• ベストアンサー

荷物がたくさん乗る原付で悩んでいます

noname#81710の回答

  • ベストアンサー
noname#81710
noname#81710
回答No.5

Dioチェスタのデザインに抵抗が無いようでしたら、これを推したいです。 個人的には、とても好きな原付です。 機能も含めた意味での『デザイン』に知性があるというか… No.1さんへの回答も拝見しました。 あまり重くなく、かさばりがちな荷物の運搬という明確な用途があるんですね。了解です。 普通のスクーターに後付けするフロントバスケット(↓はTodayのメーカー純正品)と、 http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/TODAY/index.html Dioチェスタのフロントバスケットの違いは、 ・大容量&好形状  後付けタイプは、カゴの後ろ側(と言うか車体側…)の面がかなり角度の  付いた形状になっています。そのせいで、意外に容量がありません…  というか、車体側までカゴを食い込ませたチェスタの前カゴが凄いんです。  Dioチェスタ24リットル/トゥデイ15リットル  しかも、カゴの底の面がチェスタの方かなり大きいので、形状的に荷物  の納まりが良いです、多分。 ・ヘッドライトが隠れない  カゴにかさばる荷物を入れても、ヘッドライト&ウィンカーが隠れません ・スライドシャッター vs ネット  前カゴに、納まりが悪かったり、軽くて走行風で飛んでいってしまいそう  な 物を入れる時に活躍するのが、チェスタのスライドシャッターやゴム紐  を編んだネットです。  スライドシャッターは、スマートで良い感じですが、形状が厄介な荷物  に応用が利くのはネットでしょうか?  チェスタの樹脂製前カゴは、ちょっとネットが使いにくそうですね。  (ネットのフックを掛けるのが難しそう) ・操縦への悪影響が出難い  前カゴの荷物の重心がハンドルの軸の近くにあるのでそうなります。  まあこれは、よほど重い荷物を積むとか、過剰にスポーティーな運転  をしなければ気になることではありません。 ことほど左様に気の利いた設計のチェスタに、↓の http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/DIO_CESTA/index.html リアメッシュバスケットなどを追加すれば、かさばる軽量物ドンと来い!で、seasonsさんの用途としては、最強仕様になるかと… ただ、リアに鍵のかかるトランクを付けていると、荷物をバイクに積んだままその場を離れられるので、これはこれでとても便利です。↑のメッシュバスケットの方が大きなかさのものは積みやすいですけど。 ちなみに、バイクメーカーの純正のトランクは高いです。 ホームセンターや、バイク屋さんで相談すると、もっと安いのがありますよ。 トゥデイは、トゥデイで、コストパフォーマンスとシンプルさを追求した良いモデルですが、チェスタのベースのDioはトゥデイとの価格差分以上にきっちりと「良いもの」として作ってあるので、お財布に余裕があるならチェスタが良いと思います。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/DIO_CESTA/index.html
noname#104881
質問者

お礼

とっても詳しく教えて下さってありがとうございます!! Dioチェスタ、正直外観はあまり好みではないのですが(やっぱりカワイイ系にひかれてしまう年頃でしょうか・笑)、こちらが一番用途的にはぴったりな気がします! 価格もクレアスクーピー程高くないですしね^^ 鍵のかかるトランクは、荷物が置いておけるんですね!気づきませんでした!便利ですね! 私に向いた実用性では、やっぱりDioチェスタでしょうかねぇ~、クレアスクピーやリトルカブのようなかわいい外観にもひかれますが、私にとって役不足なら意味がないので、かなりこちらに揺れています! ご丁寧なアドバイスありがとうございます!とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 原付自転車

    タイヤが太くて荷物(ヘルメットなど)を入れられるオススメの原付を教えてください。一応ズーマーも候補にあるのですが、ヘルメット入れる場所がないから迷っています。盗難とか怖いですし・・・

  • どの原付の購入するか

    初めての原付購入でどれにするか悩んでいます。 候補は VOX http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vox/index.html リトルカブ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/ パレット http://www1.suzuki.co.jp/motor/pallet/ で悩んでいます。他のでも構いませんが中でもこの3つです。 VOXは荷物を入れやすいということとデザインからです。 カブにはリトルカブとスーパーカブがありますがデザインの違いなのでしょうか?リトルカブのほうは割とデザインを気にしたつくりのような・・・候補の理由は燃費と耐久性が良いとい聞いたからです。ただ気になるのがメットを外に置くわけですから取られないのか心配です。あと雨の日レインコートとかは皆さんどうされているのですか? パレットは割りと安価な割に燃費と「まだ」加速がましと聞きました。 VOXはまだ免許も持っていない頃に見てからの憧れのようなものもあります。VOXのメリットデメリットを特に教えて欲しいです。勿論他の情報もお願いします。

  • 原付の盗難・イタズラ保険

    原付の盗難・イタズラが怖いのですが、 盗難・イタズラに効く良い保険ないでしょうか? とりあえず自分なりに探してみて、 個人的には http://www.j-md.jp/ こういう感じの保険で良いのですが、 年間7500円はちょっと高い気がして・・・。 補償額も半分で良いので、この半額くらいの保険はないものでしょうか? 知っていらっしゃる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 原付の購入を考えています 初心者です

    欲しいには欲しいのですが、何を基準に選べばいいのかもわかりません。。。 今のところ下の3つまで絞ってみたのですが、ほぼ見た目で決めています。皆さんの意見聞かせてください 1YAMAHA ビーノ    スタンダードで、初心者にも乗りやすそうなイメージ 2HONDA リトルカブ    見た目のオシャレさ。周りの友達も乗っているので安心。    でも、荷物が入らないのと、ギアチェンジが心配で。。。 3SUZUKI ヴェルデ (中古の灰緑)    色がすごい好みなんです。それだけなんですけど。。。 あと、原付の中古ってどうなんでしょうか?中古で買ってもなんだかんだで新車の方が安かった。なんてことも聞くんですが。。 見る目のない初心者なので変なモノ買ってしまいそうで怖いです。。    

  • 原付に乗りたい!・・・でも。

    20代の女です。 今まで自転車生活をずっと送っていたのですが、1ヶ月くらい前から原付に乗ってみようかと思案中です。 でも・・・ 原付について全くというほどの無知なもので、このカテゴリーの原付についての質問を片っ端から読んで情報を仕入れていました。 ですが、その結果はっきり言って恐怖心ばかりがムクムクと育ってしまい原付乗るの諦めようか・・・とくじけかかっています(^^; 思っていたよりずっと難しいんだな~って実感してしまいました。 原付に乗られている方でも、また乗られていない方でもいいので、 私が不安に思っていることに対してアドバイスや何か意見があったらよろしくお願いします! ・家の周囲の道は大通りばかりで交通量も激しいので、原付で安全に走れるのかが不安。  これは走っていれば慣れるものなのでしょうか? ・盗難の心配も強いです。  家(マンション)の駐輪場では今までに見た質問の中での皆さんの意見を参考に出来る限りの盗難防止対策をしたいと思います。  でも駅に停めたり道端に停めたりするときの対策はあるんでしょうか?  出かけ先での対策は皆さんどうしてらっしゃるのでしょう。 ・もし購入するとしたらホンダのtodayを今のところは考えています。  この機種の機能や性能、また初心者への向き不向きはどうでしょうか?  またカラーについての話なのですが、ピンクなど目立つ色よりシルバーやブラックなどの目立たないものの方が盗まれにくいって本当ですか? まだまだ不安要因はあるのですが、この3点が主に不安な部分です。 皆さんから見たらすごく的外れな質問だったりするかもしれませんが(^^;不安になってしまうんですよね・・・。 どれか一つに対しての意見でも構いませんのでよろしくお願いします。 あ、あと原付ってこんな良いところあるよ!って推薦してくれる意見もあったら嬉しいです!

  • 原付「リトルカブ」の燃費は??

    現在自分が使用しているリトルカブの燃費を計測してみました。 前回満タン時からの走行距離:152キロ 給油量:3.84リットル 燃費:約40キロ/リットル 調べたところ、ホンダが公表している燃費は120キロ/リットルということなので(実際はその半分走れば良い方だということですが)、もう少し燃費を上げたいと思い、時速40キロ以下での走行を続けました。 今度の結果は、 前回満タン時からの走行距離:157キロ 給油量:2.89リットル 燃費:約54キロ/リットル と大幅にアップしました。中古で知り合いから頂き現在走行距離11000キロの原付です。 私の原付の燃費はよいほうなのでしょうか?あともっと燃費を良くする方法はありますでしょうか? いろいろ教えてください。

  • ヒールでカブに乗れるか。

    50ccの原付きを購入しようと思います。 今気になるのは、 ・スーパーカブ(拡張性に富む) ・リトルカブ ・ZOOMER(スカートでも可。荷物も置けそう) ・CIAO(ペダル付きに惹かれたが外国製は修理に不便!?) 機能についてまったく分からないため、いずれも見た目で決めました。 使用目的は、 ・近所へのお使い ・通勤 条件としては、 ・おしゃれ ・荷物(かばん等)を乗せたい。 ・できたらヒールやスカートでも乗れるようにしたい ・経済的 あと、保険や盗難についてもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 荷物が、多い、どうしよう、捨てれない。

    4月下旬に、引越し予定です。 希望は、 神奈川から、新宿駅周辺にワンルーム10万円以下。 (また、引っ越すと思います。 タクシー代が自腹なのと、通勤ラッシュが嫌。 たぶん、大久保あたりが安い) と 倉庫用6畳2部屋以上、6万円以下。 (盗難、雨など合わなければボロ屋でオウケイ 日本にいる間、部屋を借りるだけの家賃を貯めるため 住めるほうがいいと思う。 トランクルームと同じ料金。 取りに行きやすい距離もしくは 荷物をきちんと整理して、自分で、取りに行かず、 業者に電話で、必要なものを頼むことも 検討しています。) 神奈川だと、3部屋で6万円代で、あるのですが、 都心に通うのに1時間もかかるのは、大変なので、 荷物と生活場所をわけたほうがいいと思うのです。 1.お得な物件の探し方を教えてください。

  • 原付(50cc) リアボックスを付けたい

    こんにちは。 原付で大学に通っている21歳の男です。 最近、ウインドブレーカーを着るようになり、荷物がかさばることが増えたのでリアボックスを付けようと思っています。 車種はホンダのDIOです。 車体がシルバーですので白・シルバー系の色のものを付けようと思っています。 原付自体、他の二輪車と比べて小さいので大きすぎるものは不格好かなと思いできるだけ小さいものを探しています。 用法的にもメットを入れるか、雨具や上着、手袋などの小物を入れる程度です。 メットインに入りきらないものを少し入れるくらいですので容量は小さくてもいいと思っています。 ネットで探していると、数千円で買えるような安いものもあったのですが、壊れやすくても困るのである程度の値段のものにしようと思っています。 そこで、いい意味で値段が高くて有名どころの、デイトナのGIVIシリーズにすることにしました。 色々と調べてみて、今のところ候補が2つあるのですがどちらにしようか悩んでいます。 1つは → http://www.webike.net/sd/324181/ です。 もっとも横幅が小さい。デザインもふつう。 もう1つは → http://www.webike.net/sd/453384/ です。 上のものと比べるとやや大きい、デザインはいまひとつ。ただ、大は小を兼ねるというし、サイズも数センチ程大きいだけ。 ということで悩んでいます。 デザインに関しては私の主観ですので、皆さんならどちらの方がいいのかお伺いしたいです。 皆さんだったらどちらの方がいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、大学の駐輪場でリアボックスをつけた二輪車を見たことがありません。 リアボックスってそんなに格好悪いですかね? 利便性もあるし、スクーターなら結構マッチしていると思うのですが・・・ ハンドルカバーも付けようかなと思い始めた今日この頃です。

  • ツーリングキャンプの荷物

     オートバイでキャンプに出かける場合の、最低限の荷物はどのようなものでしょうか。又、絶対の必要ではないけれど、快適に過ごすためにあった方が良いかなという物はありますでしょうか?  荷物をバイクに積む場合、何リットル位の容量のバックがあればよろしいでしょうか?振りわけバックと大きなリアバックがないと無理でしょうか?  何もキャンプに必要な物、知識をもっていないので、どうかご教授宜しくお願いします。