• ベストアンサー

ディスクブレーキとドラムブレーキについて

ちょっと疑問に思うことが二つほどあるので知識豊富な皆様お願いします。 (1)一般的に前輪にはディスク、後輪にはドラムという組み合わせが多いですが どういう理由からなのでしょうか?走り屋感覚でいうと後輪をロックさせやすいから という理由になりそうですが、市場的に言えばもっときちんとした理由があると 思うのですが、ご教示願います。 (2)シューやパッドの引きずりはフェードを誘発させると思うのですが ドラム、ディスクはそれぞれどういう構造で防止しているのですか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.4

ドラムの方が安く作れます。 前に進んでいる車を止める場合、フロントブレーキがそのほとんどを受け持ちます。 動いているエネルギーを摩擦によって熱エネルギーに変換するのがブレーキの仕事です。 その熱を効果的に空気中に放出しないとフェードすることになります。 ディスクブレーキは放熱に優れているのでフェードしにくいのです。 ディスクよりドラムの方が効きは良いのですが、熱の放出性が悪くこもりやすいので前輪にはディスク、穴の開いたベンチレーテッドディスクブレーキを採用している車が多いのです。 後輪は補助的な物、駐車ブレーキを兼用して居る物が多いので安いドラムでもかまわないとなります。 ドラムの場合は、リターンスプリングで引っ張ることによりドラム面から引き離されます。 サイドブレーキを引くことにより自動調整される物が多いと思います。 ディスクの場合は、ピストンのブーツが引っ張ったり、ディスクの僅かなぶれでパットが弾かれて僅かな隙間が出来ることによりディスク面から引きはがされることになります。 たまに、スライドピン等の不良で固着し、引きずりを起こすことがあります。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しいご説明とても判りやすかったです。 もう少し自分でもブレーキの構造を勉強してみます。

その他の回答 (7)

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.8

何故 後輪はドラムなのか?! と言うか、何故今でもドラムブレーキを採用するのか?! 1番はコストですよね。 2番目はリーディングトレールという作用がドラムブレーキにはあります。 確かにディスクブレーキにも前進・後進共に同じ制動力がありますが、増幅(?)させる機構は備えていないので、駐車ブレーキの際(特に坂道)はドラムブレーキの方が優れているからのです。 補足 トレール式:一方方向の回転にのみ制動力を増幅させる機構。全輪ドラムブレーキの車は、前輪にリーディング式を用いてます。 リーディングトレール式:前進・後進の両方向の回転でも制動力を増幅させる機構。 要は つっかえ棒 みたいな機構です。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ブレーキ制動力の話はとても勉強になりました。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.7

(1)一般的に前輪にはディスク、後輪にはドラム ドラムは自己倍力がある為、左右のブレーキ力の僅かな差も増幅され、操舵輪である前輪には不都合なのです。ディスクは自己倍力がなく、ブレーキ力が踏力に比例し安定しているのも前輪向きなのです。ドラムはブレーキ部が軽量にでき、コストも下げられます。(後輪のドラムインディスクは重いよ) (2)シューやパッドの引きずりはフェードを誘発 引きずりはありますが、摺れているだけなので熱は出ません。パッドをローターから離して燃費を良くしようとする車もありますが、その隙間に異物の侵入という問題もあり難しいところです。ドラムは、リターンスプリングでシューを戻しても、2ヶのシューが均等に戻らず、引きずりを起こす事はよくあります。これも摺れているだけで熱は出ません。2ヶのシューに2ヶのリターンスプリングのものは均等に戻り引きずりは生じません。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己倍力と操舵輪との兼ね合いの要素は盲点でした。 確かにフロントドラムですと、コーナーブレーキング時に かなりシビアにしないと・・・と思ってしまいます。

  • 429hemi
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.6

(2)についてのみ回答します。 引きずりしないしくみは ドラムの場合、油圧で拡げられたブレーキシューはリターンスプリングで定位置に戻されます。この定位置はライニングの磨耗に応じて調整できます。サイドブレーキを引く事で自動調整されますが、手動で調整した方がペダルの踏みしろに明確な変化が期待できます。さてブレーキオイルは作動時ホイルシリンダへ移動しますがペダルを放すとまたタンクへ戻ります。 ディスクの場合油圧でピストンが押されパッドをローターに押し付けます。この時ピストンに付いたシールがヨジレながら移動します、ペダルを放すとこのシールのヨジレが戻りその分(0.xxm/mのレベル)だけピストンがローターから離れます。パッドの磨耗に応じて ピストンが移動して止まって戻りません(シールのヨジレを除いて)。このローターとパッドのすきまを多くしてころがり抵抗を減らし燃費を稼ごうとしている車もありますよ。ブレーキオイルはタンクに逆流しませんのでパッドが磨耗するとタンクの液面が低下します。ですのでタンク液面の低下は液漏れの他パッドの磨耗が考えられます。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 引きずりを誘発させないしくみをとても判りやす説明して頂き感謝します。 だいぶ理解出来ました。

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.5

(1)の理由としては、皆さん仰るコストの問題。あと、構造の特色から自己倍力作用と言う力が働き制動力を増します。ただ単に「止める」ということを追求するならディスクブレーキよりドラムブレーキの方が優れているのです。 >一般的に前輪にはディスク、後輪にはドラムという組み合わせが多いですがどういう理由からなのでしょうか? 前輪は一般的にステアリング装置がついています。ブレーキを踏みながらステアリング操作をしたとき、ブレーキの効きが良すぎると舵取りが効きにくくなるからドラムではなくディスクブレーキを使うと聞いたことがあります。 (2)の引きずりですが、ドラムブレーキの場合シューリターンスプリングで中心へ引っ張っているので正常な状態では引きずりはありません。 ディスクブレーキの方は引きずりではありませんが、ディスク板とパッドは常に触れた状態になっています。これは初期制動をよくするためです。それでも#1さんが仰るように力を加えているわけではないのでフェードを誘発させる事はないと思います。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ステア操作とブレーキの利き率との兼ね合いとは盲点でした。 おっしゃる通りですね。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

1だけ書きますね。 簡単には、コストの問題です。基本的にブレーキ時は前輪に荷重がかかりブレーキの負担は前輪の方が大きくなるので放熱性や効きの問題から言ってディスクにすることが多いです。ただ、ディスクのほうが高いですから、グレードの低い車や価格の低い車は後輪だけドラムにします。ドラムの方が低コストで作れるので。 走りという意味では、全輪ディスクの方が有利です。 ちなみに、ある程度価格の高いスポーツカーで後輪ドラムを使っているのは私の経験から見たことがないです。(何十年も昔なら違いますが)

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにブレーキング時の負担率からいくと前輪が大きいですね。 色々と自分なりに考えてはいたのですが、気付かない事だらけです。 ここで、ご回答頂く皆さんの知識には圧巻です。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

ドラムのほうが安く作れるからです。4輪ディスクに出来ればそれが一番いいんですから。 ドラムブレーキは構造上引きずりはないですよ、ちょっとでも引きずると張り付いちゃいますからね、ドラムブレーキは「カックンブレーキ」になりやすいでしょ? 高価な車は4輪ディスクでも後輪ディスクの内側に小さなパーキングブレーキ用ドラムブレーキが内蔵されています、パーキングブレーキにはドラム方式のほうが適しているので。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ディスクの内側にドラムブレーキがマウントされている 車種があるとは驚異です。知りませんでした。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m (1)コストの問題が一つ    駐車ブレーキの問題が一つ    ディスクブレーキだと駐車ブレーキの制動性が悪いので    (それぞれの構造上停止時ではドラムの方が少ない力で制動力を掛けられる)    内部に駐車ブレーキ専用のドラムブレーキの    設置が必要である    (ディスクで駐車ブレーキの場合もあるが)    走り屋感覚で言えば前後の配分を    プロポーショナルバルブで調整出来るので    前後ディスクの方が有利ですよ    ロックさせるという事は車を敢えて    不安定な状態にする事ですから    早く走るには不要な要素です    (2)引きずりとは力を加えて当たる事であって    当たっている状態でも力が加わっていなければ    引きずりに該当しないので    ディスクブレーキのパッドに関しても問題は無いです    当然ドラムブレーキはスプリングで戻るので    引きずりは無いでしょう    もしそれがブレーキ制動時の事であれば    その程度の熱では問題の無い対策を施しているという事です    (放熱が良い材質や耐熱などの素材を使う)

chaoman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ドラムが採用される大きな要素はコストですか。目からウロコです。 私には盲点でした。 確かに冷静に考えますとディスクがいいのに決まってますよね。

関連するQ&A

  • ブレーキパッドとブレーキシューについて

    フェスティバミニワゴン(H9年、DW5WF)に乗っています。 先日タイヤ交換の際に整備工場の方から、「前輪のブレーキシューが薄くてペラペラだから交換した方がいい」と言われました。ブレーキシューとはブレーキパッドのことでしょうか?車に詳しくないので、どなたか教えてください。 ちなみに、車の仕様を調べてみたところ、前輪はベンチレーテッドディスク、後輪はドラム(リーディングトレーディング)と書いてありました。 それからもう一つ、前輪のブレーキパッド(シュー?)を交換した場合、部品代と工賃はどのくらいかかるでしょうか?だいたいの金額でよいので教えてください。お願いします。

  • ドラムブレーキシューの交換とドラムの清掃の必要性について

     乗用車の満7年(走行3万5千キロ)の車検のため、民間車検場で車検の見積りをしたら、「基本点検料金」の他に「ブレーキフルード交換」、「後輪ドラムブレーキのシューの交換とドラムクリーナー料金」と「ショートパーツ代金」が絶対必要と言われまして、広告に載っていた総額よりも1万円以上高くなる事になりました。  見積りのため、リフトアップして、前輪を外しディスクは見て、フロントのディスクパッドについては交換不要と判断されたのですが、後輪ブレーキは見ていない(?)のに、シュー交換が「必要」と言われ、その業者さんを信用してよいやら不安になってしまいました。  (ブレーキは使わないほうですので、前輪ブレーキパッドの厚みも十分です。新車時から替えていません。たぶん後輪のブレーキシューも大丈夫だろうと素人考えで推測するのですが・・・)  (「ショートパーツ」というのも、よくわからないのですが、)業者さんも利益を上げなければなりませんから、交換部品・工賃も当然でしょうが、安いチラシで釣っておいて、現物を見てもいないシューの交換が必要というのでは、その業者さんへの信用も・・・  質問は、 (1) 後輪タイヤを外さなくてもシューの程度というのは、わかるものでしょうか? (2) ドラムの清掃クリーナーというのは必要なのでしょうか?もし全く清掃せずに(エア清掃もせずに)そのまま使っているとブレーキ性能に影響が出るのでしょうか?  ブレーキフルード交換だけAB店でしてもらい、ユーザー車検を受けようか、と考えています。  シロートの迷いごとで恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ディスクブレーキとドラムブレーキ

    ディスクブレーキとドラムブレーキは、昔、ドラムブレーキのほうがパッド(ライナー)の接する面積が広く簡単に引っ掛かるので効きがいいと読んだことがありました。ディスクブレーキは、接する面積が少ないので、強い力に倍力して圧力を掛けなければならないと書いてありました。 フェード現象の起きやすい欠点を除けばドラムブレーキのほうが、簡単に制動がかかるのかと個人的に思っていましたが、今はディスクブレーキばかりになってしまいましたが、うまく調整すれば、非常によくかかるとおもいました。 専門家の方、いらっしゃったら、それぞれのブレーキの特徴についてお考えを教えていただければと思います。

  • FF車のブレーキパッド

    現在FTOに乗っていて、ブレーキパッドの交換を予定しています。 FTOは前輪がベンチレーテッドディスクブレーキで、後輪がディスクブレーキです。 前輪はちょっと純正よりもいい社外のブレーキパッドを購入済みで、後輪のパッドをどのようなものにするか迷っています。 前輪よりも若干高性能な社外ブレーキパッドを選ぶべきか、純正のパッドにしておくべきか… Fドリとか激しい走りはしなくてもいいので、安定した走りができるいい車にしたいと思っています。

  • ブレーキダスト

    こんにちは。 DC2インテグラTypeRに乗ってます。 9月ぐらいに事故して10月ぐらいに修理から戻ってきました。 ここで質問ですが、ブレーキダストが前輪より後輪の方がひどいんですが これは異常でしょうか? ちなみに事故する前は前輪のほうが酷かったです。 パッドの引きずりは修理してもらったところに見てもらうと 引きずってないって言われました。 よろしくお願いします。

  • ブレーキディスクの減り方

    ブレーキディスクの減り方 中古で買ったマツダロードスター(MT)に乗っています。 購入時にはすでに機械式のデフや4点式のロールバーが付いていました。 しばらくして気が付いたのですが、後輪のブレーキディスクがかなり磨耗しています。 それに対して、前輪はほとんど気にならないレベルです。 通常、前輪のほうが早く減るような気がするのですが、乗り方によってはこの様な現象が起こるものでしょうか? 例えばジムカーナとか。 ちなみに、ブレーキパッドは社外品のようです。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • ブレーキの仕組みについて

    一般的な安い乗用車だと、前輪にディスクブレーキがついて、後輪にドラムブレーキがついていると思っているのですが、(ここがもうすでに間違ってるかも)、足で踏むブレーキの場合は、前輪のディスクブレーキが作動するのでしょうか? そして後輪のドラムブレーキは、サイドブレーキに使われるということでよいのでしょうか。 また、ある程度の高級車になると後輪にもディスクがついている車を見かけますが、あれはフットブレーキ制動時に前後のディスクを使って車を停めるのでしょうか?

  • リア・ドラムブレーキのクリアランス調整

    ファミリアBG5Pのリア・ドラムブレーキのクリアランス調整についてお尋ねします。 昨日、冬用スタッドレスからサマー用タイヤに履き替え交換を行いました。 交換後、左右後輪のホイールに振れが無いか確認するために、サイドブレーキを解除し、 タイヤを手で回して見ましたが、右輪は抵抗無く速く回転したのですが、左輪は少し抵抗があり、 回転しても右輪より明らかに早く止まってしまいます。2月中旬ごろ自分 でリア・シュー交換を行いました。 その際、クリアランス自動調整機構をシューが狭まる様に調整して組付け、ブレーキペダルとサイドブレーキに よってクリアランスの自動調整を行っていますが、自動調整が左右均等に行われていないのでしょうか? ◆ファミリアBG5Pのシュ-アジャスタは調整が面倒な扇形タイプです。 (バックプレートのゴムを外して裏からノッチをカチカチやるタイプではない) シュークリアランス調整。 (1)ドラムを組み付け皿ビスで仮固定する→ (2)ブレーキペダルを数回キックする。サイドブレーキレバーを数回引き戻しする→ (3)ドラムを手で回し引き摺りが無いか確認する→ (4)再度ドラムを外して扇形アジャスターを1ノッチづつ拡張側へ調整する ◆上記(1)~(4)の作業を繰り返し行い、引き摺りが無いギリギリでクリアランスを調整する 上記の調整を左右の後輪で行えばこの現象は解消されるでしょうか?

  •  ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。

     ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。 この度、標準14インチのスチルホイール+フルホイールキャップから、1インチアップしたタイヤとともにスポーク型(12本)のアルミホイールに付け替えました。  すると、前輪後輪とも外見上、むき出しの状態です。前輪はディスクブレーキ、後輪はドラムブレーキです。  ブレーキむき出しの外見は気にならず、アルミ自体は大変気に入っているのですが、「ドラムブレーキは濡れると性能が落ちて、走行上、危険である」と、最近知人から聞いて、とても不安になりました。  本当にドラムブレーキは、濡れると危険なのでしょうか?  販売店からは、特にそのような注意は事前にありませんでした。  車に詳しくないので、どなたか、どうぞお教えください。車種はホンダフリードです。

  • トヨエースのブレーキが効きません。

    平成七年式の1.5トン積みのトヨエースです。ユーザー車検に出す為、タイヤを外して整備(ブレーキクリーナーで吹かすだけ)をしたのですが、前輪はディスク式で後輪はドラム式です、後輪のドラムは外すのに苦労して取り外しました。ブレーキシューもあまり減っていないのでブレーキクリーナーで吹かすだけにしました、ブレーキの効き具合を確かめるためデフをジャッキで上げて、エンジンをかけてタイヤを回しました、アクセルを吹かしながらブレーキをかけてもタイヤが止まりません。数回やりましたがほとんど効きませんでした。地面でブレーキテストをしても前輪はググッと効くのですが後輪はスーとしか効きませんでした。まあ走行にはさしつかえがなさそうなのでそのまま検査受けに行きました。 検査受けのブレーキテストで一回目に×出ました、2回目は全身の力を込めて踏んだら○が出ました、やれやれホットしました。無事検査は合格しました、ジャッキで浮かしてブレーキテストをしたら効きが悪い原因を知っておられる方おられましたら教えてください。