• ベストアンサー

小さめのゲーテ全集

文庫本サイズのゲーテ全集はないでしょうか。 もしくは、本の大きさが小さめのゲーテ全集をご存知ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.1

文庫本で買えるゲーテ作品は「ファウスト」をはじめいろいろありますが、全集となると難しいみたいですね。 文学全集でゲーテが入っているもの、なら小さめのものがあるみたいですが、いかんせん文学全集の中の1冊なので、収録作品数が少なくゲーテ全集とは言えません。 ちなみにみつけたのはこれです。古いです↓ <縦18センチ> 中央公論社「世界の名著」第38巻 1979年刊 中央公論社「世界の名著 続」第7巻 1975年刊 ※上記の本にはヘルダーとゲーテが収められています。 中央公論社「世界の文学 新集」第4巻 1968年刊 ゲーテ全集で探した結果一番小さかったのは縦19センチです。 潮出版社の新装普及版「ゲーテ全集」全15巻がそれにあたります。2003年に刊行されたものです。

関連するQ&A

  • 全集

    有名な人には、全集が出てることが多いですよね。 とっても好きな作家とか学者の全集ならほしいって思いますけど、 やっぱり全部揃えようと思ったら高いし、何より文庫等で中途半端に持ってるから、全集を買おうという気持ちにあまりなれないんです。 でも、やっぱり本棚に「~全集」って並んでたら気持ち良いだろうなあとも思います(もちろん気持ちよさに本を読んでるわけではないんですが笑)。 何を言いたいのかよくわからなくてすいません。 つまり、皆さんは、全集を買うメリットをどのように考えておられますでしょうか?? もし、それで納得できたら、色んな全集を揃えてみたいなあと思います(笑) ちなみに海外の人の全集をほしくなることが多いです。

  • ゲーテ書Studie nach Spinozaの翻訳がある箇所を

    ゲーテの1785年の書「Studie nach Spinoza」の翻訳はどのゲーテ全集のどの巻にあるでしょうか。

  • ゲーテの小説について

    最近読んでいた本に 『ゲーテの小説に、若くして死んだ少女を悼んだ恋人が、少女の遺体に防腐措置を施してガラスケースに入れ、身近に置くシーンがある………』 という一節を見たのですが、読んでみたいのでこのゲーテの小説のタイトルが知りたいです。 検索してみたのですが分かりませんでした。 ご存知の方がいましたらお願いします。

  • ゲーテの格言の出典を探しています。

    一つのことが万人にあてはまりはしない。 めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。 という格言の出典を探しています。 新潮文庫のゲーテ格言集を読み、「格言と反省」によく似た言葉があるというところまではわかったのですが、「格言と反省」という本が図書館にもなく、止まってます…… 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • 漱石全集と夏目漱石全集

    「漱石全集」が岩波から、「夏目漱石全集」がちくまから出版されていますが、どう違うのでしょうか? 文庫本で小説は全部楽しく拝読いたしました。 興味が出てきて、漱石日記、私の個人主義を(これも文庫本)読んでいます。 今は、夏目漱石の価値観や思想観などちょっとしたことでも、もっともっと知りたい気持ちでいっぱいです。

  • ゲーテ詩集で文語訳を読みたいのですが?

    ゲーテ詩集で岩波文庫の古い翻訳が文語詩であったような記憶があります。今でも手に入るでしょうか?あるいは他にゲーテ詩集で文語詩はあるでしょうか?

  • 横溝正史の全集について

    昔角川から出ていた横溝正史の本が、現在「金田一耕助のファイル」シリーズに収録されているもの以外はほぼ絶版になったと知りました。 絶版になった作品も手に入れたいのですが、全集を買うならどこの出版社が良いと思いますか? 主要長編から短編まで全ての作品が発表順に収録されている(出来れば文庫版のもの)全集を探しています。

  • 個人全集の楽しみ?

     夏目漱石や太宰治や三島由紀夫石川啄木中原中也などなど、有名な小説家や詩人などの、個人全集があります.  図書館に行くと、たくさんたくさんあります。  こういった個人全集には、文庫本でも出ている「作品全集」と「日記や手紙や手帳」などの発表を意図せずに書かれたプライベートな文章をも集めた「完全全集」の2種類があります。  作品全集の楽しみは、分かるような気がしますし、実際何人かの作家の全集を読んだことがありますが、作品全集ばかりでなく、完全全集も手にとる人には、どういった楽しみ(興味)で、作家や詩人の私的な文章を読まれるのでしょうか?  ぜひ教えてください.

  • このゲーテの言葉の出典は?

    塩野七生の『人びとのかたち』(新潮文庫)に、このような一節がありました。 <小林秀雄の作品を読んでいたら、ゲーテの言葉であるという、次の一句を紹介していた。  「ローマの英雄なぞは、今日の歴史家は、みんな作り話だといっている。おそらくそうだろう。ほんとうだろう。だが、たとえそれがほんとうだとしても、そんなつまらぬことを言っていったい何になるのか。それよりも、ああいう立派な作り話をそのまま信ずるほど、われわれも立派であってよいではないか」> この、ゲーテの言葉は、どの作品(文章)に含まれているのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。 欲を言えば、その小林秀雄の文章も、どれか教えてください。

  • ゲーテについて

    「理解できないものを嘲笑するのは人間の常道である」とゲーテが言っているそうなんですが、出典はどこなんでしょうか。ホントにゲーテがそんなことを言っているんですか?詳しく教えていただけるとうれしいです。