• ベストアンサー

大坂での真田幸村

秀吉に出仕するために大坂に入った幸村は、一体どこに住んでいたのでしょうか? 城下に屋敷を構えたのでしょうか? そもそも、大坂城下には各武将、大名の屋敷が(江戸城下のように)あったのでしょうか? 質問が重なってしまいましたが、ぜひ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

秀吉の時代には大阪城下には大名の屋敷はありました。 しかし、真田幸村(ほんとうは信繁)が九度山を降りた頃にはすでに開戦が濃厚な時期でしたから城外にゆっくり落ち着いている状況ではなく大阪城に入りました。 しかし、最初は兄が徳川方ということで信用されなかったといいます。 そこで大阪冬の陣には大阪城の南(平野口)に真田丸という出城をきずいて守り、徳川方をよせつけませんでした。

oume
質問者

お礼

秀吉の頃は大坂城下にも大名屋敷があったんですね。どうもありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸・大坂の豪商

    江戸・大坂の豪商は大名に金を貸していたようですが、利率はどのくらいだったのでしょうか? 踏み倒しなどもあったのでしょうか?

  • 大坂城を造ったのは誰?

     一般に豊臣秀吉と答えますが、ナゾナゾでは 大工さんという答えになります。  でも実際は、ある武将を普請奉行に任命して、諸大名の 負担、持ち出しで築城をさせていたと思うのですが、工事は その大名の足軽や募集人足だけで賄ったのでしょうか。  まさか本職の大工、左官をかき集めて本職集団が作った、とは 思いませんが本職が一人もいないということもないだろうし、 どうなんでしょうか。

  • 秀吉が来る前の大坂はド田舎だった?

    秀吉が大坂に城を築いた際、城下町を碁盤の目のように整備しました。それが現在の街並みにも影響しているのですが…、その前に疑問に思ったのですが、それ以前の大坂はどのような状態だったのでしょうか? ある程度栄えていたが、住民をどかし建物をほとんどすべて壊して新しく街を作り直したのでしょうか? それとも、建物も住民も少なかったので、比較的容易に好きなように城下町を作れたのでしょうか? 普通に考えるとド田舎だった方がやりやすく可能性が高いように思いますが、ある程度栄えていたとしても、秀吉なら権力を振りかざして強引にやった可能性もあるのかなと思いました。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 江戸開府から大坂陣までの豊臣家

    関が原の三年後、徳川家康は江戸幕府を創設し、豊臣家から完全に政権を奪う事になり、大坂陣まで両者の間には不穏な空気が流れるのですが、そんな中大坂城の豊臣秀頼を訪ねた大名は誰がいたのでしょうか? 小説や史実によりますと、加藤清正や浅野長政・幸長親子(福井の松平秀康?)の他は外様大名や池田,前田らの織田系大名はもとより、福島正則,堀尾吉晴,田中吉政ら秀吉子飼いの諸将が大坂城を訪れた記録がないのですが、実際には当時の加藤や浅野らを除き、大坂城を訪れた大名は一人もいなかったのでしょうか? 両加藤や福島ら豊臣系大名は幕府にとって目障りだったのか、取り潰されたり、大幅に減封されますが、同時に田中,堀尾,中村,小早川ら豊臣家に縁の深い大名も無嗣廃絶となっており、これも単なる偶然とは思えないのですが、実際はどうだったのでしょうか?

  • 『太閤立志伝V』で、早期に『真田幸村』を主人公にしてプレイしたいです。

     私は先日、『太閤立志伝V』というPS2のゲームを買いました(歴史シュミレーションゲームです)。  私は真田氏(その中でも特に真田幸村)のファンなので、早速そのキャラで始めようかと思ったのですが、初めから選べるキャラは5人しかおらず、その中に真田幸村は入っていません。どうやら『武将札』なるものを集めなければ、真田幸村を主人公にしてプレイすることはできないようです。  そこで質問なのですが、『太閤立志伝V超初心者』の私が、『初めからゲームを始めた』場合、『真田幸村の武将札』を最も早く、かつ効率的に手に入れられるようにするには、どのような方法を取るのが最適・最善の手でしょうか? このゲームに詳しい方がいましたら教えてください。  それからこのゲームで、『ゲーム開始直後の貧乏人時代』は何をして過ごすのが最も効率的な方法でしょうか? やはり、『武士プレイ』の場合でも、商業をして『お金を稼ぐ』ことが最優先になるのでしょうか? この点につきましても、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 真田幸村、どの部分から、嫌がる人が居るが…?

    「住んでる大阪で、今年の秋に入ってから、通院してる、かかりつけ内科医院で、常備していた、「自宅では購読してない、別の全国紙の新聞の朝刊の地元版」を、診察の順番待ちの間に見た、地元面に載ってた、戦国時代の武将真田幸村に関係する、 新聞記事」に、なります。 問題の新聞記事、主な内容は… 「NHKが、総合テレビで、来年平成28年に、大河ドラマ(時代劇)として、真田幸村を取り入れた、「真田丸」が、放送される事になりました。 これに伴い、自社の高野線の沿線に、和歌山県伊都郡九度山町と、真田幸村のゆかりの地がある、関西の大手私鉄南海電車は、町としての九度山町等、関係機関と企画して、4両編成1本による、ラッピング電車を、「真田丸」の放送期間中、ほぼ1年高野線で、走らせる事になりました。 そのラッピング電車ですが、大阪府河内長野市内の南海電車の車両工場で、開催された一般公開時に発表され、基本的には好評の声が出てるそうですが、デザインの一部から、少し不評の声も出てるそうです。 その主な理由として、「デザインとして、入れてる真田家の何かが、縁起無いから」だ、そうです。 ただ、デザイン的には不評の声が出ても、真田幸村個人は、好きである…」的な内容で、述べる人も居るそうです…」的な内容に、なります。 そこで、質問したいのは… 「南海電車が、高野線で走らせてる、真田幸村のラッピング電車、一部から不評の声が出てるのは、デザインとして入ってる、真田家の何が縁起悪いと、言ってるのか?」に、なります。

  • 大名

    大名は幕初から京都に屋敷を置いて家臣を常駐させていたのでしょうか?京都屋敷は何を担当していたのでしょうか? 京都の他、伏見・大坂にも多くの西国大名が屋敷を持っていたと思うのですが、なぜ伏見に屋敷を置いたのでしょうか? 大坂の屋敷では何をしていたのでしょうか?

  • 伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助

    伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助・・・・過大評価の戦国武将(架空人物ふくむ)は、後世の人間が人物像を捏造したらしいですね? 織田信長が、今川義元を初対面の一撃で撃破。上洛軍で、近畿管領代の六角をたった1日で撃破。違いすぎるな。 秀吉が、本能寺の変から、たった8年で天下統一。秀吉は、農民出身で、唯一の天下人。 家康にいたっては、豊臣10万の大軍相手に、長久手で、森・池田の豊臣主力を壊滅。さらに、天下分け目の関が原をたったの半日で勝利。 違いすぎる。

  • 家康が大坂城の堀を埋めた件で質問します。

    大坂の陣での家康の大坂城の堀を埋める戦術について、2つ質問します。 ●秀吉が生前大坂城で、家康、利家らに「どうすれば、大坂城を落とせるのか?」ということを訊いて、自ら「堀を埋めれば落とせる」と豪語した話を以前読んだことがあるのですが、これはどの書物(記録・本の名前)に載っているのでしょうか?(思い出せません) ●大坂の陣で、家康が周囲のものに「堀を埋めるのは、太閤が言ったことなのだ」ということを言ったのは、何の記録に載っているのでしょうか? 空想なのか、実話なのかもわかりません。よろしくお願いします。

  • 江戸屋敷

    大名は江戸に複数の屋敷がありましたが、家格などによって与えられた屋敷の数も違った事と思います。 蔵屋敷も与えられたのはどの大名家だったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2023年1月25日(水)のMy Cloud 通信をもう一回送ってほしいのですが、誤って削除してしまったものです。
  • 勝手なお願いですが、よろしくお願いします。
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る