• ベストアンサー

中小企業診断士の通信教育講座

中小企業診断士の資格を取りたいと思っております。以前法律や簿記などの勉強をしたことは一切ありません。現在社会人のため、通信教育で講義を受けたいと考えているのですが、お勧めの講座(TACなど)がありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norida-da
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.3

数年前に中企士を取得した者です。 当時の評判としては、マンパワーがダントツでしたね。テキストの充実度といい、合格者実績といい。 もちろん、本人のやる気が最重要ですが、テキストの充実度・有用度も大切です。 ということで、マンパワーをお勧めします。

chizudara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • Shortale
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

下記URLでも本件に類似する問題が出ております。1科目を例示しても、思いのほか突っ込んだものが必要です。 情報システム科目や経営工学適部分や金融工学の理解が必須で、経済経営系や法律系の資格と思って勉強しはじめると苦労します。 受験仲間には、システムエンジニアさんや独立志向の薬剤師さんなども少なくないようであります。 来年から制度変更となり、合格へ向けた登山ルートの統一性向上と機会の提供、さらには実務経験重視(3次合格以降のはなしです)となりますのでご留意ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1576139
chizudara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり独学よりも通信講座を利用したほうが結果的に近道になるのでしょうか。情報システムに関しては少しだけ勉強した経験がありますので少し励みになりました。ありがとうございました。

  • lafite
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

中小企業診断士の試験で求められる個別分野の知識は、例えば会計では簿記と違う部分も多いです。なので診断士そのものの基礎講座がいいと思います。初心者ということですからまずは一次試験のための勉強。通信講座では日本マンパワーのものが割と親切でした。他にはTACさんなどの通信講座があります。「診断士」+「過去問」などで検索すると、どんな出題具合かがイメージできると思います。

参考URL:
http://www.nipponmanpower.co.jp/add/begin/shikaku/cyuushou/intro_02.html
chizudara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。日本マンパワーさんの通信講座は比較的低価格ですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士 通信教育について

    これまで独学で中小企業診断士の資格勉強をしてきたのですが、どうにも理解が出来ない箇所が溜まってきてしまい、人の解説が必要になってきました。 そこで中小企業診断士の通信講座を受けようと思ったんですが、オススメはありますか? 希望としては、 1.各章についての講義をDVDとして解説してくれる 2.一次のみでもOKです 3.できれば15万以下 この3つです。 TACは安ければよかったんですが・・・20万越えは金銭的に断念でした。

  • 中小企業診断士の講座はどこが良いでしょうか?

    中小企業診断士の資格を勉強したいと考えています。 ユーキャンや資格の大原、TACなどいろいろな学校がありますが どこが良いのかで迷っています。。 おすすめがございましたら教えていただきたく思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の資格に関して

    中小企業診断士の資格を取得したいと考えています。 つきましては、以下内容を教えて下さい。 (何がいいか、費用等もあればありがたいです。) 1.おすすめ参考書 2.おすすめ通信教育    大原簿記、TAC、日本マンパワーなど 3.おすすめ通学    大原簿記、TAC、リーガルなど 4.取得までの学習期間、費用など

  • 中小企業診断士の通信講座について質問します。

    中小企業診断士の通信講座について質問します。 経済的律速から、日本パンパワーの通信講座を選びました。 しかし、テキストが初学者向けではなく、ポイントも分かりづらいです。 参考書で補おうと思いますが、地方のため大型書店に出向くことが 出来ず、確かめようがありません。 評判が良い参考書があれば教えて下さい。 調べたところ、 TACスピードテキスト TBCクイックマスター 等がお勧めと言われているようですが、そうでしょうか。

  • 中小企業診断士の講座選定方法

    中小企業診断士を習得したいと考えております。 大学では経済を専攻しましたが、0からのスタートと考えています。 そこで現在、通信教育、もしくは通学による勉強法で資格を目指したいと考えております。 「マンパワー」「ユーキャン」「TAC」等多くの講座があり選定方法がわかりません。 自分が挑戦したいと考えているうちに動きたいのですが自分にあったベストな環境が分かりません。 もし選定方法や選ぶ基準があれば教えてください。 初めは合格率からと考えていましたが正しい答えではないのでご助力頂ければと考え投稿させていただきました。

  • 中小企業診断士について...

    自分のスキルアップのため、取得していれば何かと得かな?と思い、中小企業診断士の資格を取ろうと考えております。 わからないことが現役の中小企業診断士の方、今現在資格取得を目指して勉強中の方、教えて下さい *仕事が夜遅くまであるので、なかなか学校に通って勉強することが出来ません。 1、例えばユーキャンのような通信教育はどうなんでしょうか? 2、独学で勉強するのにお勧めのテキストなどあれば教えて下さい。 3、もし資格が取れたとして...診断士としての仕事の需要はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士にチャレンジしたいと思うのですが。

    こんばんは。中小企業診断士なるものに挑戦したいと思っています。ご助言よろしくお願いします。 当方、28男です。体調がわるく自宅にいます。そこで暇な時間を生かし、中小企業診断士に興味が湧きました。 現在、大原簿記学校で簿記1級講座を受講しているのですが、基本講義もほとんど終わりに近くなったので暇な時間を見つけて中小企業診断士を目指そうと思います。疑問点が2つほどあるのです。 1.自分は、病気の為、高校中退で大学へいっておりません。高校までの成績はまあまあいい方なので頭が悪いというわけではないと思います。大学で経済学、経営学などを学んでませんが、資格の専門学校で学べば理解できるようなものなのでしょうか?それとも、資格の学校は大学などで知識を学んだ人を対象にしているのでしょうか? 2.さまざまな資格サイトをみてもあやふやで良く分からないのですが、中小企業診断士はどのくらいの難易度なんでしょうか?大体の目安の勉強時間とか教えていただけると嬉しいです。また、英検1級や簿記1級に比べてどちらがむずかしいのでしょうか? 以上、分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士の通信講座について

    中小企業診断士の勉強をしようと思っています。その学習方法として「ユーキャン」の通信講座を選択しようと考えています。受講案内は取り寄せて読んでいますので、大まかな内容は分かりますが、テキストの内容の良し悪しなど体験談など、もう一つ踏み込んだ所でのアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士の資格を取るための勉強で。。。

    ほとんど中小企業診断士に必要な知識のない30代です。新しい年が始まるのを機に中小企業診断士の資格を取ろうと思いたちました。1月から学習に取り掛かろうと思います。 そこで書店においてある中小企業診断士の書籍を調べたところ以下のように書いてありました。 (1)「学習計画をしっかり立て勉強しないとなかなか難しい。」 (2)「ゼロからのスタートで資格取得までの学習時間は大体1800時間くらい必要。」 実際、中小企業診断士の資格取得された方はどんなどれくらいの時間を必要としたのでしょうか?また、どんな学習計画を練り、実行したのでしょうか? できればスクーリングをしないで、通信講座や書籍に頼ったお財布にやさしい学習をしたいのですが、何かお勧めの通信講座や書籍などありますのでしょうか? また、お勧めの学習プランなどありましたらお教えください。

  • 中小企業診断士についての質問

    質問させてください 今私は中小企業診断士の資格取得にむけて勉強中なのですが、やはり参考書だけだと意味のわからない語句だとか 理解しているようでできていないものなどが出てきて 同じところを行ったり来たりしています 私は現在子育ての合間で参考書にかじりついていますが、診断士の勉強中の方または診断士のかた どのように勉強を進めていかれたのかお教えください また解りやすい言葉の参考書や用語集、などあればお聞かせください 最近はあまりに進まないので通信教育も考えていますが そちらのほうが効果はあるのでしょうか? ここの通信講座がいいよ!なんてのがあれば 教えて下さい、よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう