• ベストアンサー

山間部の鉄塔の敷設について

前から不思議に思っていたのですが、道のない山間部の鉄塔の敷設はどのようにしているのでしょうか?物資の運搬、重機の搬入、工夫の寝床等どうしてるのでしょうか?おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

参考になりそうなのは、こんなサイトでしょうか? ヘリが基本、ただしその後のメンテは人の足で向かうということも少なくありません。。。 http://www.nishiku.co.jp/denryoku.html http://www.kandenko.co.jp/pro_tech/ene5_top.html http://www.helijapan.org/general/katsuyou01.pdf http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1131112

その他の回答 (2)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

鉄塔建設時の車両を利用出来ない産地への資材運搬方法は以下の方法が有ります。 1. 人力(人肩運搬) 2. 索道運搬 3. ヘリコプター運搬 運搬方法の決定のついては全て採算計算をして一番廉価の工法を採用しますが地権者の協力が得られ無ければ高価な工法を採用しなければなりません。 * 人肩運搬は小規模の道路から近距離で高低差の少ない鉄塔工事で採用されます。 尚、此の工事ではコンクリート打設ではパイプを敷設してポンプでコンクリートを送りますが、道路脇等に簡易な基地が必要です、コンクリートポンプ車ば無かった時代は砂・砂利・水・セメントも全て人肩運搬でした、勿論其の他の資材全て同様でしたが現在は殆ど採用されていません。 * 索道運搬は最も採用される工法です、20年程前ではせいぜい500kg~1t程度の十量の資材を運搬する能力の索道でしたが、現在は5t程度まで運搬出来る索道の建設は可能となりました。 * ヘリコプター運搬は近年採用が多くなった運搬方法ですが運搬重量比が最も高価です、日本はアメリカに次いでヘリコプターの保有が多い国と言われています、又近年大型ヘリコプター(吊荷荷重能力が大/軽戦車も積載可能?)が多くなり超高圧送電線の重量鉄塔部材の運搬も可能となり道路から遠く峻険山岳地帯での送電線建設に多く採用されています。 索道運搬可能な現場でも国立・国定公園等環境面に制限される場合、地権者の協力が得られない場合も同様です。 まだまだ書くことが之まで。

noname#15025
noname#15025
回答No.1

物資の輸送はヘリコプターですね。

関連するQ&A

  • 新潟の山間部って?

    長文すみません。 遠縁の親戚に、とても山深い地域に住んでいる人がいます。家を訪ねる際は、とても険しくてくねくねと曲がった細い山道や、勾配の急になっているのにカーブしている少し怖い道とか、土砂崩れや落石注意となっている危険な山道(実際に土砂崩れが起きて復旧作業中、なんてことがあります。ですから帰る際はラジオや電話で土砂崩れの情報を確認してからとなります)をずっと走っていかなければなりません。 山間部の家というも、ずっと道を走っていても森ばかりで一軒もなくて、カーブを曲がりきったところに橋が架かっていて小川が見えると角にぽつんと立っていたり、何もなかった山道を走り抜けると突然集落が現れるとか、そんな感じの所がとても多いです。また、落武者の集落なのか、竹が中腹に立っているはずの家を覆っていて、下を流れる川から見えないという場所や、山肌に一軒だけポツリなんてのもあります。 親戚の家はとても山深いですが、雪は降りません。で、新潟の震災の話を聞いていて、少し疑問に思いました。新潟には、山間部が意外と多いですが、冬は有名な豪雪地帯ですよね。だとすると、やはり他県の山間部のように、離れて民家がポツリと立っている事とか、五、六件の小さな集落が山深くにあるとかって事は有り得ないのかな、と。今は別として、昔の時代だと、奥深いところに一件ポツンだと雪が降れば生活できなくなってしまいそうですし。

  • 山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し

    山間部の配電線が地中化された場合、地中ケーブルの敷設で静電容量が増加し、変電所の地絡リレーの設定変更により、その変電所に接続されている変圧器の第B種接地抵抗値がさげる必要があると思うのですが(違ってたら教えてください)何か静電容量に対する対策はありますか?配電線側で対策するとしたらリアクタンス機器をつければ何とかなるんですかね?そんな地中機器存在するのでしょうか?あるとしたら設置基準とか容量とかどう決めればよいですか?

  • 山の上の高圧電力線鉄塔

    山の分水嶺に立つ高圧電力線鉄塔は、40年ほど前にはもう珍しくないものになりました。 私の父の年代の知り合いに山登りが趣味だった人がいるのですが、その人が数十年の昔、山また山を越えたある山の頂上に「1952年 竣工」と打たれた立派な高圧線鉄塔を見つけたそうです。そこでふと思ったのは、これをどうやって建設したのだろうということです。材料・部品運搬手段で考えられるのはヘリコプタですが、確かに1952年にヘリ自体は存在したものの、鉄骨を山頂に運搬するほどお手軽に汎用はされるものではなかったということです。次に考えたのは強力(ごうりき)でした。しかし、その山頂へは道と呼べるような電力会社メンテナンス人員の登山のための小道すら見当たらず、しかも山の中に山があるような場所で、少なくともその山のふもとには車両すら入れる道などありませんでした。強力は車両が入れる最も近い十数キロ先の道の行き止まりから鉄骨資材を担いで往復したのか・・・ どうやって建設したのでしょう。 知人は頭や文書に記録するのが好きな性格で、いい加減な記憶ではありません。

  • 山間部でのau iPhone5の電波状況について

    先週のことなのですが箱根周辺でライダーが転倒していたので救急車を呼ぼうとしたのですが私のiPhone5は電波がアンテナ一個で通話も途切れ途切れになってしまい、相方のソフトバンクで電話し事なきをえました。 そこでですが、皆さんは山間部や都市部などでau iPhone5でのトラブルなどは起きたことありますか? これは私だけなのですかね~ 前聞いた話では電波広告が嘘だったということは聞いていたのですがここまで悪いとは・・・ androidに替えたいな~~~

  • 山間部のテレビ受信について

    北海道道東の山間部に居住していますが、テレビの電波が弱く受信が 困難な状況です。 (音声は聞こえますが、画像がはっきりしません) UHFに関しては全く見えません。 (20数年前にブースター(38dbvu)を付けていました。) そこで色々と調べてみました所、マスプロのブースターvub40n・ アンテナVHF 112c15・UHF LSL30を付けてみようと思うのですが、 受信状況が変わるでしょうか? 地デジがまだ来てないのですが、UHFの受信が弱ければ無理でしょうか? スカパーで地デジが可能との話も聞いたのですが、実際の所噂が先行しているようで、詳しい事がわからないのです。 画像がわかるテレビを受信してみたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 光の道でNTTは数兆円損。

    光の道でNTTは数兆円損。 NTTが数兆円かけて離島や山間部にも光ファイバーを敷設し、安値(数百億/年)で貸し出す。 この光の道を実現すれば、孫氏はNTTも儲かるといいますが、 どう考えても採算が合うとは思えません。 NTT株主は光の道が実現すると、数兆円の損失を押し付けられるのでしょうか?

  • 保税地域内への重機運搬費用の消費税

    保税地域内荷役作業のため、保税地域外より重機を運搬搬入し、組み立てました。この場合、消費税課税要否は地域内、地域外の区分で分ける必要があるのでしょうか。

  • 山間部で、畑を作っています。最近でも、作った大根を、猿に食べられました

    山間部で、畑を作っています。最近でも、作った大根を、猿に食べられました。1年以上前から、猿対策に、高さ2.6m程度の市中を、6m間隔程度に建て、それに上下約12.5cm間隔で、有刺鉄線を張り巡らせています。それを約2.0m程度の高さまで、ぐるぐると、張り巡らせています。ところが、最近、雪のせいで食べ物が名井せいか、よく見ると、径4.8cm程度の支柱を握って、よじ登り、畑に入り、大根を食べたようです。この、有刺鉄線の支柱を、猿が握らないように、その結果、防護網を猿が突破できないようにするには、如何したらいでしょうか?どなたか、猿の生態に詳しい方、ご指導の程、お願いします!!

  • 冬の中国山地、山間部の道路で注意すること

    1月に自動車旅行を計画していますがその際によく道路が凍結をするなどの被害がある ことをニュースで耳にしていますのでいまから気にしています。 広島県内から1月に鳥取県に行くのにどうするべきか、山間部はスキー場があるので 凍結の可能性があるとおもいます。冬用のタイヤを利用すれば通行可能と思えますが 通行不可の場合などありますか教えてください。 ちなみに国道54号線を利用して途中米子を通過するプランと山陽自動車道から岡山へ 行き岡山から北へ行くプランの2つを考えています。又、広島県の庄原市から鳥取方面に 行くプランも考えていますがどうでしょうか教えてください。その場合には道後山と比婆山を 経由するプランになります。通常に通行は可能なのでしょうか教えてください。

  • 福島原発に仮眠所はあるのでしょうか?

    福島第一原発の問題解決が長期化しつつありますが、現場で働いている方は大変なご苦労をされていると思います。恐らく、原発の敷地内に泊まりこんでいるのだと思います。 原発の敷地内には宿泊出来る施設、あるいは仮眠所など十分な休息をとる場所はあるのでしょうか?。また、原発の周辺には物資運搬も困難だと思いますが、食料品など生活必需品はどのように搬入しているのでしょうか?