• ベストアンサー

ウイルスの起源

こんにちは、現在生物系の大学4年です。 院試に向けて勉強をしているときに疑問に思ったことを質問させてください。 現在生物はあるひとつの原始生物から進化してきたといわれています。 その証拠として 1.遺伝物質として核酸を使っている 2.化学エネルギーをATPの形で蓄える などがあると思います。 また、生物である定義のひとつに、自己増殖できることがあげられると思います。 ここで、現在生物であるかどうかはっきりしていないウイルスですが、これは自己増殖できません。 細菌などのホストに寄生することで増殖しています。 このウイルスというのは細胞性の生物から進化(?)して生まれたと考えますか? もしくは、まったく別の起源から発生したと考えますか? 答えはないと思いますが、考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No5です。一旦は細胞の中に組み込まれた核酸が細胞の体制を利用して利己的に存在しようと試みたというような感じです。細胞も利己的に存在しているわけですが、他の多くの核酸は体細胞の遺伝子として細胞のために働き、独立した存在ではなくなったのではないでしょうか。普通の遺伝子は多細胞生物のなかではその代わりとして生殖細胞の中に核酸としては存在することが許されているというようなことを考えています。ウイルスが生殖細胞の中に存在するかどうかわかりませんが、そういう動物は子孫を残せないかもしれないと思います。細菌のように単細胞の中では染色体の中に核酸として存在しているものもあるようです。ウイルスはやはり細胞の中で発生したということになるのではないでしょうか。

yuuki100bai
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 うーん、深いですね。 核酸は細胞と共生したが、ウイルスはそこから抜け出して寄生するようになった、ということでしょうか? 難しいですね。

その他の回答 (5)

回答No.5

私は、核酸やタンパクが集まって細胞を作るようになった時点で、細胞という体制を利用して昔の増殖形式を再現復活させようとしたものがウイルスの起源ではないかと思います。多細胞生物におけるがん細胞のようなものではないかと思います。

yuuki100bai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまひとつおっしゃっていることが理解できないのですが、「細胞がウイルスを作り出した」ということでしょうか?

  • j-seal
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.4

うろ覚えで申し訳ないですが、昔、ウイルスは細胞の核の先祖ではないか?と書かれた本を読んだことがあります。ミトコンドリアや葉緑体と同じく、1種の細胞内共生説ですね。それを読んだ時、なるほどーと思った記憶があります。 これを信用するとすれば、ウイルスは細胞とはまったく別に生まれたことになり、ウイルスは細胞の生みの親?であるということになりますが・・・

yuuki100bai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そんな解釈もあるんですね。 感動しました。 それが本当のことかどうかわかりませんが、本当だとするとすごいですね。 ただ、今度はウイルスがどのようにして生まれたか、細胞がないときにういるするはどのようにして増殖したかが問題になりそうですね。

  • uhitomi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

うろ覚えで申しわけないのですが、最近?サイエンスに載ってた論文に、細菌と同じくらいの巨大なRNAを持ったあるウイルスの遺伝情報にウイルスには必要ない、例えばDNAポリメラーゼやらDNAを修復する酵素があったってありました。その論文では、結論としてウイルスと生物の間の垣根がよりあいまいになったで終わっていましたけど。どうなのでしょう?難しい問題ですよね。授業とか受けてても、先生によって微妙に考え方が違いますしね。

yuuki100bai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、今度時間があるときに読んでみたいと思います。 この問題はまだはっきりしていないから、先生方によって考え方が違うのは仕方ないですね。

回答No.2

レトロウイルスとトランスポゾンの類似性については調べられましたか?

yuuki100bai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、調べてないのですが、それは大きく関係することなんですよね。 調べてみます。

  • m--m-pop
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

ウイルスの起源については今でも意見が割れるところです。 1つめとして ウイルスは他の細胞に寄生することでしか増殖しない  ↓ 生命の誕生と同時もしくはそれ以降に誕生 その反対の意見として ウイルスの構造は核酸とタンパク質のみで原核細胞よりも構造が単純  ↓ 増殖はできないが、ウイルスは地球上に誕生していて、生命の誕生とともに、増殖方法をもった 現在の研究は、ウイルスが持っているDNAやRNAと菌のDNAを比較してどれくらいの類似性があるかを調べるといったことです(ひょっとしたら、ある程度わかっているかもしれませんが)

yuuki100bai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃることに同感で、細胞よりあとに生まれたとも先に生まれたとも考えられますよね。 興味のあるところです。

関連するQ&A

  • コロナウイルスと癌細胞について

    素朴な質問です。 コロナウイルス(に関わらず)は癌細胞に寄生するのでしょうか? 癌細胞は遺伝子(DNA)が傷ついて異常増殖するようになった変異した体細胞ですがコロナが感染した場合、癌細胞の核を利用してウイルスRNA(若しくはDNA)を包む外郭(タンパク質)を成合することになるわけですよね。その場合際限なく異常増殖する癌細胞に比例してコロナが増殖するのか、あるいは癌細胞を殺し癌組織の増殖を止めるのでしょうか?若しくは寄生自体しないのでしょうか?

  • 細菌とウイルスの相違について

    細菌とウイルスの感染様式の相違は何ですか? 定着→増殖→毒素産生 の過程の事で、それらの特に増殖の仕方をどなたか詳しく教えてください!! 本を見ても話がとびとびで細菌とウイルスのくいちがう点が書かれておらず理解しようにも、感染するまでの特徴をどの点で比べていいのか分からず困っています。 細菌とウイルスの構造はDNAとRNAを両方もっている原核生物か、DNAとRNAのどちらか一方とそれを包むタンパク質の殻とからなり細胞内のみで増殖することの出来る条件付の生物ということでいいのでしょうか?

  • 生物の共通祖先(LUCA)とウイルスの関係

    去年nhk-hiの「進化の木」で全ての生物(真核生物、バクテリア、古細菌)の源は、特定のタンパク質を形成するという共通点をもったLUCAから進化したと言っていました。(LUCAがいた頃には他の生物もいたけれども、現在はLUCAの系統のみ存在するとも) それを見ていて、アレ、ウイルスはって思いました。 下記、参照URLにもあるように生物と無生物の境目とか、細胞が出来た後にウイルスが出来ないと、細胞を借りて増殖するウイルスは後発でないとおかしいとかいてありました。 でも、その細胞ってLUCAの本体や子孫でなくてもいいと思うので、LUCAや同世代以前に存在した細胞に感染すれば、問題ないので、今のウイルス以外の共通祖先が、現在の多細胞生物の細胞内小器官のミトコンドリアや葉緑体みたいにLUCA系以外の生物が生き残るための成りの果ての可能性もあると個人的には思っています。 そこでみなさんのに質問です。 1、そういう可能性はあるのか? 2、下記、参照URLにもあるのですが、ウイルスはトランスポゾンから進化した説の場合のウイルス誕生までの道筋。 3、ウイルスの「2」と異なった誕生までの道筋。 4、この質問に関連している「1」~「3」以外のもの。 以上、どれかで「ウイルス」ってこういうもの「由来」だったんだって、分かる回答をお願いします。 自分のウイルスのイメージ:大腸菌などのバクテリアに感染するバクテリオファージ、タンパク質の殻の中にDNAもしくはRNAの1本鎖を持つもの。これがイメージで、バクテリアの細胞膜に穴をあけて、DNAもしくはRNAのみが殻を残して侵入し、宿主であるバクテリアのDNA内に侵入して、自己の遺伝子やタンパク質の殻を大量生産させて、増殖する。(真核生物よりイメージしやすいから、特に) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1053128.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2759179.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3792638.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338400.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163072.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa611765.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3018431.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa40144.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5206492.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4756920.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2688780.html

  • ウイルスに対するレセプターがなぜ細胞にあるのですか?

    ウイルスが細胞に進入する場合,受容体を介してやってきますよね.例えば,エイズウイルスがケモカインレセプターを介して細胞内に進入するように. 今話題のインフルエンザウイルスも鍵(ウイルスの持つ蛋白)と鍵穴(細胞側の受容体)が合わなければ細胞内に進入して増殖できません. そこで思ったのですが,そもそも生物はなぜ,ウイルスに対するレセプターを持っているのでしょうか.動物はもちろん,植物や細菌にいたるまで…. ホルモンをはじめとする生理活性物質のように,生体内のリガンドであればレセプターを持っているのも話は分かりますが,外部から,ましてや遺伝子を組み込むようなウイルスに対して,レセプターとなる蛋白を発現させている理由はなぜなのでしょうか. そのレセプターは本来,生体内のリガンドが結合することもあるのでしょうか. 微生物に対してはあまり知識がありません. ウイルスを研究されている方には基本的なことなのかも知れませんが,簡単に説明していただけたらと思います.

  • 生物の起源

    宇宙の起源も気になりますが、生物の起源も気になります。 (1)地球に初めて生物が誕生したのは何かきっかけがあったからでしょうか。 (2)生物の肉体と、生きていける環境さえあれば自然発生するのでしょうか。 (3)現在の生物は全て初めに誕生した1種類の生物が枝分かれ式に進化したと考えるべきですか。それとも同時期に地球の各地で生物が誕生していき、それぞれがそれぞれの進化を遂げたと考えるべきですか。 少しでも知っている方回答お願いします。

  • 狭義のウイルスについて

    表題の通り、「狭義のウイルスについて」の質問です。 この「狭義のウイルス」は、「ファイルに寄生し、自己増殖はしない」 ものであるのか、「ファイルに寄生し、自己増殖する」ものであるのか どちらなのでしょうか? 稚拙な質問であるとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • ウイルスの種類によって病気の症状が異なる理由

    ウイルスは感染すると、細胞内に核酸を送り込み、細胞の内部機構と材料・エネルギーを横取りして増殖し、細胞を破壊して出てきます(細胞内に組み込まれるのもありますが)。 この点が共通であるにもかかわらず、人体に感染したとき、ウイルスの種類によって症状が多種多様なのはなぜでしょうか。 (1)ウイルスの種類によって、ターゲットとする細胞、組織や器官の種類が異なるから? (2)ウイルスの殻に、毒性や生理活性があるから? (3)ウイルス遺伝子、あるいは宿主遺伝子との相互作用によって、毒性物質や生理活性物質等が作られるから? (4)ウイルスに対する免疫応答のしかたがそれぞれ異なっているから? などが考えられそうですが、実際にはどんな要因が大きいのでしょうか。

  • 生物が自己増殖能力を備えた理由は?

    子供の頃からずっと疑問に思っていたことです。 原始生物は原始海洋中で有機物から変化し誕生したと聞いています。化学反応や 自己増殖能力を備え、生命をもつものに進化していったと。 自己増殖能力をもつことは、生物であるという定義でもあると思うのですが、そもそも なぜ生物は自己増殖能力を持ったのでしょうか? 自分を残すため、などの理由はわかりますが、それではなぜ自分を残そうとするのでしょうか。 それとも逆に、増殖が止められないから仕方なくそうしているのでしょうか。 増殖にあらがおうとすると自分が死んでしまうから?ならばなぜ生きようとするのか? 大学では生物学を専攻していますが、「子孫を残す」「自分の遺伝子を残す」ことが 生き物にとって最重要、個体が存在する意味そのもの、ということは学んできました。 では、その、生き物の大前提とも言えるプログラムは、一体どこからきているのでしょうか。 自分で考えても、「卵が先かニワトリが先か」のようになってしまいます。 家族や友人、大学の教授に聞いてみても納得のいく答えが見つかりませんでした。 自分なりに答えに近づきたいので、皆さんの意見もお聞かせください。 「なぜ自己増殖能力を持ったのか」「なぜ自分を残そうとするのか」 学問的、倫理的、ご自分の想像、こうであったら面白いんじゃないか…など、 色々な意見が聞きたいので、どんどんお答えくださるとうれしいです。

  • ウイルスって・・・だったらインフルエンザは・・・

    授業で、ウイルスの生活環?みたいなことを習ったと思います。昔。 その時に、ウイルスは生物に寄生しないと生きられない。 ウイルスは宿主の細胞にDNAを注入して、 ・細胞内で増殖して、さらに細胞を壊して外に出て(といっても体内ですが)ほかの細胞にくっついて・・・ というのと ・細胞内で宿主のDNAと結合して、何もせずに(発症しないってことかな)細胞のDNAが分裂するのに任せて自分も分裂していく・・・ っていうのがあったと思います。 何でも、細胞をすべて壊しちゃったら、ウイルスが生きられないでしょ。ということでした。 最近(本当に最近です)流行るかもしれないと思われている新型インフルエンザは置いておくとして、 毎年流行るインフルエンザですが、発症している人とは別に保菌者(この言い方が正しいのかわかりませんが)がいるということでしょうか。 だとすると意外と身近にインフルエンザウイルスは存在するのだなぁと思ったもので。 ご意見をお聞かせ願えるとうれしいです。

  • 進化とウイルス

    山中伸也先生も言っていましたが、ウイルスが細胞の中に遺伝子を残した遺伝子が進化に大きな貢献をしているというのは定説です。しかし、生殖細胞にどのようにしてウイルスが入りこんだのか、想像ができません。どのような仕組でウイルスが遺伝子を持ちこんだのでしょうか。