• ベストアンサー

I・O DATAのポータブルHDD(HDPX-U40S)

I・O DATAのポータブルHDD(HDPX-U40S)を買いました。 メーカのホームページにはこの機種の設置は横としか書いていないのに、箱の中には縦置き出来る付属品が入っています。 ってことは縦置き出来るの?って誤解しますが、実際のところどっちが正しいのでしょうか? お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

あー、ごめん 確かにHPでは、 「HDPX-U60S/C、HDPX-U80S/Cのみ」 ってなってるな・・・ でも、付属のマニュアル「はじめにお読みください」の3版目では、ちゃんと付属品に縦置きスタンドは標準構成に入ってる、縦置きの記載もあるから問題なく使用できると思うけど。

noname#114571
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大丈夫なんですかね? 少し心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

HDPX-U40S http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdpx-us/ 縦置きスタンド コンパクトボディを縦置きして、デスク上もすっきり省スペース。 縦置きもの記載もありますけど・・・。

noname#114571
質問者

お礼

お返事ありがとうございました、 確かにあなたの言うHPには縦置きの絵が出ていますね。 僕が見たのはこのHPです。 ここには設置方向が横しか書いていなくて・・・・・ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I-O-DATAポータブルHDDのセキュリティー機能

     I-O DATAのポータブルHDD HDP-U120(W)を使っています。  最近情報漏えいのことが、心配されますので、付属のソフトを使ってみることにしました。  iSPISをダウンロード、自作パソコンにインストールしました。製品にロックをかけました。自作のパソコンからはロック、アンロックができます。  ロックをかけた状態で、別のNECのノートパソコン(LaVieLL550D)につないでみましたところ、製品自体が認識されません。それはいいのでしょうが、ロックをはずすための、パスワードを入れるボックスも出てきません。これでは、ほかのパソコンにつないだときに、自分自身、一切アクセスができず、ポータブルHDDの役割を果たしません。  HDDロックとはこういうものですか。

  • I-O DATA HDP-U120S(K)が認識されない

    パソコンをリカバリーした所、以前まで認識していたI-O DATA HDP-U120S(K)が読めなくなりました ハードウェアの安全な取り外しではI-O DATA HDP-U USB Driveとして認識されているのですが、マイコンピューターには外付けHDDが出ていません。 いままで聞こえなかったカタッカタッという音が聞こえる気もします OSはWindowsXP SP2です 説明書類はなくしてしまいました。 拙い日本語ですみませんがご教授ください。

  • IO・DATAの外付けHDD(HDPX-U40S)   USBハブ 認識されません

    IO・DATAの外付けHDD(HDPX-U40S)なのですが、USBハブに接続すると認識されません。 こういったものなのでしょか? 非常に都合が悪いです。

  • I-O DATA外付けHDD

    パソコンを使っているとたまに、I-O DATAの外付けHDD(HDH-U250)の電源が切れて、またすぐに電源が入ります。 これは故障か何かですか?

  • ポータブルHDDにパスワードをかける

    IO-DATAのポータブルHDDを使っています。 この中身を他人に見られないようにパスワード設定をかけることができれば、その方法を教えてください。 もし無理ならHDDの中のフォルダにパスワードをかける方法でもいいですので教えてください。 よろしくお願いします。 使用機種は HDP-U250S と HDPC-U500EK です。

  • knoppixでポータブルHDDが認識されない

    XPが起動できなくなったので、knoppixでデータ救出しようと思い、 ポータブルHDDを買ったのですが、接続しても認識されません。 どうすればいいでしょうか? 買ったはI-O DATAのHDP-U49Wです。

  • ポータブルHDDの修復

    こんばんは。 ポータブルHDDの復旧について質問があります。 型番:バッファロー製HD-PX500U2 仕様期間:1年2ヶ月 つい5日間程前までは普通に使用できましたが 突然、ファイルがいくつか開かなくなってしまいました。 そしてしばらくすると、 【(ファイル名)にアクセスできません。 I/Oディバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした】 とメッセージが出ます。 しかしプロパティでみると容量が表示されます。 ちなみに全体的な起動も展開も遅くなりました。 製品付属の【簡単バックアップ】も起動しません。 独自でも色々調べてみましたが、I/Oエラーが物理的故障かもしれないという事ですが 開けるファイルもあります。 復旧ソフトを使えばまだ復旧の可能性があるというところまでは調べたのですが どのソフトを使えばいいのか分かりません。 仕事用のHDDの為、間違って消えてしまっては困るものばかりで 怖くて下手に手を出せません。 ポータブルHDDは新しいものを買う事にしたので データだけが無事引き出せる方法のみで構いません。 以上、解決法をご存知の方、同じ経験がある方、 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • ポータブルHDD(HD-PSG250U2)についてくる

    ポータブルHDD(HD-PSG250U2)についてくる ケーブル(1本)を2Mに取換えたら上手く動かずどうやってケーブル延長すればいいですかね 今の所付属のケーブル80CMだけで動くんだけど電源ケーブルは使わず 本体に直接接続で動いているので付属のケーブルだと外したり付けたりが大変でケーブルを2Mに にして動かそうとしたら中のHDDの中のソフト&HDDが認識されずトラブルってしまうので 解決策はないかと 本体はデスクトップ・OSはビスタ・メモリ4Gです

  • I-O DATA 認証 ID を知るには

    I-O DATAのBRD-UH8Sに付属のBD ProツールズコレクションからWinDVDをインストールしたいのですが、途中で進めなくて困っています。 「I-O DATA 認証 ID」が必要で、それは、「Ulead DVD MovieWriter アクティベーションのご案内」を読めば分かるようなのですが、「Ulead DVD MovieWriter アクティベーションのご案内」は、製品の箱ごとどこにあるのか不明です。 「I-O DATA 認証 ID」は、どうすれば、知ることができるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 「Ulead DVD MovieWriter アクティベーションのご案内」がなければ知ることは不可能でしたら、そう教えてください。

  • ポータブルHDD・USBメモリーについて

    どちらかの機器の購入を検討しています  ・ポータブルHDD  ・USBメモリー そこで質問なのですが  1)速度的にはどちらが速いのでしょうか  2)どちらの方が使いやすいのでしょうか おもにアプリケーションなどを入れて使ったりMP3などの音楽ファイル、MP4などの動画ファイルを持ち歩きたいと思っています ポータブルHDDとUSBメモリーでは容量に大きな差がありますが価格.comで調べたところそんなに価格が変わらないためできれば前者の購入を検討しています 購入予定の機器は  ポータブルHDD  I-O DATA HDPG-SU120          BUFFALO HD-PSG120U2-WH USBメモリー   I-O DATA ToteBag TB-BH2/16G/K                他にもおすすめの機器がありましたら教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブラザーのAPを何回かインストールしたがドライバーでの印刷ができない状況に困っている。
  • 質問者は、WIN10を使用しており、無線LANで接続している。
  • 質問者は、関連するソフト・アプリや電話回線の情報を提供していない。
回答を見る