• ベストアンサー

結婚披露パーティーの招待人数

mihitoの回答

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 披露宴では人数合わせをしますが、会費制のパーティであれば、親しい人にお披露目をして相手を紹介したい・・・楽しくお祝いして・・・といった目的ですから、人数は気にしなくてよろしいのでは? 結局話し込んで入り乱れて・・・となってしまうのですから、逆に質問者様のご友人が人数少ないために気後れしないよう気を配れば大丈夫ですよ。

ktkwhite
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会費制のパーティーならそんなに人数の割合を 気にしなくても良いのですね。 少し気が楽になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚披露パーティーの会費は・・・?

    来年の2月に結婚式を挙げる者です。式・披露宴は家族・親戚だけで行い,同じ日の夕方から友達を呼んで結婚披露パーティー(1.5次会)をレストランで行う予定です。 会費制で行うのですが,その金額をいくらにするか迷って います。レストランの方は15000円を勧めるのですが,ちょっと高いかなという気もします。 また,宿泊する友達も多く,宿泊代を出すかどうかでも迷っています。お祝いを頂かないのであれば,こちらで負担をしなくてもよいかなと考えているのですが・・・。 ちなみに新郎30歳,新婦27歳です。アドバイスお願いします。

  • 結婚式の招待客人数について

    来年挙式、披露宴をする予定なのですが、両家の招待客人数に差があり、私(新婦側)の方は親戚、友人のみで30名程、新郎側は70名程です。人数の差もありますが、私の方には主賓がたてられません(退職してる為)主賓の挨拶や乾杯を新郎側にしてもらうようになると思います。余興も新郎の友人にお願いする事が決まっています。 そうなると、私の方では、友人のスピーチのみになってしまうのですが、なんだか新郎側にばかり偏ってしまうようで、それでいいものなのか不安になってしまっています。

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 後輩の結婚披露パーティの服装について

    今回、後輩(新郎側)が結婚することになり、披露パーティに招待されました。 新郎新婦とも30代半ばということで一般的な披露宴はせずに 会費制の披露パーティのみの開催です。 そこでの服装ですがやはりスーツの方が良いのでしょうか。 披露宴の二次会のみであれば披露宴からの流れで礼服の人が居るので スーツが無難だとは思いますが今回は披露パーティのみです。 スーツで行くと浮いてしまうかも知れないと思い悩んでいます。 当方はアラフォー男です。宜しくアドバイスをお願いします。

  • 親族のみの結婚式に友人を招待したい

    妹が8月に結婚します。 新郎25歳、新婦21歳の所謂できちゃった結婚です。 12月に子供が生まれる予定で、おなかが大きくならないうちに ということで、準備期間も1ヶ月と少ししかありませんが、 8月頭に式場を押さえました。 二人ともとにかく貯金がない状態なのですが、 両親に進められて結婚式場を見学に行ったところ、やはり その気になってしまったようで、、当初親族のお披露目会のみ とのことでしたが、結局結婚式・披露宴と行うことになりました。 (両親にお金を借りるというかたちです) しかし、ここで問題がおきまして、、 妹が友達を結婚式・披露宴に呼びたいといっているんです。 披露宴会場は50人ぎりぎりなので、親族しか入りません。 (入れて3人ほどです。しかも友人グループで3人別のグループ なので、お互い面識がないそうです。それ以上は芋づる式に 呼ぶ人数が増えるので、呼べそうにありません。) 3人だと同じテーブルに妹の友人と新郎の友人と親戚が座ることに なってしまいます。 新郎側は幼馴染3人を呼びたいとのことで、新郎側はもともと 遠方の親戚が少人数くるだけなので、人数的には問題ありません。 新婦側が少し多いくらいなので、友人の人数はおさえたほうが 良いのですが、花嫁姿を見たい、見せたい気持ちはわかるので、 どうしたらいいものか迷っています。(妹に相談されまして・・・) 後日会費制の二次会にしたら?と進めたのですが、 つわりがひどいらしく、次に集まれるかわからないとのことでした。 やっぱり結婚式当日のウェディングドレス姿は見せたいと・・。 こういった場合、どうしたらよいでしょうか? 何か良い案があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 結婚のパーティー?

    よく体験談などで、 披露宴をしなかったけど、友人がパーティーをひらいてくれた。 という話を聞きます。 これって、具体的にどういう事なんでしょうか? 新郎新婦、両方の友人が合同で開いてくれるんでしょうか? 共通の友達がいない場合はどうなるのでしょう? 例えば、新郎の友達が 「パーティーしよう」と新郎に伝え、 新郎が新婦に 「パーティーしてくれるみたいだから、君の友達も呼んで。」 的な流れになるのでしょうか? それとも、本当は自分達でパーティーをしたい旨を伝え、 両方の友達達に頼んだり呼んだりして開いているのでしょうか?

  • 会費制の披露パーティー

    友人が近々、恋人と籍を入れることになったのですが、バツ1ということもあり披露宴は行わず、有志のみで会費制の披露パーティーを行うことになりました。 そこで質問なのですが。。。 普通、披露宴では『祝儀』を持っていって『引出物』を貰うというのが一般的だと思うのですが、完全会費制のパーティーの場合、『祝儀』はどのタイミングで渡すべきでしょう? また、新郎新婦は『引出物』のような物(お返し?)を出席者に渡すべきなのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 招待人数の常識って・・・

    この度結婚が決まったのですが、当初は披露宴への招待人数も「お互い(の家で)半々でいいよね」と言っていたのが、具体的に人数を計上していくうちに親族の人数に大差があることが分かってきました。 私のほうは親戚関係は10人ほどを予定しているのですが、新婦側の親族が30~40人は呼ばなくてはいけないそうなのです。 これでは新婦側の友人をほとんど呼べなくなってしまうことから、「半々じゃなくてもいいよね」と言われたのですが、新郎側の招待人数が少ないことは”常識的に”何か言われたりするものなのでしょうか。 二人がそれでよければいいというのは分かっているのですが、常識を裏付けるような資料があれば教えていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

  • 親族なしの披露宴は可能ですか?

    海外挙式(両親、兄弟同伴)を予定しています。 新郎側の親族が少ないため新婦側と釣り合いが取れず披露宴を知人、友人のみ(両家で50人ほど)でしたいと思っています。このような友人、知人だけの場合は披露宴という形よりはパーティ形式(会費制)にすべきなのでしょうか? 後日、新婦側親族と食事会を予定しています。 よろしくお願いします。

  • お披露目パーティ、友達を呼ぶ人数の割合

    まだ半年以上先なのですが、結婚を予定しています。 披露宴は親族のみで行い、そのあとに友人のみを招いた会費制の1.5次会をやろうと考えています。友人は披露宴には呼ばないので、この1.5次会はコースでフォーマルに行う予定です。1.5次会には親戚はいません。 しかしながら、この1.5次会の会場が最大110名ほどの定員なのですが、私(新婦)と彼(新郎)の呼びたい人を全員合わせるとどんなに削っても140名ほどになってしまうのです。会場は義家族のツテがある場所のため、変えることができません。 今のところ、2つの案が出ています。 1.遠方の方(当方関東在住ですが、関西方面の友人も多いため)は、別日に関西でこじんまりとしたパーティを開き、お披露目する。 2.私は結婚式をやりたい気持ちが少なく、パーティ願望はないので、私の友人を一切呼ばす、彼の友人だけを招くパーティにする。私は友人同士のつながりの深いコミュニティにいたので、一部の方を呼ばないことは出来ないのですが、いっそ全員呼ばないなら言い訳もできるので…。 正直なところ、予算的には2の方が助かりますが、親戚も含めて誰も新婦側の関係者がいないパーティを行うのって…さすがに変ですかね?ありかなしかのご意見を頂戴できたらと思います。

専門家に質問してみよう