問させていただきます。 タイトルどおりなんですが、舞踏と舞踊の違いって何なのでしょうか。 私はただ言葉の違いだけで、意味はないように思っていたのですが、どうもそれは違うようです。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いしますm(__)m ムリを言って申し訳ないのですが、できましたら、現代のダンスというよりは古典芸能の 側面からのお答えがいただけるとより助かります。

  • 古典の勉強サイト

    大学受験で古典が出てきます。専門系の高校へ行っていたので古典はまったく勉強していません。 経済的に余裕がないので勉強はパソコンを利用してやりたいのです。どなたか良い古典の勉強サイトを知っている方がいましたらお願いします。 又、問題集くらいならお金を出しても良いと思っていますので、オススメというものがありましたら教えてください。

  • 西洋舞踏のレッスン

     音楽のためではなく、舞踏のために、都内で質の高い西洋舞踏のレッスンを習うことができる教室、先生をご存知でしたら教えて頂きたく思います。  よろしくお願い致します。

  • 仮面舞踏会で流れる宗教音楽

     「アイズ・ワイド・シャット」にて、 仮面舞踏会のシーンがありましたが、 そこで使われていた宗教音楽(?)でしょうか。 あれが大変気になっています。  叶恭子さんの著書にてその音楽についても少し触れていましたが、 名前が思い出せません。(確か「チャ、チェ」が最初についたかと・・・    もしご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。  仮面舞踏会(マスカレード)についても詳しい記述のあるサイトを知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら伺いたいです。 自分でも調べてみたのですが、 作品としての「仮面舞踏会」についてしかわからなかったので・・・  

  • シンデレラの舞踏会について

    お世話になります。 シンデレラの舞踏会は何時から始まったかご存知の方いらっしゃいますか。 彼女にガラスの靴をプレゼントしようと思い、シンデレラについて調べております。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 古典の現代語訳のサイトを探しています。

    古典のちゃんとした現代語訳を掲載しているサイトを探しています。出来るだけ色んな作品があると助かります。今は平家物語をやっていて「横笛」の訳がなかなかみつからないのでとても困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 『絢爛舞踏祭』を紹介するには?

    はじめまして。 7月7日に発売された『絢爛舞踏祭』というゲームがあります。 絢爛舞踏祭の紹介ページをHPで作ろうと思っているのですが、どんなことを紹介すれいいか、色んな人の意見がききたいです。 今のところ書こうと思っているのは ・キャラ紹介 ・ゲームの舞台背景 他にどんなことを紹介したらいいでしょうか。 又、これは絶対に紹介して欲しいというところを箇条書きでもOKですんで教えてください。 あと、絢爛舞踏祭でのあることについての説明(?)も載せたいと思っています。 プレイした方はわかると思いますが、 「普通にプレイしてみるとある程度おもしろいがそのうち単純作業に感じて嫌になる。けど、自分でこうしたらどうだろ?と考えて色々プレイするようになったらおもしろくなった」 という現象(?)なのですが。これを未プレイヤー、又はつまっている人に説明する場合どう書けばいいか、どうしてもいい案が思いつきません。何かいい方法はないでしょうか? 絢爛舞踏祭に関する紹介or感想文などで、参考になりそうなところがあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 古典とは?

    某国立大の試験科目に古典と書いてあったのですが 古典とはどんなモノですか? 良く分かるサイトがあれば教えてください 古文とはまた違うものですか? 回答お願いします

  • 古典、詩について

    古典についてです。昔の人は何故求婚(?)の際に文で詩を詠んだのか。何故詩ができたのか。詩の始まりは何処からなのかが気になっています!一つでも分かる方教えて下さいっ。そういったサイトご存知でしたらそちらも教えて下さい!!