• 締切済み

1,4-ブタンジオール

アセチレン、プロピレンからの1,4-ブタンジオールの合成法を教えてください。 ブタジエンからはπ-アリルPd触媒を用いてアセトキシル化して水素化、加水分解を経て合成できるかと思いますがどうでしょうか? よろしくお願いします。

noname#21555
noname#21555
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

アセチレンCH≡CHに、アセチレンCH≡CHを付加して、ビニルアセチ レンCH2=CH(C≡CH)をつくり、水素を付加して1,3-ブタジエン CH2=CH-CH=CH2になりませんか。 もし、上の反応が起これば、あとはあなたのおっしゃる反応で、1,4-ブタン ジオールができそうですね。

関連するQ&A

  • アリル位の水素

    アリル位の水素は引き抜かれやすいですよね。すなわち均一結合解離エネルギーが低いということです。なぜアリル位のC-H結合の解離エネルギーが低いかというと、解離した後のラジカルが共鳴構造をとることができ、電子が非局在化することによって安定ラジカルとなるため、不安定ラジカルになるよりも反応が進みやすいためアリルの場合の解離エネルギーが低いということだと思うのですが、ここで、プロピレンをNBS等によってアリル位の水素を臭素化するとします。しかしアリル位に水素はまだ2つある状態ですが、このとき、臭素が電子を引き寄せるため、アリルラジカルが非局在化しにくくなり、また、立体障害によって、残っているアリル位の水素2つの均一結合解離エネルギーは大きくなり、アリル位の水素が引き抜かれにくくなると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 白金の電極と触媒としての性質について質問です。

    白金は、電極や触媒としてよく用いていますよね。 そこで質問なのですが、白金電極と白金触媒に明確な違いってあるんですか? たとえば、過酸化水素の合成を白金電極を用いた硫酸の電気分解で行う実験をしたとします。 過酸化水素は、陽極側で生成します。ここで、過酸化水素が電極に用いている白金により触媒されて、電解中に分解されてしまうことなんてあるのでしょうか?または、分解反応が促進されてしまうことなんでありますか? 加えて、もし過酸化水素が分解されてしまうなら、過酸化水素の生成実験なのにそれを分解してしまう白金を用いてもよいのでしょうか?

  • プロピレングリコールから酸化プロピレンへ

    酸化プロピレンを加水分解する事でプロピレングリコールを生成するようですが、逆にプロピレングリコールから酸化プロピレンを作ることは可能でしょうか?

  • 亜臨界高温水による加水分解について

    臨界点以下の高温水で加水分解を行う際のメカニズムの一つして、水のイオン積が変化してKw=10^-11になることで、水素イオンが増加し見かけ上酸触媒効果を得られることが考えられるということを知りました。 例えば、油脂を脂肪酸へと加水分解する場合では、この水素イオンは触媒としてどのような働きをしてるのでしょうか?触媒ということから、活性化エネルギーを小さくして反応速度を早めていることはなんとなくわかるのですが、具体的にどのような作用によるのかがわかりません。 また、高温・高圧においてなぜ水のイオン積が変化するのでしょうか? 化学に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • リンゴ酸の購入の方法について

    今自分は大学の研究室でボロハイドライド燃料(NaBH4:水素化ホウ素ナトリウム)を加水分解して水素を発生させる反応においての触媒としてリンゴ酸を用いようと思っています。 そこで、リンゴ酸を購入したいのですが、ネットで調べてもどこでどのようなリンゴ酸を購入すればいいのか分かりません。 わかる方がもしいらっしゃるのなら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エントロピー変化を求める問題です。(答えあり)

    標準状態、室温で、1 molのアセチレンに水素を付加してエチレンを合成し さらにエチレンに水素を付加してエタンにしたとする。以下の問いに答えよ。 標準エントロピーは以下の値を用いてください。 水素:130.575 アセチレン:200.82 エチレン:219.12 エタン:229.1 (1) アセチレンからエチレンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–112.19 J/K/mol) (2) エチレンからエタンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–120.69 J/K/mol) (3) アセチレンからエタンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–232.87 J/K/mol)

  • 加水分解について

    初歩的な質問で申し訳ありません。加水分解の定義を教えてください。大学受験生なのですが、もうそんなことは当たり前なのか、書いてある箇所が見つかりません。またサイトも見ましたが、難しいものばかりで・・・。私はなんとなく「H2Oが分解される反応」と思っていました。すいません。 それと、アセチレン→アセトアルデヒドの反応の種類を選べ。という問題で、私は加水分解だと思ったのですが、答えは付加でした。わかりません(付加の意味はわかります。確かに付加してますが、水が分解されてる気もします)。どうして加水分解ではないのか教えていただけないでしょうか。

  • D-グルコースに関する問題

    添付したA,B,Cの有機物に関する問題です。 (1)Aの物質はグルコースの1位の炭素がメトキシ化しているものなのですが、これをグルコースから合成するにはアルカリを触媒としてCH3-Xを反応させればできますか?(ウィリアムソン合成) (2)B,Cをアルカリ加水分解すると6位の炭素の隣の酸素原子(酸素18でラベル)の挙動が異なるそうです。 Bを加水分解したものには標識酸素が残存しているのに対して、Cを加水分解したものには残存していません。この違いはなにが原因で起こるのでしょうか? 電子供与性・吸引性やメソメリー効果?というものが関わっているのでしょうか?また、メソメリー効果を詳しく教えてください。 よろしくおねがいします。

  • エステルの加水分反応について

    酸触媒および塩基触媒によるエステルの加水分解反応機構について教えて頂けますでしょうか。

  • Grignard試薬と含水エステルの反応について

    Grignard試薬にエステルを加えた後、酸触媒下で水を加えると三級アルコールが生成しますよね。 このとき加えたエステルに水が含まれていた場合、副生成物として何が得られるか、という課題が出ました。 Grignard試薬の水による分解でアルカンが生成することの他に、エステルの加水分解が進行するんではないかと考えたのですが…酸触媒も塩基触媒も存在しない状況で加水分解が進行するのでしょうか。 それとも含水エステルを加えた時点ではGrignard試薬の分解反応しか進行せず、その後の酸触媒下での水との反応により、そのまま残っていたエステルが加水分解されるのでしょうか。 どなたか回答をよろしくお願いします。 他にも考えられる反応があればそちらもどうかよろしくお願いします。