• ベストアンサー

お肉をやわらかくする食材は?

ayunohirakiの回答

回答No.5

梨の皮がいいですよ。タマネギの摩り下ろしをかけてもいいです。

参考URL:
http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2004/1113/gimon.html  http://furari.fromc.com/column/syariapin.html 
gokaz
質問者

補足

梨の皮と言うのは初めてです。 梨自体はどちらかというと頻繁に使う食材ではないのですが、今度買ったときに 試してみようと思います。 梨の「皮」なので梨は食べれるのがいいですね。 すりおろしの梨、となったら梨は食べれないのでちょっともったいないなー、と思って(笑) 梨には意外な効果があるんですね。 タマネギは試したことがあります。 いわゆるシャリアピンっていうやつですね。 肉も柔らかくなりますし、すりおろした時にはタマネギの強い風味がするのですが 焼くと程よい風味も出ました。 しかもタマネギはかなり手に入れやすいのと、ほかのメニューにも利用できるので かなり便利です。 タマネギ・・・手に入れやすくて値段も手ごろとなるとタマネギが一番よさそう!? ということになるんでしょうか。

関連するQ&A

  • トンカツのお肉を柔らかくする方法

    私はパイナップルを使用するとお肉が柔らかくなるのは知っているので、ビーフシチューとかに使う肉をパイナップルジュース(100%)に浸けて使用しています。 生のパイナップルだとお金がかかってしまうので…ジュースで代用しています。 ビーフシチューだと味が濃いので気にしたことはないのですが、トンカツの場合にこの方法だと甘酸っぱい味が肉についてしまうでしょうか? どなたか試したことのある方がいましたら、どうだったか教えて下さい。 それか他に簡単な柔らかくする方法をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • ドライフルーツに酵素は含まれますか?

    生の果物は酵素が豊富で、胃腸にあまり負担をかけずに消化されると言いますが、ドライフルーツ(もちろん非加熱・無添加のものに限りますが)の場合はどうなんでしょうか。 パイナップルなどは消化酵素が豊富な代表的な果物ですが、ドライフルーツのパイナップルになるとどうかなど、気になっています。 よろしくお願いします!

  • 以下のような特徴のフルーツの名前、分かりませんか?

    以前スリランカを旅した際に食べたフルーツなのですが、名前を忘れてしまいました。本当においしかったので、次回スリランカを訪れることがあれば必ず食べたいと思い、なんとしても名前を判明させたいと苦心しているところです。w 特徴:外の皮はパイナップルに似ているが、もう少し滑らか。実もパイナップルに似ているが、果実は白い。食感はパイナップル似で、もう少し甘みがある。 これしか手がかりが無いのですが?分かる方いらっしゃいませんか? 尚、ランブータン、マンゴスチン、ジャックフルーツ、パパイヤ、マンゴーではないようです。

  • 「生物基礎」酵素の性質の実験について

    パイナップルの果実に含まれている酵素の性質について調べるために 実験を行った。 「実験1」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした  ゼラチン(主成分たんぱく質)を加えて冷ますとゼラチンは 固まらなかった。 「実験2」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした 寒天(主成分は炭水化物)を加えて冷ますと寒天は固まった。 「実験3」 容器に加熱したパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かし たゼラチンを加えて冷ますとゼラチンは固まった。 固まるためには未分解のたんぱく質または炭水化物を必要とする。 この実験を次のように考えました。 「実験1」 生のパイナップルの果実にはたんぱく質分解酵素が含まれているため、主成分が たんぱく質でできているゼラチンは分解されたため、 固まらなかった。 「実験2」 生のパイナップルが分解するのはたんぱく質であるため、主成分が炭水化物である 寒天は分解されなかった。従って固まった。 「実験3」 パイナップルにゼラチンを加えたが、加熱したパイナップルであるため、 たんぱく質でできているパイナップルの酵素が熱によって失活したため ゼラチンは分解されなかった。従って固まった。 実験1~3をこのように考えて合っていますか?     

  • 洋ナシのモスタルダ

    こんにちは。 「洋ナシのモスタルダ」を頂いたのでパンに塗って食べたら ・・・これが美味しくなくて(^^; なんか複雑なお味なんです(泣 調べてみたら、「マスタード味のフルーツのシロップ漬け」 らしいです。。普通のジャムかと思ってました・・・ お肉やチーズ、生ハムと合うらしいのですが 普段生ハム食べる機会もないですし、チーズは安物のチーズ くらいしか食べないので微妙な気が・・・ お肉には、そのまま塗って焼けばいいのでしょうか?? (あまり美味しそうな感じはしませんが・・・) 他に合う食材をご存知の方、教えて下さい!

  • なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃない

    なぜワインはブドウの味がしたらそれはワインじゃないと言われるのでしょう? ワインを飲んで濃厚な生葡萄のヌメっとした果実、果汁の濃厚な味がした方がワインとして美味しいと思うのですがなんで葡萄の味がしたら、安物のワイン扱いされるのでしょうか? 製造上の工程でブドウの風味が飛ぶのが普通なんでしょうか?

  • アメリカ食材 土産

    調理を専門としている方、アメリカに住んでいた方、料理に詳しい方にお尋ねします。 私にはカフェを個人で経営する親友がいます。 その親友は料理を作るのが大好きで カフェでではランチや夕食も創作料理で出しています。 私自身は全く料理の味に関して音痴なのですが 今回、アメリカ(西海岸:シアトル)に1か月滞在することになり、 親友のカフェで使ってもらえる食材を探しています。 生野菜、生肉に関しては国内に持ち込めない為、 スパイスなどがいいのかと思っていますが、 アメリカのお勧めスパイスがありましたら教えてください。 勿論、スパイスに限定はしていません、 安くて、美味しく、日持ちができて、国内に持ち込める食材ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • たんぱく質について

    私はお豆腐が好きなので毎日とりあえず1丁食べているのですが、たんぱく質を大量摂取すると分解できないために腎臓に負担をかけるというのを知りました。 以前、あるあるの豆乳ダイエットを見た時に豆乳と一緒にパイナップルやキウイフルーツを一緒に混ぜてたんぱく質を分解するということをやっていました。 お豆腐と相性の良いたんぱく質分解酵素を含む食材はありますか? またビタミンB6はたんぱく質の代謝を助ける役割をしていますが、これはまたたんぱく質分解酵素とは違うのでしょうか?

  • フルーツとベジタブル

     一般的には、樹木に生る食用果実を果物、果物でも穀物でもない食用植物の事を野菜と言います。  そこで質問なのですが、 (1)西瓜は本来は野菜の筈なのに、果物やフルーツに分類される事もある様ですが、これは何故なのでょうか?  又、英語圏でも、実際にフルーツとして分類されているのでしょうか?  ベジタブルとして分類される事はないのでしょうか? (2)苺は本来は野菜ですが、低木に生る木苺に似ているために、果物に分類される事もありますし、英語でもフルーツとして分類されている様です。  では、英語圏において、苺がベジタブルとして分類される事はないのでしょうか? (3)バナナやパイナップルは草の実ですから、本来は野菜だと思います。  まあ、バナナの草は、木と言っても差支えないほど大きいので、判らなくもありませんが、パイナップルは何故果物やフルーツとして分類されているのでしょうか?  野菜やベジタブルとして分類される事はないのでしょうか? (4)トマト、南瓜、茄子、胡瓜、メロン、栗、椰子の実、瓜の類、は英語では、フルーツ、べジタプル、シリアルの何れに分類されるのでしょうか?  又、主流ではなくとも、別のものに分類される事はないのでしょうか? (5)日本語、英語、及びその他の言語において、果物なのか野菜なのか怪しいものや、分類として変だと思えるものがありましたら、なるべく沢山御教え願います。

  • 魚のブリが歯茎にしみる

    私はいたって健康で何でも食べますが、 昔から、魚のブリが味はいいのですが食べるのが苦手です。 というのは、ブリの肉をかじった瞬間、歯茎に何かがしみて、不快感があるからです。 擬態語で表すと、「ふにっ・・・ツーン」とした、歯がぐらついたかのようないやーな感じです。 魚肉の歯ごたえの問題ではありません。 食事を終えたあともしばらくは歯茎全体にその不快感が残り、 食べなきゃ良かったかな、でも味は良かったし・・・と、もやもやします。 ブリの幼魚イナダでも全く同じです。ハマチは食べる機会がないのでわかりません。 魚は好きで青いの白いの赤いのいろいろ食べますが、ブリ以外の魚ではそういうことはありません。 私だけでしょうか?アレルギーでしょうか? ブリは食べないほうが良いのでしょうか。 パイナップルでは酵素が歯茎にしみるのがいやという話をよく聞きますが。 私はパイナップルは平気ですが、 野菜のナスで唇が腫れることはあります。おいしいから食べますが。 よろしくお願いします。