• ベストアンサー

IWATANIのあっとスライスについて教えて下さい

”IWATANIのあっとスライス”を使用している方がいれば教えて下さい。 結構、細かい物を刻む方なので包丁やスライサーだと手が痛くなり大変です。 ”IWATANIのあっとスライス”は便利そうなのですが、(1)機材を洗うのは面倒ではないですか?(細かい付着汚れが落ちないなど) (2)あとは音はどうですか? (3)保管するのに場所を取りますか? 類似品使用のご回答は、ご遠慮下さい。 あくまで”IWATANIのあっとスライス”でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

私が実際に使用した感想を書きます。 (1)面倒です。部品がいくつかあり、しかも洗いにくいです。 (2)音はミキサー程うるさくはないですが、機械なのである程度音はします。 (3)保管場所は勿論場所をとります。 保管にかんしてはいつでも使えるところにないとなかなか使う機会もなくなると思い我が家では調理台に置いていたのですが、邪魔な上洗うのが面倒なので我が家ではお蔵入りになってしまいました。 あくまで私個人の感想です。 参考になればよいのですが・・・

donpati
質問者

お礼

やっぱりそうですか。 あれだけ材料を、どんどん切れたら料理の時間も短縮できるかな? と思ったのですが、考えたら沢山の材料をスライスする時って殆どないんですよね~。 じっくり検討します。 貴重な回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tnfgn
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

正直言って、使わなくなると思います(汗) ウチの母が購入したのですが、下の方と同じで、何かと面倒だし、場所はとるし、結構音が気になるし...で、今は全く使ってません。 まぁ、実際使うとキレイにいろんなものを刻んではくれるのですが。。。後片付けのことを考えると、だんだん面倒になってきたようです(汗)

donpati
質問者

お礼

う~ん、料理屋さんでもやらない限り家庭用には不向きっぽいですね。 ご回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イワタニのあっとスライス通はおじいちゃんでも使いこなせますか?

    65歳を超えた父が体の事を考えてキャベツの千切りを良く食べるそうです。 しかし、やはり千切りをするのが大変らしいのです。 手動のスライサーはどこのメーカーの物を使用したかはわかりませんが、うまく出来なかったそうです。 そこで、父の日のプレゼントにイワタニのあっとスライス通をあげようかなぁと思ったのですが使用後の後片付けを含めて使いこなせるでしょうか? 後片付けが面倒だとだんだん使わなくなると思うんですよねぇ。 使用している方がいらっしゃったらご意見お聞かせください。

  • じゃがいもの洗い方・オニオンスライスのスライスの仕方。

    前回、ゆでたじゃがいもの皮のむき方を質問しよい回答をしていただいたのでそれは解決したのですが、じゃがいもをゆでる前の汚れを落とす方法(丸ごと1個)を教えてください。 現在、スポンジたわしでごしごし洗っていますが、私は面倒くさがりやなのでもっと簡単で合理的な方法があったら教えてください。 次に、オニオンスライスですが、100円均一の店でスライサー?を買ってきてスライスしていますがいつも玉ねぎの最後のところに来ると指を切りそうで不安です。金額は高くても簡単にしかも指を切る不安もない道具あるいは方法があったら教えてください。 最近自分で料理を作らなければならない状況になったのとじゃがいもとオニオンスライスが好きなので(手間をかけずに簡単にできるので)、あまりにも基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。

  • サバの味噌煮を作る時に入れる生姜は

    サバの味噌煮を作る時に入れる生姜は スライサーでスライスしたら薄すぎですか? 包丁で切ったほうが良いのでしょうか?

  • フードプロセッサーとスライサーの違い

    最近料理をするようになってきたのですが、包丁がニガテで、(刃物系がどうしても怖くてダメなんです(><;カミソリやカッターなんかも苦手で…(^_^;)とりあえずできるだけ包丁は使わないようにしているのですが、さすがに料理の幅に限界がでてきました…(^^A;(料理とは言えないかも。。。) そこで、フードプロセッサーやスライサーというものの存在を知り、便利そうだなぁと思うのですが、この2つの違いがイマイチよく分かりません。 キャベツの千切りや大根おろし、きゅうりをスライスしたり、たまねぎのみじん切りまでできれば使えそうだと思うのですが、この機能を持っているのはスライサーの方なのでしょうか? ミキサーなら家にあるのですが…。 また、手動と自動があるようなのですが、やはり自動の方が便利なのでしょうか。 実際に使ってみての感想などでも構いませんので、アドバイス頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スライサーは必要?

    アドバイスをお願いします。 人参しりしりを頻繁に作りたいなと思い、ダイソーで千切りピーラーを買ったんですが、チマチマしてて包丁の方が早い!となりました。 で、板状のスライサーが気になっているのですが、千切りができるものは結構な値段がします。1回に使う人参は1本ぐらいだし、わざわざ買うか迷っています。 レンコンのきんぴらを割と作るので、あったら便利かなぁとも思うんですが、、、 ある程度包丁が上手でも、スライサーはあった方がいいという方、どんな使い方をしていらっしゃるか教えて頂けませんか?

  • 薬味ねぎの冷凍保存

    我が家は、味噌汁に長ネギをスライスして、直前に入れています。 スライサーを使っていますが、毎回面倒です。 スライスした長ネギを冷凍保存している方はいますか? ちゃんと香りは残っているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 【FireWorks】スライスの画像名入力がめんどう…

    FireWorks8(Win-XP)使用者です。 FireWorksでスライスで画像を切り出すとき、プロパティの「スライス」の入力窓にて画像ファイル名を命名しています。 しかしながらこの入力窓は小さく、はじめからpngファイル名が入っていることもあり入力が面倒です。スライス画像が何十枚もある場合は結構かったるいです。 もっと効率のいい入力方法はないものでしょうか? 複数のスライスを「同じ名前+連番」で命名なんかできたらサイコーなんですけど… お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • じゃがいも スライサー

    じゃがいもをたくさん頂きました。 普通にスライスしたポテチは何度か作りました。 ギザギザポテチが作りたいのですが、ギザギザスライサーは通販でないと手に入りませんか? 近隣のお店にはありませんでした。 手に入れた方、使用した感想も聞かせて頂くと嬉しいです。 (ワッフルスライサーが良さそうでしたが、通販では売り切ればかりでした。)

  • あまり使わない包丁などやまな板などの保管方法

    僕は一人暮らしなうえ自炊もあまりする方ではないので、包丁やまな板、おたまなどの調理器具の保管方法に頭を悩ませております。 包丁やまな板なんかは一週間に一度使えば良い方で、お玉とか網じゃくしといったものにかけては数ヶ月に一回使うぐらいです。 じゃあいらないのかというと、無ければ無いと困るもので必要ではあるのです。 シンク下はかび臭くて収納する気にはならず、よくある包丁とまな板を立てて置けるような道具で置いてあります。 おたまなどは壁にフックを付けて引っかけております。 ただ、この方法で長く放置していて衛生的にどうなのか心配になってきました。 おたまや網じゃくしなど数ヶ月に一回しか使わない物に描けては、おそらく焼き物や揚げ物をしたときに気化して付着したのであろう油汚れがべったり付いてベトベトになっていたりします。 あまり使わない器具については、一般的にどのように保管されているものなのでしょうか?

  • イワタニのあっとスライスとは

    お正月の準備のため大根やごぼう、にんじんを切ることが多く、 電動でできるこの商品が気になっています 使ったことのある方で感想など聞かせていただけるとうれしいです。 

このQ&Aのポイント
  • USBメモリMF-ENU3A04GBKを利用していますが、パスワードの解除を3回誤ってしまいました。4回目で解除できましたが、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
  • USBメモリのエラー回数リセットについて知りたいです。MF-ENU3A04GBKを使用していて、パスワードを3回間違って入力しましたが、4回目で正しく解除できました。しかし、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
  • USBメモリのエラー回数リセットについて教えてください。MF-ENU3A04GBKを使っていますが、パスワードを3回誤って入力しました。4回目で解除することができましたが、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
回答を見る