• ベストアンサー

妊娠中結婚式に参列するか・・・

来年の4月後半に出産予定です。 友人が3月上旬に式をあげるので来て欲しいとのことでした。 行くべきか迷います。 友人も準備などあるので早めに返事をしてあげたいと思うのですが、まだ2ヶ月で安定期にはいった訳じゃないし妊娠報告するのにも迷いがあります。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

初めまして^^ 私は先月、式をしたのですがその際、妊娠8ヶ月の義妹は参列してくれました。 私の実家の方で式をさせてもらったので、(旦那は県外出身) 移動時間はトータル4~5時間かかったのではないでしょうか・・・? 電車・新幹線・車を乗り継ぎ、わざわざ出席してくれました。 招待した側からすると、来てくれたことはとても嬉しかったんですが、私自身、妊娠8ヶ月・9ヶ月の頃は、お出掛けしても頑張って2時間が限界で、お昼寝しないと体力が持たなかった・・・ということもあり、やはり義妹の体調が気になって仕方ありませんでした。 もし参列されるなら、友人に正直に「今、妊娠中で式の頃は8ヶ月くらいになる」ということを伝え、友人から式の担当の方にお話してもらっておいてもらったほうが良いと思います。 それと万が一のために「参列したい気持ちはあるけど、もしかしたら体調次第で行けなくなってしまうかもしれない」と伝えておいた方がいいかもしれません。 式の会場が家から近かったり、誰かが送り迎えしてくれるのであれば参列しても大丈夫なんじゃないでしょうか?ただ、妊娠中・・・なので決して無理はなさらないように。。。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rinrei
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.7

妊娠おめでとうございます☆ とても親しい友人でしたら出席された方が喜ばれると 思いますし、質問者様も良い思いでになるのでは ないでしょうか? ただ式が遠くでしたらよく考えた方がいいでしょうね。 私は5月15日が出産予定日で、小学校からの親友の 結婚式が5月8日でした。1週間前ですのでさすがに 迷いましたが家から近くでしたし、親友が 『キャンセルしてもいいから』と言ってくれたので出席しました。 そしてなんと出産したのは結婚式の翌日だったのです。 2人目だったので早まったのでしょうね☆ とりあえず出席の返事をしておいて、安定期に入ったら 友人に話してみてはどうでしょう。 3時間半の長い披露宴で正直無理したなぁと思いますが 出席しなっかたら後悔してたと思います。 祝儀、洋服代など結構出費もかさみますので その辺も考慮して決められると良いかと思います。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

昨年できちゃった結婚をした私の披露宴に、会社の同僚が参加してくれました。臨月で、予定日の3週間前でした。ビュッフェ式、着席で比較的ゆっくりできたので、参加してもらえたのだと思います。が、受付も担当してくれました。距離も、自宅から1時間以内と比較的近かったので。 お友達の式の場所、スタイル(着席等)等を考慮して返事をされるといいと思います。あとは、一応妊婦なので、早産や、何かあったときには申し訳ないけれど、、、と一言電話ででも連絡されるといいと思いますよ。報告してもらえると、やはり助かりますし、席の場所、(トイレの近くなど)配慮もできますから。 参考になりますでしょうか。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

長男を妊娠中の時に(3月1日予定、実際は2月中旬に生まれたのですが)1月末頃の披露宴に出席しました。たまたま、友人も同じくらいの予定日で2人して大きなお腹で出席しました。 私の場合は距離的に車で40分程度のところで、主人が車で送迎してくれたので大丈夫でした。 3月上旬のお式なら、招待状なんかももう少し先で出すんじゃないでしょうか? 経過を見て、もう少し結論を出すのを先送りしていていいんじゃないんでしょうか。もちろん母体重視で。 意外と招待客の中に妊婦さんっていらっしゃるんですが、みなさん結構出席しているみたいですよ。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayu1969
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.4

私は1人目の妊娠3ヶ月の時と2人目の妊娠8ヶ月の時に友達の結婚式に出席しました。2人目の時は、福岡県から青森県まで飛行機で行きました。 「行くべきか」というより「行きたいか」ではないでしょうか?もちろん行きたいけど身体が心配だから「行けない」という選択もありますが。 もちろん、2人目のときは主治医と航空会社に確認をとりましたが、特に何も無く久しぶりにみんなと会って楽しかったです。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.3

私は、妊娠9ヶ月と臨月のときに、結婚式に出席させてもらいました。 式場から、出産予定の病院までが車でも1時間以内だったことや、妊娠中の体調が良かったので出席できました。 挙式の予定が3月ならまだ期間はありますから、正式な返事じゃなくてもいいと思いますよ。 きっと友人さんも、今から結婚相手と出席人数をあわせたりするでしょうから、もしかしたら友人はほとんど呼ばないって形になるかもしれませんしね。 安定期に入った頃に、実は妊娠していてぜひ結婚式には出席したい。ただ、万が一のときや体調によってはキャンセルさせてもらうかもしれない。って断っておけばいいと思います。 マタニティライフ楽しんでくださいね。

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは妊娠おめでとうございます。 ご友人もご結婚でオメデタ続きですね。 私の挙式に、当時妊娠8ヶ月(ほぼ9ヶ月の直前)になる友人が出席してくれました。 しかし、こちらもとても気にして「体調を一番に無理しないでね」と欠席も覚悟していました。 ご友人はどの程度の親しさでしょうか? 私の場合、彼女は親友とも言える友人で多少無理してでも「出席したい」と思ってくれたようですが、私も万が一何かあっては・・と思い式場関係者の方に事情を話して、席を立ちやすい席次にしたり、具合が悪くなった場合の部屋が確保できることなども確認しました。 結果的には彼女も楽しんでくれて出席できてよかったと言ってくれたのですが、彼女の家から1時間以上離れたところでの挙式でしたので旦那様が付き添われて、万が一に備えていてくれたことを当日知りました。 彼女だけしか招待していなかったし、旦那様は他に行きたいところがあるので時間をつぶしてくれていたようでしたが、申し訳ないことをしたな、と思いました。 現在自分が妊娠して、今はまだつわりの最中ということもありますが、大きなおなかでは大変だっただろうな~と思います。 chibinyaさんの場合はきっと臨月近くの結婚式になるでしょうから、やはり早産や気分が悪くなったときのことを考えて、式場まで遠い場合旦那様に付き添ってもらったほうがいいと思います。 ご友人をお祝いされたいという気持ちはわかりますが、返って相手の方も気を遣うこともありますし、慎重に決められたらいいと思います。今すぐの返事はちょっと難しいと思います。 現在まだ2ヶ月ではこれから本格的なつわりを経験するのでしょうし、その後の経過など今からではわかりません。 どれくらいご友人と親しいかがわからないので答えづらいですが、早めの返事とは言っても、招待状発送にもまだまだ時間はありますよね?来年3月のお式だったら実際招待状の返信期日は早くて来年の1月くらいではないでしょうか?(もっと早くても年末とか・・) あまりに早くに先の予定を聞かれても困るということもありますし・・ 結婚の準備のために早く返事を、と言ってもまだまだ先のことですよね。 安定期に入る2ヶ月後でもまだ挙式には5ヶ月近くありますよ、十分です。 とりあえず、出席したい気持ちがあるなら、はっきりした返事は改めてさせてもらうけれど、その気持ちを伝えておいたらいかがでしょう? 順調にいけば、2ヵ月後に妊娠の事実を伝え、その事情もあるので経過をみて、返事をさせて欲しいと言えば、普通納得してくれます。 ちなみに私は現在妊娠4ヶ月ですが、今の体調ではとても結婚式に出席できません(苦笑) 臨月にどうなっているのかも想像つかないので、chibinyaさんが悩まれるのは当然だと思います。

noname#13144
質問者

お礼

友人は大学時代の友達です。 1年以上前から是非出席して欲しいからあけておいてと言われています。 ついこの間、妊娠が分かる前に確認の連絡がありました。 今は夫の転勤で新幹線で3時間の所に住んでいますが、その頃には里帰りをしている予定なので式場までは1時間くらいでしょうか・・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.1

こんにちは。 結婚式の場所や、交通手段にもよるのではないでしょうか? 私も4月に出産予定ですが、12月(6~7ヶ月頃になる予定)に招待されましたが、新幹線で2時間かかるところなので欠席することにしました。 家から近いとか、夫に車で送迎してもらえるとかなら出席すると思うのですが、さすがに新幹線で行く気はしないです。 あとで断るよりは、できるだけ早めに断っておくほうが無難だとは思いますが、お友達とご相談なさったらよいのではないでしょうか?

noname#13144
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠後期の結婚式の参列は可能?

    こんにちは。 現在、妊娠5週目に入ったばかりの初たまごママです。いちお出産予定は8月上旬になります。 この度、仲の良い友人から結婚の報告を受け、6月に行う式の参列の打診がありました。まだ心拍の確認も出来ていない状態なので主人以外誰にも報告していません。なのでその友人にも話していません。 このまま順調に妊娠を継続出来、体調も良好だと仮定した場合、結婚式の参列と披露宴の出席は可能でしょうか?丁度式に出る辺りは妊娠8カ月になるところです。だいたい何ヵ月~何ヵ月くらいならそのような場の参加が可能なのでしょうか? 実際妊娠後期に式の参列をした方、断念された方のお話が聞けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 妊娠を友人に伝えた方がいい?

    妊娠を友人に伝えた方がいい? 付き合って3年の彼氏との間に妊娠が発覚しました。 お互い何度も話し合って産むことを決意しました。 そこで急ピッチで結婚式を挙げようと考えています。 私は、現在妊娠6週目でまだ安定期に入っていません。 ただお腹が大きくなる前に式を挙げたいと考えている為、時間があまりなく 3~4ヶ月後には式をあげたいと思っています。 親族と親しい友人のみでささやかな式にしたいと思っています。 そこで友人に何と報告するか迷っています。 安定期に入ってから報告したいと考えていますが、式が3ヶ月後と急な為 妊娠したことを言わないと急な式にとまどうと思うのです。 ただ、安定期に入ってから報告するとそれこそもっと急になってしまうと思うし… そこで質問なんですが… 1.安定期に入る前に妊娠したことを報告し、結婚式に招待する 2.結婚式まで妊娠を内緒にし、安定期に入った頃に報告する どちらが良いと思いますか? うまくいう言い方もあれば知りたいです。 ご意見宜しくお願いします。

  • 妊娠初期の結婚式参列

    こんにちは、皆様のご意見をお聞かせください。 次の月曜日に友人の結婚式があります。 コロナで延期延期が続き、やっとお祝いが出来ます。 そんな時、今週妊娠が発覚しました。初めての妊娠です。5週目になります。 今のところ全くつわりなどはなく普段と変わりないです。 友人に報告しようかとも思いましたが、もう結婚式目前だし、気を使わせてしまうかも、、と思い報告はしないつもりでした。 ですが本日、結婚・妊娠の経験がある方とそのことをお話しすると、 私だったら話してほしい、今はつわりは大丈夫でも環境が変わったり緊張したりすると具合が悪くなったりするかも、式当日に倒れたりしたらお互いつらいよと言われました。 皆様だったらどうされますか?どうされたいたいですか? 早く決断をしなかったがために友人に迷惑をかけてしまうので、本当に申し訳ないです。 皆様のご意見お聞かせください、よろしくお願い致します。

  • 産後2ヶ月の結婚式と披露宴は大変?

    私の友人の事なのですが、来年の4月末に結婚式と披露宴を 予定しています。彼女は現在妊娠2ヶ月程で来年の3月に 出産予定なのですが、 産後間もない結婚式と披露宴は、体力的にも精神的にも かなり大変だという事を最近知りました。 もしかしたら、どれだけ大変か知らないのかもしれないと、 その事を教えてあげたのですが、式場の担当の人に、 「つわりのある時に急いで式の準備をするよりも、 産後にしたほうが楽ですよ」と言われたらしいのです。 その方に出産の経験があるのかは分かりません。 もしかしたら出産の経験は無く、式場の都合で そのように言っているのかもしれません。 だんなさんの御両親からは、安定期の今年の11月頃に 挙式をして欲しいといわれたようなのですが、どうやら 本人自体は、急いで式の準備をして周りに迷惑をかけるよりは 産後の式は大変かもしれないけれど私だけが頑張って 我慢すればよい。と思っています。 絶対に4月に挙式をしなければいけない理由は ないようです。 産後、順調に体が回復したり、無事に赤ちゃんが 生まれてくれる補償はないと思うのですが・・・ 心配をすればきりが無いのですが もし出産2ヶ月前後で結婚式をされた方や、 出産経験のある方、式場関係の方にお伺いしたいと思います。 産後2ヶ月での挙式、披露宴、2次会はどれだけ大変でしょうか? 彼女とは、学生時代からの友人で私が ウエディングドレスを作ることになっています。 ドレスを作る事に関しては、結婚式が今年中でも 来年でも問題はありません。 ただ彼女の体の事と赤ちゃんのことが大丈夫なのかな・・ と気になります。 私自身も、出産の経験がないもので 今後の為にも知っておきたいと思います。 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 妊娠報告について

    10人くらいの小規模な職場(支店)で 40代の次長が嫁の二人目の妊娠を隠すことってありますか? 安定期すぎたらみんなに発表しますよね? ちなみに、20時過ぎまで残業が頻繁です。また次長が突然休みとなると部下の仕事も含め全体の仕事にとても影響するようなポジションです。 この場合だとさすがに上司間には前から報告してるだろうけど、その他の人にも安定期すぎたら報告しますよね? 隠したくてもこの場合って隠さないというか隠せないですよね? もし上司間だけでの報告でこれまでやってきたとひても、来年の2月とかに出産であればもう言っていてもおかしくないですよね? 私が勝手に勘繰っているだけなのですが、、、笑 ここまできたら突然報告とかの可能性ってないですよね?

  • 妊娠5ヶ月…結婚式についてご意見ください

    今妊娠5ヶ月半目で、もうじき6ヶ月目に入ります。子供を授かったのと同時に入籍しました。 初めのうちは出産後、きちんと綺麗な体型に戻し、半年~1年後に親族のみで沖縄かグアムかハワイでの挙式、後日披露宴を考えていたのですが、今になって、出産後にたとえ式を予約したとしても遠出に加え、乳児を連れての式は子供の体調もどうなるかわからないのにはたしてどうなのだろうと思いはじめました。 今更、安定期に式をやるべきだったと思いはじめ、8ヶ月ほどになる11月に沖縄での式場の空きがあるようなのでやってしまうか、またはフォトウェディングで写真を先に取り、出産後体調や子供の調子を見ながらゆっくりと準備するか…迷ってます。 本当にもっと前に考えるべきでした。 いろいろな意見を聞かせてください。

  • 妊娠中の結婚式参列について

     友達の結婚式が10月にあるのですが、その頃は妊娠5ヶ月にはいったばかり。安定期には入っているのですが、、、。  初めての妊娠で自分の体がどう変わって行くのかさっぱり分りません。(会場が)しかも遠いです。(車なら5.6時間、新幹線を使えば乗換えて3時間くらいです。)  直前でやっぱり行けないなんてなると相手に迷惑がかかってしまいます。  主人と二人で行くつもりなのですが。披露宴にでてもだいじょうぶでしょうか?個人の体調で変わると思うので、出たことのある方の意見、欠席された方の意見を是非聞きたい思い質問しました。 ちなみに今はまだつわりもたいした事はありません。

  • 妊娠中の友人を結婚式に呼ぶに当たって、気を付けることを教えてください

    出産経験のあるかたに是非お聞きしたくて、質問させていただきます。 今秋挙式予定なのですが、招待しようと考えていた友人が11月に妊娠5ヶ月になることが分かりました。 私は出産経験がないので、彼女に対してどんな気遣いをしたらいいのか分からず心配です。(5ヶ月がどのような状態なのかも、正直分かりません…) 妊婦の友人に式に来てもらうにあたって、さらに式中にはどんな事に気を付けたら良いでしょうか? こんな気遣いがあったらうれしい、またはこんな事がありましたなど 何でも良いので、是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 職場への妊娠報告についてです。

    現在妊娠5週目です。 妊娠が発覚したのは4月21日。 所謂デキ婚で、入籍は5月18日にすることになりました。 次回は5月9日に心拍を確認しに行き、母子手帳を貰うのですが、すでにつわりが酷く、トイレに駆け込んでしまうことも多いです。 ネットなどで調べると、早めに報告を。という意見や、安定期(妊娠12週以降)に入るまでは報告は避けましょう。という意見があります。 つわりなどで迷惑をかけてしまうのは安定期前なので、心拍が確認でき、母子手帳を貰ったら報告しようかと思っていましたが、やはり安定期に入るまでは報告しない方が良いのでしょうか。 ご意見、経験談がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 出産報告がない友人への、妊娠・出産報告について

    妊娠報告があったのに出産報告がない友人への、私自身の妊娠・出産報告の仕方について悩んでいます。 だいぶ前に、妊娠後期の友人から友人グループへ一斉メールで妊娠報告がありました。 その後、彼女の出産予定日から半年以上経っているのですが、出産報告はありません。 私も気になってはいたのですが、何か不幸なことがあったのではないか…と思い、こちらからは連絡していません。 彼女は、産まれたら連絡するね!と言っていましたし、キッチリしている人なので出産報告をし忘れている、ということはないと思います。 ちなみに、妊娠報告以来、彼女からは妊娠・出産以外の件でも連絡は来ていません。 その友人グループとは、昨年までは年2,3回会う仲でしたが、今年は飲み会等の集まりはありませんでした。 私は現在妊娠していて安定期に入っており、彼女を含めた友人グループへの妊娠・出産報告の仕方について、下記のように悩んでいます。 (1)友人グループに毎年年賀メールを送っていますが、そこで妊娠報告をすべきでしょうか? 私は、出産まで何があるか分かりませんので、妊娠報告はしたくないと考えています。 しかし、連絡を取り合う機会があるのに妊娠を伏せておいて、後に出産報告のみをすることで、余所余所しいと受け取られないか心配です。 また、年賀メールに妊娠報告を書くとしたら、彼女にはどのような配慮をすべきでしょうか。 (2)出産後には、友人グループに出産報告をするつもりです。 前の質問とかぶりますが、出産報告の際、彼女にどのような配慮をすべきでしょうか。 ちなみに、彼女にだけ出産報告をしない、という選択肢は避けたいと考えています。 人伝てに私の出産のことを聞くことで、除け者にされた、妙な気を使われたと感じることで、彼女は傷つくと思うからです。 ----- 長々と書いてしまいましたが、皆様の忌憚のないご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう