• ベストアンサー

大規模災害がおこったら

もし、首都圏で大地震がおこって歩いて自宅まで帰らなくては いけなくなった場合の考えたとします。 もしコンビに等で水や食料を調達する場合、オークション形式で 販売したらコンビにはすごい儲けになりそうだと思いませんか? これってビジネスになりませんか? また問題等ありますか?

  • hctus
  • お礼率77% (177/229)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaxx
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.8

事例1、911テロのNYであったという話。 某大手コーヒーチェーン店にて。現場近くの店に消防士が来て、バケツ一杯の水をくれと言った。 でも、店員はマニュアル通りに”当店では水は有償です”と答えた。 切れた消防士は1ドル札(100ドルの説有り)を叩きつけて、バケツの水を持って現場に向かった。 世界的にこの話が伝わり、企業イメージは大きく傷ついた。 事例2、昭和56年豪雪の新潟。 豪雪のため国道上でたくさんのトラックが立ち往生した。あるドライブインは商機ととらえて、ドライバーの足元を見て、お握りを一個500円で販売した。別のドライブインは無料で炊き出しした。 その後、炊き出しした店は固定客が増えた。 500円で売ったドライブインは客が寄り付かなくなり潰れたらしい。

その他の回答 (7)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.7

関西大震災でも普通の飲食店でも無料配布をするところは多かったようです。 電気が止まり、「どうせ腐っちゃうのだから」と寿司屋などが店頭で寿司食べ放題やったとか。 もしオークションなどやろうものなら、そのときは小銭が入っても、 「あのとき大儲けしたんでしょ」「あの店は弱みに付け込んだ商売をした」と評判ガタ落ちですね。 ま、店を再建する気は無く、稼ぐだけ稼いで撤収するとかならいいかもしれませんが。

  • detective
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.6

オークションは時間がかかるのでお勧めしません。 ただ、普通に売るのは、ものすごく楽ですよ。 ノートパソコンを使える仮設テント(連絡用)とか スニーカーとか、携帯ラジオとか、 冬なら防寒具、夏なら下着とか、 軍手や懐中電灯とか。上げればきりがありません。 ただ、災害後すぐに店を出さなくてはいけません。 当日中くらいにです。 それにわざわざそんな状態で店を出すのですから、 定価の2倍以上でも売れるでしょう。 首都圏は人口が多いんで救援物資が届くまででしたら飛ぶように売れますよ。 あと、クレジットカード対応のレジにしてください。 財布をもたずに出てきた人でもお買いいただけるように。 ただ、変な人に絡まれないよう、商品を盗まれないように、 がっちりとしたガードマンを連れて行ってください。  あと、確定申告もお忘れなく!!  PS 人間としての良識ある判断をご決断ください。  

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.5

若干状況はことなりますが 雨が突然降ってきたとき、コンビニは通常500円のかさを 1.1000円でうる 2.500円でうる のいずれかが正しいかという問いかけに対し 日本人はまず2を選択しますが、アメリカ人は1を選択するそうです 需給関係からもうけがでることがわかっている状況で、値上げをしないのは不道徳(いいすぎか ただ出資者に利益を還元する責務を怠ったとは必ず言われるそうです)というのがその理由だそうです。 アメリカではご質問者のような行動もありうるかもしれませんね(雨と地震とは別という回答がよせられそうですが)。 ご質問に対する回答は、皆様と同じ、 たとえ、その場でもうけが得られても、あとで消費者のしっぺ返しが必ずあるので、日本でのビジネスでは、そのようなことを絶対にしない。 ただ自分の経験では阪神大震災の後 ダイエーや灘神戸生協が店内に残された食料品や水を無料もしくは超廉価販売をいたしましたがそれで消費者の喝采をあびたこともなかったようです。 また、当時多数のあやしげな行商人の方々が震災直後は物資を被災地にもちこまれ、高値で売られた事実もあります。牛乳1リットル500円、卵10個500円という人が多数いましたね。ただ日がたって、救援物資が潤沢にいきわたると一掃されましたが。六甲にある山口組が、全国の組織を動員し、大量の救援物資を持ち込み、被災者に無料配布したことも、あまりかたられてはいませんが。被災地の物流が長期にわたって途絶えたときはたしかにご質問のような行動が目立ってくるかもしれませんね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

そういう災害につけこんで儲けるのを昔は悪徳商人といったものです。 ここはみんな困っているわけですから割引とはいわなくても、客の足元を見て通常価格以上にして売るのは道義的にも問題です。 その場では儲かるかもしれませんが、コンビニも競争が激しいので、あとでお客さんから相手にされなくなるでしょうね。

回答No.3

無理ですね。 買う人がいません。 現在、多くの飲食品業組合では、 災害時に無償もしくは安価で食料品を供給するという、 自治体との契約をしていますし、 最近では義捐金や救援物資の集まりも良いです。 そんなことをしても、 評判を落とすだけで儲けは皆無だと思います。         

noname#17171
noname#17171
回答No.2

基本的にコンビニってこのようなときには「無料配布」が義務図けられているんでは?(自販機も只になるはずです。) そんななか「すごい儲け」を上げるのは無理なんでは? それよりマスコミに袋叩きにされるような気が・・・・・・。

回答No.1

きっと災害を利用して儲ける奸商として袋叩きに遭うでしょうね。 混乱状態で誰がやったかも分からないでしょうし(笑)

関連するQ&A

  • ホームセンターで材料を調達し、それを元に例えば・・・

    ホームセンターで材料を調達し、それを元に例えば・・・ “耐震くん”のような粘着固定シートを作り、地震対策用の 商品として楽天などで販売した場合、法律にふれますか? 現在既に出ている商品があり、それに似た商品を作り 販売するのは、違法(特許侵害?)なのでしょうか? またオークションの場合は、どうですか? 違法は違法なのでしょうか? (質問のカテゴリが、どこが適当かわかりませんでした。)

  • 株式発行について2

    自社株を資金調達の為、例えばヤフーオークションやebayで販売するのは違法でしょうか?ちなみに、海外の知らない人に販売しても問題ないでしょうか?

  • 宮城県で地震がありましたが、皆さんの対応は?

    こんばんは。 1.地震に対する準備はどの程度出来ていますか? 2.お住まいの地域にここ数ヶ月か数年で、地震がくると思っていますか? 3.地震などの天災に関して、行政の対応とはどのようなものでしょうか? 私が考えるに、水・情報くらいのものです。 食料は自己責任である程度そろえるべきだと思っています。 私は地震対策は色々やっております。 最近地震が多いのでまずこないだろうという考えは甘いと思いますし、きてからでは準備はできません。 そもそも大地震だった場合に生きていけるかも心配です。 今日6時のニュースや、宮城県の友人知人に話を聞いて疑問に思ったことがあります。 「くるとは思わなかった」「いきなりこられても困る」「行政がしっかり対応してくれないと」 でした。 これだけ頻繁に地震が起こっていてこれは甘いと思ったのですが 皆様はこのセリフを聞いてどう思われますか? 地震後のパニックも多少は関係しているでしょうから、甘いというのは問題かも知れませんが。 いざ地震が起こると、「行政」についてはしっかりして貰いたいと思います。 今回の行政の対応については全く私は分かりません。 地震が来た場合にしっかりして欲しいということです。 よろしくお願いいたします。

  • 小規模デイの施設長をしています。現在、大規模地震(阪神大震災級)が営業

    小規模デイの施設長をしています。現在、大規模地震(阪神大震災級)が営業中に起こった際のマニュアル・重要事項説明書の策定をしようと検討しています。そこで、このような取り組みをされている事業所さんがいらっしゃればご教授ください。(想定は、ライフラインがストップしている状態を考えています) (1)利用者さんの送迎はどのように定めておられますか?自宅に送り届けるとは思いますが、自宅が倒壊・若しくは危険な状態だと感じたら?また、道路の寸断や渋滞も考えられます。 (2)職員(正職・パート)の拘束はどこまでかを決められていますか?時間や範囲など。(職員・職員の家族も被災者になる可能性が高いため) (3)事業所として、いつまで利用者さんを施設においておくか?(食料・飲料水の備蓄は義務付けられていないので、長時間の滞在は困難だと考えられる) (4)家族さんと連絡が取れなかったらどうするのか?(固定電話・携帯電話はつながりにくいことが考えられるため) このような問題に100点満点の対応はないとは思います。事業所としての責任をどこまで負うのかは各事業所によって異なるとも思います。参考までにお教えいただければ幸いです。

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 大規模災害

    災難にあわれた人が必死に助けを求めたけど、相手にされなかったようです、 一度に大勢の人が生死の時期に判断の遅れにより命運が分かれてしまうよ うです、最後の救いは誰に助けを求めるべきだったのでしょうか、身近に 偶然いる人が最後の命綱みたいな感じになるのでしょうか、宜しくお願い します。

  • もし、あなたが大規模災害にあったら

    今自分の住んでいる土地に住み続けたいですか?

  • 能登半島地震の物資輸送

    地震発生から10日。 ニュースでは今でも孤立地域に自衛隊員が重いリュックを担いで食料を届ける、という報道を毎日やっています。 医師などが必要だとかいうなら人間が必要でしょうが、水や食料を届けるだけなら重いリュックを担ぐ必要なんてあるのかな、ドローンとかヘリコプターをなぜ使わないのでしょうか。 そりゃあ給料で働いている隊員をこき使えば燃料代はかかりませんが、コストなんて言っている場合じゃないですよね。

  • 大規模なサイフォンについて

    最近引っ越したのですが、自宅に貯水槽があり、前の住人が裏山の池からサイフォンの原理を利用して水を引き込んでいたようです。 そのサイフォンの調子が悪くなり、水が引っ張れなくなったのです。自宅の貯水槽と池の配水管には両方バルブを確認したのですが、貯水槽から池の間にある最高地点のバルブは地面に埋まっているようで、どこにあるのか見当がつきません。 前の住人とは連絡がとれませんし、貯水槽から池までけっこうな距離(およそ100m)がありますので、最高地点を地面を掘りながら探すという作業はできれば最終手段にしたいと思います。 そこで質問なのですが。 しばらくスコップで最高地点を探した後、最高地点に近いと思われる位置で配水管を見つけたので、そこに自分でバルブを設置しました。 貯水槽側と池側の両端のバルブを開け、自分で設置したバルブから水を送り込んだとき、池側の吸込口からエアが出ているのは確認したのですが、残念ながらサイフォンが作動するまでには至りませんでした。 この場合、やはり最高地点からバルブを操作しなければ、サイフォンは作動してくれないのでしょうか。あるいは、最高地点でない今回のような場所からでも、水を送り込む量などを変えることで、サイフォンを作動させることはできるのでしょうか。 また、もしサイフォンが作動できるなら、今回のようなケースでは、どのようにすればいいのかも教えていただければ幸いです。 ちなみに、配管そのものに問題がある、ということはなさそうです。エアが邪魔をしてサイフォンが作動しない、という前提でお願いします。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • ミネラルウォータービジネスについて

    ふと単純に思った疑問なのですが東南アジア等で ミネラルウォータービジネスをされている方がいると 聞いたのですが、日本で製造したものを輸出して販売 しているのでしょうか。それとも現地で製造して販売 しているのでしょうか。 物価とか日本より安いとこで安くで販売するのに 日本から持ち込むとコストが高くて商売にならない のではと思いまして。逆に現地での製造も設備投資 からまた水の調達もしくは日本からの運搬と考えると とても採算が合わない様な気がして・・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

専門家に質問してみよう