• ベストアンサー

医学部の学閥について

今度医学部を受験するものですが、 よく聞かれるものに「学閥」がありますが、 東大や京大などの帝大系が強いとかはわかるのですが、他の国立や私立大がどういう学閥に属するか詳しく知りたいです。 学閥によって就職やその後の医師としての活動に制限が出来ることもある、ということを耳にしたことがありますので、、 詳しく知っている方、よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tugio
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

学閥は今も存在し、それにより就職先等の制限を受ける場合もあるのは事実です。しかし、学閥というのは患者中心の医療という観点からは百害あって一理なしです。このことは、厚生労働省も充分認識しており、学閥、医局制度を壊すために新臨床研修制度が始まりました。あなたが医者になるころには、出身医局ではなく実力により選ばれる時代になっていると信じています。 私はある臨床研修指定病院の指導医をやっているものです。一昔前は優秀な病院ほど帝大系の医局から人材を派遣してもらう構造でした。しかし今は優秀な病院ほど自前で研修医を育て、大学医局の押し付け人事を嫌う傾向にあります。 あなたの学力にあった大学を選んで下さい。卒後の臨床研修が勝負だと思います。あなたに実力があればどうにでもなります。ただ、不幸にしてあなたがやぶ医者になってしまった場合は大学医局にいた方がどこぞの病院にごり押しであてがってくれるかも・・・。

その他の回答 (5)

回答No.5

No.4回答の追加です。医師のような専門職(技術職)の就職では、ペーパーテストのような試験を課すことはあまりないと思います。すなわち、採用者側(選考委員)の意向が強く反映される可能性があると思います。すなわち人的要素(学閥・人脈)が入り込む余地が多分にあるということです。医学部(医療)分野は、最新技術が容易に導入される反面、封建的なシステムが現存していることも否定できません。これは学部長(教授)中心のシステムが確立されており、学生あるいは若手医師の意見を受け入れるシステムが確立されていないということでする。このような現実を踏まえて、進路を決められたら如何でしょうか。各大学医学部の入学パンフレットには、「美辞麗句」が羅列してありますので、希望に沿った医学部を選択されることが肝要かと思います。

回答No.4

質問者の方が、大学卒業後、どの方向を希望しているかにより異なると思います。卒業後、開業を目指すのであれば、開業予定地の近くの大学病院などで研修されれば学閥に関する問題はほとんどないかと思います。開業ではなく、大学医学部教員になりたいとか、大きな病院で勤務医として働きたいという希望であれば、学閥の問題はある(否定できない)と思います。実力さえあればということですが、実力を発揮する前に水面下で学閥(人脈)の問題が現在もあります。そのようなことを総合的に判断すると、もし可能なら旧帝国大学、あるいはそれに相当するような大学に入学された方が、将来、実力を発揮しやすい状況が生まれるように思います。ただし10年先、20年先を正確に予測することは困難ですが、日本の社会(特に人事)システムが大きく変更されない限り現行のシステムが継続されると思います。人事面では第三者が納得するようなシステムにはなかなかならないように思います。したがって、現行のシステムに合わして対処する方がベターかと思います。

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.3

学閥というか、関連病院というのはあります。 ほとんどの病院はどこかの大学の関連病院になっており、そこの大学から医師を派遣してもらっているというような状態です。 東大、京大、北大等の病院は地域の大きな病院を多数持っており、大学によっては小さいとか田舎の病院ばかりしか関連病院がないような所もあるでしょう。 関連病院がそういう所しか無いところの医局に入ると、基本的にはそういう病院に派遣される事になることが多いですが、医師としての活動に制限が出るということはありません。 どこの大学出身というよりも、医師になってからどこの大学の医局に属するかの方が影響は大きいですね。

回答No.2

ANo.1です。 一応、学閥の標準的分類を追加で書いときます。 基本的には、その地域の旧帝国大学出身者がその他の大学に教授となって赴任することで、その旧帝大の学閥が出来上がっていくわけです。例えば、北海道は北大の学閥でだいたい出来ており、東北は東北大、東海は名古屋大、近畿は京大と阪大、九州は九大というわけです。唯一例外的なのは、関東で、これは旧帝である東大と私立の慶大で折半状態です。 で、それぞれの大学の学閥に入っている大学、とりわけ、全教授に占める自校出身者の割合が低い大学が植民地大学とか言われるわけです。しかし、その中でも旧帝大以外の大学は、旧医大、旧医専、新設医大に分類わけされており、医大>医専>新設の順に力が強いのが普通です。 さらに、最近では、医大、医専はもちろん、新設と言われる大学の中でも、自校出身の教授比率が増えている大学がどんどん出てきており、このような大学が植民地から脱しているなどと言われるわけです。 色々、述べましたが、話としては面白くても現実問題として、医学界も日本の中だけにはとどまらない、海外をも含んでの実力の世界になりつつあるので、今はあまり関係ないと思います。

回答No.1

医学生ですが、正直あまりそういうことは気にすることはないと思います。 むしろ、気にする必要があるのはその大学が力を及ぼすことのできる地域の範囲です。 例えば、地方旧帝出身でそこの医局でずっと働いていた人が関東で働きたくなったとします。この場合、その人に比べ、関東近辺の旧帝大以外の医大を出て、関東でずっと働いてきた人の方が色々と有利です。 つまり、自分の将来、働きたい地域にある大学の医学部に入学するのがまず先決です。もちろんその地域の中で力のある大学に入れればベストですが、仮にそうでなくても大学に入ってから努力して、卒後、力のある大学の医局に入っても同じことです。 まあ、学閥の力は昔ほどのものではなくなっているということです。 それに、学閥の話をすると長くなり、どこどこの植民地大学とか、その大学の関係者にとっては、不快な言葉が色々と出てきますが、その辺のことを詳しくお知りになりたいなら、“医学部残酷物語”という本がありますので一読してみてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか?

    医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか? 東大とか京大、慶應、阪大、九州大とか学閥が強いと言われていますが、ではこれらの大学を卒業するとどんな利点があるのですか? そして、その他の医学部を卒業した場合は、医局や大学院でどんなマイナス面があり、医局や大学院などで挽回できないのですか? 詳しくお願いします。

  • 医学部の学閥が研究や就職に与える影響

    将来、医学部卒業して自分で研究したいと思っています。 まだ、自分の中では、まだ視野が定まっていません。ただ、将来自分が中心になってできる(自分ひとりでもできる設備や施設のあまり要らない)個人をメインに精神神経学の研究をしたいと考えています。その為には、これらの学閥はどんな影響するのですか? やっぱ、旧帝大なら評価はされやすいのでしょうか? 絶対に東大でないと駄目ですか?どの大学医学部までならOKでしょうか?そこで、医学部の学閥の影響について教えてください。 そして、学閥とはどのような影響が(メリット・デメリット含め)あるのですか? あと、東大の出身の医者は、名古屋や京都などの大都市や地方の田舎でも通用するのですか? 一方、これと反対に名古屋大卒や京都大卒の人が東京に行くと、病院就職先や、また東大の教授になれるのですか?(現実問題としてどうでしょうか?) そして、上記と同様に私大の医学部卒では? 悩んでいます、真剣な気持ちで質問しました。 憶測とかではない、リアルな答えをお願いします。

  • 医学部について

    医学部について聞きたいんですが、ご存知の方がいたらお答え下さい。。高校生の頃、頭の良い人達はみんな東大や京大の医学部を目指していました。でも実際には医学部って、東大や京大だけにあるわけじゃありませんよね?結局は同じ医師になるのにどうして東大や、京大、阪大だけが特別扱いされるのですか?知っている方おりましたら教えてください。

  • 医学部の進学先について

     関西のある国立大学医学部(非旧帝大)と昭和大学医学部(私立)に合格したのですが、進学先に悩んでいます。両親は医師ではありませんが、どちらでもいいと言ってくれています。  よく、「働きたい地域の大学に進学した方がよい」と目にします。私は関東(できれば都内)で働きたいな、と考えています。だけど、せっかくの国立大学を放棄するのは・・・。  「働く地域」を考えて私立の方が有利なのでしょうか。

  • 国立大医学部は相当別格なんでしょうか?

    知り合いで、地元では中学生から神童とよばれるくらい賢い子供がいましたが、彼は一浪して国立で一番下の鳥取大学医学部しか受かりませんでした。テストで満点ばかりとるような子でも医学部は難しいということがわかりました。 では旧帝大の医学部はどんなに賢い人間が入るのか疑問です。相当別格の学生なんでしょうか?さらに東大京大の医学部に入るような学生は宇宙人のような存在なのでしょうか?凡人の疑問を教えてください

  • 旧帝大の医学部と慶應医学部

    医学部受験者です。 旧帝大(東大以外)の医学部と慶應の医学部に合格してしましました。 国立の方を第一希望として頑張った結果ですが、親戚・友人・先生などほとんどの方から慶應への進学を勧められています。 慶應は実家から通学圏内ですが、国立の方はアパート暮らしをしなくてはなりません。 慶應を薦める人は大学としての格が上と言います。また、実家から離れた国立大学へ進学すると関東に戻って来れないとも言います。 借金してでも慶應に入るべきと言われ、本当に迷っています。 ・そんなに慶應大学の医学部の格が上なのでしょうか?自分にとっては学費のかかる私立大学がそんなに優秀とは思えないのです。 ・大学所在地での勤務を余儀なくされる。又は関東に戻ってきても、立場が弱いというのは本当なのでしょうか?

  • 京大医学部不合格…

    某所で質問したのですがなかなか返事をいただけないので皆さんの知恵をお借りしたいです 今二浪か地方の国立医学部進学かで迷っています 去年後期で通った四国の地方国立医学部に籍を置いて京大医学部を受験したのですがダメでした 死ぬほど努力したので, 正直,旧帝大かせめて京府医(地元に関連病院が多い)には行きたいとの思いがあり二浪も視野にいれています ただ将来は関西で臨床医になるつもりなこともあり困っています… 模試はだいたい京大医学部がB,C判定,東京京都を除く旧帝大はだいたいAで,センターが90%でした やはり医者になった後も大学による有利不利とかは大きいのでしょうか 本当に困っています…御意見お願いします

  • 社会人の医学部受験についての質問です

    現在38歳の会社員です。 思うところがあり医師を目指したいと考えています。 ただ、学校によっては年齢制限があるところもあるようです。 そこで、年齢制限がないような大学の医学部があればお教えください。 国立、私立ともお教えいただければありがたいです。 また、受験勉強の時間が仕事などで限られてしまうので、 出来れば偏差値が低いほうから教えていただければありがたいです。

  • 医学部再受験の志望校選びについて

    当方、高校中退高認所持、某首都圏国立大学(≠東大)4年26歳です。 直近の河合塾全統記述の偏差値は67代です。 今年度は訳あって受験できないので、来年度の受験を考えております。 私は医学研究者(ヒトの発生学)を強く志しており、最終的には京大の医学博士課程に進みたいのですが、そのうえで二つの進路に迷っています。 一つ目は、京都大学医学部医学科前期を正面突破するという道 こちらは言わずもがなハイリスクハイリターンで、京大のかねてからの若者好きもあって再受験という身の上が心もとないです。 二つ目は、東北大学医学部医学科前期という道 これは研究力のみならず学部の教育力が高く評価されていること、旧帝大であること、日本で三つしかない『指定国立大学』に東大京大とともに選ばれ将来性が高いこと、また再受験にはそこそこ寛容で試験も二次重視で学力重視の姿勢であることから、研究力では京大に見劣りするものの、いち学生としては得られるものが大きいと考えて選択しました。 一年後の今頃に冠模試でどちらもB判定以上というはなはだ理想的な条件を仮定した際、上記の私のプロフィールも勘案して、京大と東北大どちらを受けるのが良いでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 私立医学部と国立医学部ってどっちが難しい?

    私は受験生の姉がいて、姉が医学部を受けるらしいです。 医学部は知っての通り、超難関中の難関… 私は「受からないからやめなよー」と言って止めましたが、聞く耳を持ちません 最初は東京の私立医学部を受ける予定だったらしいんですが、センターで8割5分以上とれたので国立医学部も受けることに決めたようです そこで問題なんですが、もし両方受かったら、姉は田舎の国立の医学部に行くくらいなら都心の私立の医学部に行きたいと言ってます。 確かに、田舎にいると勉強してる間以外の時間はほとんど無意味な時間になるし、私立医学部でも学費は平均3000万程度 医者になれば実家通いで3、4年もあれば返せる額です(田舎の方なので) ただ、最近は地方の国立より東京の私立の方が難しいという話を聞きました 実際に、偏差値も地方国立は都会の私立より低く心配です。 姉はどっちの過去問を重視してやれば良いのでしょうか?教えてください!!