• 締切済み

ストロークの踏み込みについて

先日、コーチに「踏み込んだ足がフォロースルーの時に回転している」と言われました。 右利きフォアハンドの場合、テイクバック後スィングをしてその後のフォロースルーと一連の動きが逆時計回りの回転になると思いますが、踏み込んだ左足がフォロ-スルー時に同じ向きに回転しているとのことです。 自分としては、「体重移動がしっかりとできているから回転するのは仕方ない」と思っていたのですが、コーチ曰く、「力がすべてボール伝わらないから良くない(といったニュアンス)」と言われました。 バックハンドでも言えることだと思いますが、踏み込んだ足を回転しないよう安定(固定?)させるためには、どのような点に注意して練習すれば良いのでしょうか? アドバイス、お願いします。

みんなの回答

  • p2jpn153
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.6

 そのようにして打ったあなたの打球は、どういうショットだったのでしょうか?  相手がびびるようなグッドショット?それとも、相手がエースを打てるような、ナイスパス?  そのショットは、どのような場面で打ったショットなのでしょうか?  ショットそのものが、フォーシングショット(強く相手を攻めているショット)となっているのなら、左足が回る、回らないは問題ないです。それにより、足を痛めたなどということがあったら問題ですが・・・。  要は、そういったフォームを気にせずに、その場面であなたがどんなショットを打てたか?が問題になります。そして、その時に、ポイントはあなたが取ったのか、相手が取ったのか?ということです。  答えにはなっていませんが、違った切り口から考えて頂けるのではないでしょうか?  では、また。

yata_row
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ストロークの練習中だったのでポイントとかは無かったのですが、自分の意識としては「フォーシングショット」を意識してました。 ただ、打球自体は自分の中では納得できるものでは無かった(狙ったコース、スピード、トップスピンのかかり具合等々)です。 足を痛めたことはありません。 ただ、他の方へのお礼にも書きましたが、「強く打とう」という意識が強すぎて、少し上半身が前に突っ込み気味になっていたような気がします。 これが原因だったと思っていますが・・・ ありがとうございました。

noname#77376
noname#77376
回答No.5

ANo.3は意味不明ですみません。yata_row さんがおっしゃるとおり、 フォロースルーで身体が回転するのは当然だと言いたかっただけです。 でもあまりに完全に左足に乗りすぎていると、 不必要に身体がまわりすぎて無駄な動きが増えるということはあるかもしれない。 普通はほとんどの場合、右足にもある程度体重を残して振り抜きますね。 その場合はフォロースルーに入った瞬間から両足で回転を吸収し始めるから 身体はあまり回らない。

yata_row
質問者

お礼

再度、アドバイスありがとうございます。 仰っていることが理解できました。 WWhgsさんの回答を見て思ったのですが、左足に体重が乗りすぎていたのかもしれません。 「強く打とう」という意識が強く、その為に上半身が前に突っ込むような感じ(ちょっとオーバーですが・・・)になっていたような気がします。 何度もありがとうございました。

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.4

 色んな解釈がありますが、私なりの考えとして フォアにおける左足の役割とは、下半身の体重移動と股関節 の右から左への回転を運動を受け止めるストッパーです。 左足で下半身による運動エネルギーを受け、それを上半身と 腕への回転エネルギーに転化してインパクト時に最大のパワー を出力する打ち型だと思っています。 極端な言い方をすれば、丸い回転イスに座り、ラケットを振る と振った方向へラケットもイスも回転し思ったようなスピード が出ません。 素人の打ち方で軸が定まっていないとそうようなスイングに なりやすいのでコーチは指摘しているのだと思います。 当てはまるどうかは分かりませんが 金づちで釘を打つときに、直前に手首を柔らかくして、腕の 動きを止めると金づちの速度が増し、強く釘を打ち込めます。 つまり振り下ろすだけのスイングより速くなるのです。 体の回転運動は各関節を伝達しながら捻れる訳ですが、 その基本の考えに、関節の減速加速という言葉があります。 テニスの場合は膝、腰、上体、肩、腕と回転しますが、 下の関節が減速し、上への関節が加速してゆくのです。  最後に 確かにプロはインパクト時に両足が飛び上がり、左足の回転 がある場合もありますが、それはそのような不安定な体勢でも パワーと安定さを引き出せる才能の持った人達からです。 テニスはコート内に高さと方向をコントロールするスポーツで 出来るだけ基本に則った姿勢でないと安定性は生まれません。 クローズであれ、やや左足が前に出たオープンスタンスでも 私は左足(拇指球)でしっかりコートを掴む感覚で臨んでいます。

yata_row
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 回転椅子に座って実験してみました。 仰るとおり、椅子も同じ方向に回転してしまいスイングのスピードは出ませんでした。 下記のkunimi923さんも仰ってましたが、「上半身と下半身の動きの違い」がポイントのような気がします。 左足が、ちゃんと体重移動を受け止めて、回転の「軸」となるように意識して練習してみます。 ありがとうございました。

noname#77376
noname#77376
回答No.3

わたしはコーチの言う事がすべて正しいとは思いません。 ボールにすべて力が伝わった場合にラケットが空中に静止するなら、 フォロースルーなどありえない。

yata_row
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 >ボールにすべて力が伝わった場合にラケットが空中に静止するなら、 >フォロースルーなどありえない ちょっと私は理解できてないんですが、どういった意味なのでしょうか? すいません、私の中で自分の質問とWWhgsさんのアドバイスが繋がらないもので悩んでいます。 お気を悪くされていなければ、再度アドバイスいただけませんか?

  • kunimi923
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.2

右利きフォアで踏み込みが左足ということは クローズスタンスでのストロークですよね。 まず、踏み込み足が逆時計回り方向に回転すると、 なぜよくないのかを考えてみましょう。 踏み込んだ足が逆時計回りに回転するということは 下半身が逆時計回りに回転しようとしていることを 意味します。 もちろん、上半身は腰の回転を使って逆時計回りに 回転運動をするわけですが、ボールを飛ばす方向は あくまでも前方向です。 ボールを飛ばす方向にどれだけ効率よくパワーを 伝えることができるか、これはyata_rowさんの 言うとおり体重移動がカギになります。 しかし、クローズスタンスで体重移動のカギとなる 下半身のパワーの伝達経路が、後ろから前ではなく 回転運動になってしまうと、 ・上半身が開くのが早くなる ・パワーの「ため」を作りにくい ・前後への体重移動が回転運動によって崩れやすい など、様々な不具合が生じてきます。そのため、 結果として「力が全てボールに伝わらない」ような ストロークになってしまうわけです。 上半身は腰の回転を意識し、下半身は前後の体重移動を 意識することが大切です。 具体的にどんな点に注意して練習するか、ですが、 ただ単に足を回転させないように注意するだけでは 上に書いたことを満たすことはできません。 あくまでも体重移動を回転運動ではなく前後にして 行う結果として、体の開きがなくなる(つまり足が 回転しない)ようにしなければ意味がないので、 ・前後の体重移動を行いやすくするために、  足の前後のスタンスを常に適度に取る ・後足をしっかり曲げて、体重を後ろ足から  踏み込み足に移動しやすいようにする ・上半身がインパクト直後に開かないように  スイングが横振りにならないように注意する こういったことに注意しながらやってみてください。 繰り返しになりますが、 「ただ踏み込み足が回転しなくなればよい」 というわけでは上達に繋がらないことをお忘れなく。

yata_row
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 「上半身と下半身では動きが違う」ということを今まではあまり意識せずにやっていましたので、kunimi923さんのアドバイスは目からウロコです。 具体的に細かく説明していただいて非常に分かり易かったです。 次のレッスンからさっそく試してみます。 ありがとうございました。

  • shii-chan
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.1

こんばんは。 体重移動をすれば足(脚ではなく)が回転しますが、 つま先でしっかりと立っていればほとんど動かなくてすみます。 ポイントは「かかと」です。 かかとをつきすぎると大きく動いてしまいますので、 つま先に力をいれて踏み込んでみましょう。 一度お試しください。

yata_row
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 次回のレッスンのときにさっそく試してみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片手バックハンドストロークのフォロースルーについて

    フォアハンドストロークのフォロースルーは、深く打つ時、浅く打つ時、強打する時、弱く打つ時、いかなる場合でも、フィニッシュは左肩(右利きの場合)まで持っていきますが、片手バックハンドストロークのフォロースルーのフィニッシュはどうなのでしょうか? 片手バックハンドストロークの場合は、浅く打つ時、弱く打つ時は、最後まで振り上げずに途中で止めるのでしょうか?

  • フォアハンド時の肩の入れ替え

     フォアハンド時の肩の入れ替えについて教えてください.  フォアハンドの時,テイクバック→フォワードスイング→インパクト→フォロースルーというが一連の流れかと思います.  インパクトからインパクト後にかけて,右利きの場合,左肩と右肩を入れ替えて,右肩を前に突き出すようにすると思うのですが,肩の入れ替えが上手くできません.  肩の入れ替えをスムーズにできるようになるために,押さえておくポイント,意識することはありますでしょうか?.

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • フォアハンド ストローク 横回転

    フォアハンド ストローク 横回転 テニス暦2年の社会人です。 テニスを始めた頃は、ラケットを平行にスウィングしていたようで、 コーチからよく、ラケットは下からと言われました。 最近は、回転を意識するようになり、 スピンが打てるようにと練習しています。 ラリーをしていて、自分のフォアハンドストロークが、 バウンドしたあと、左へ弾んでいる事に気が付きました。 (右利き自分から見て) オートテニスをしていた時に、 ボールに横回転がかかっている事にも気が付き、 これが原因なのかと思い当たりました。 順回転をかけるためのアドバイスと、 横回転がかかるのは、何故なのかをご教示頂ければと思います。 グリップはセミウェスタンで、 手の甲が後ろに倒れた形です。 もう一つ、ラケットを下からを意識すると、 面が上を向くのか、アウトが多くなります。 アウトが怖くて、振りぬけなくなります。 そしてまた、スウィングが平行になり、 ネットしたりします。 これについても、アドバイスをお願いします。

  • 体重移動について

    今大学3年で部活でテニスをやってるんですが、昨日フォアハンドについてメチャクチャ怒られました。 私は体重移動するのが遅いと何度も言われました。 その人が言うには、テイクバックが完了したときにはもう左足(右利きです)に体重が移動した状態でいないとダメで、その乗り切ったところからスイングするんだと言われました。 正直私にはその感覚がよくわからなくて、そしていまいち納得がいきませんでした。 この状態だと薄いグリップでフラット気味に打つ人は打てると思うのですが、私は厚めのグリップでスピンをかけるので非常に打ちにくいです。 この体重移動のタイミングは、フラット、スピンにかかわらずテイクバックの時には左足に乗っている状態からスイングするのがいいんでしょうか? またこれが正しいのだとしたら、どのようにしたら早く習得できるのでしょうか? もしくはもっと違う正しいスイングがあるのでしょうか?

  • テニスのスイングについて

    19歳なんですがテニスが面白くてこれからテニスを本気でやろうとおもっています! そこで今は趣味程度でしかやっていないんですがフォアハンド、バックハンド、サーブ、スマッシュのときそれぞれ手首はインパクト前後にわけて固定しておくものなんですか? 固定すると球は安定するのですがスピードがでません。逆もまたスピードはでるのですが安定しません。プロなどの連続写真を見ていると手首も力が全く入っていないようにも見えます。 テイクバックの時はどうとかインパクトの瞬間、フォロースルーなどにわけて教えてくださると嬉しいです! ちなみにフォアハンド、バックハンドがメインにききたく、グリグリのスピン系です。レベルは中級です。

  • トップスピンとフラットドライブの打ち分け

    当方テニス歴12年の中上級者です。 フォアハンドストロークのトップスピンとフラットドライブの打ち分けについてです。 大雑把に言って、トップスピンのボールを打ちたいときはオープンスタンスで、フラットドライブの速いボールを打ちたいときは、スクエアで構える、で良いのでしょうか? また、トップスピンの場合は大きく振り切ってフォロースルーを大きくすることを心がけ、フラットドライブのときは、ボールに回転が掛かりすぎないようにフォロースルーは小さめで良い、ということで良いでしょうか? プロや上級者のスイングを見ていると、フラットドライブでもフォロースルーが大きいように感じますが?

  • ゴルフ 左足(つま先)の向きついて

    皆さん 左足はアドレス取るときは つま先が正面向いてるかと思うんですが (つまり自然立ちしたままの向き) テイクバック インパクト フォロースルー の 時にはどっち向いてるものなのでしょう?? 左に向く(つまり球の飛ぶ方向)としたら,足裏のどこを基軸として 回転させてるんでしょう? 無知で申し訳ないのですが,今 練習場で つま先を思いっきり左に回転させて打ってる オジサンが居て(まさに目の前で(笑)) 分からなくなってます

  • スイングが硬い・・・

    スイングが硬い・・・ 僕はシェーク両面裏ソフトドライブ型で、バックハンドにスイングは問題なし、と指導者の方から言われたのですが、「フォアハンドのスイングがカチカチや」と言われました。スイングが硬いことによって微妙に変化したボールに対応できないことや、回転がかかりにくいといったことを痛感しているのですがなかなか「硬さ」が取れません。どのようにイメージしたら良いんでしょうか!? ちなみに僕の目指しているスイングの仕方は水谷選手で、プレースタイルはメイスやシュラガーなどのプレーを目指しています。 ヨロシクお願いします。

  • 基本動作について

    卓球を始めて日が浅いものです。最近出版された卓球のコツに関する書籍を購入して、勉強しています。中で疑問点がありましたので。出版社に確認しましたがいまだに理解できません。 長くなりますが、次の2点について、どうか教えてください。(2点まとめてでも、1点ずつでも結構です) 1.スイングの基本について 「基本姿勢から・・・腰を回しながら右足(利き腕側)から左足に重心を移動し、腕を後ろに引いてバックスイングする。 とありますので、「バックスイングの時は左足から右足に重心を移動するのではないか」と質問しましたが回答はやはり上のとおりです。 重心移動の右と左が逆のように思いますが。  2.バックハンド・上回転サービス 「バックスイングしながらボールの上部をこすり上げる」とありますので、「このような動作はできない。バックスイングのあとで、前方へスイングするときに、上部をこすりあげるのではないか」と質問したところ、インパクト時に「腕を引き上げながら上部をこする」ことが「バックスイングしながらインパクトする」ことであると回答がありました。 腕を引き上げボールの上部をこすりあげてインパクトし、体のやや後ろへフォロースルーすることをバックスイングと呼ぶのでしょうか。

専門家に質問してみよう