• 締切済み

赤しそがあまり赤くなりません

今年、赤しそを植えましたが、あまり赤くなりません。 今年植えたので、緑のしそと混じることもないかと思います。 どうしてあまり赤くならないのでしょうか。 肥料をたくさん入れるといいのでしょうか。

みんなの回答

  • kurosio
  • ベストアンサー率18% (48/253)
回答No.1

太陽光の問題ではないでしょうか? うちの畑は、バンバン光が当たるのですごい紫です。 色は多分、太陽光から出来るアントシアニン色素なのでやはり太陽に良く当てることだと思います。 ちなみにうちは肥料などやりません。 「永田農法」という、一端ほったらかしに見えるけど非常に野菜にあった農法です(超楽)

suzuzuzou
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちは日当たりはいいはずなのですが、肥料でもないとすると、なんでしょう? 混雑させて植えているので、そのせいでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青しそは赤しそに変化する?

    毎年プランターなどにこぼれ種で青しその芽がで、それを植え替えて 食べていました。 去年まで赤しそを植えたことはありませんでした。 ところが今年でる芽は全部赤しそなのです。 土とか肥料の関係で青⇒赤しそに変わったのでしょうか。

  • 赤紫蘇の栽培方法について教えてください。

    今年から、プランターでちりめん赤紫蘇の栽培を始めました。4月に種まきをし順調に育ってきましたが、途中から赤葉が緑色に変色してしまいました。 肥料は油粕と化成肥料、殺虫剤はスミチオンとオルトランを使用しました。 変色しない栽培方法を教えてください。

  • 梅干に入れる赤紫蘇について教えていただきたいです

    今年初めて梅干を漬けました。 梅酢が順調にあがったので、昨日赤紫蘇を塩もみして梅に加えました。 しかし、今日なにげなくインターネットで検索していると「赤紫蘇の赤い葉っぱだけを選んで入れる。」という文章を見つけました。 私は緑がかっている葉っぱも全て入れてしまいました... このことによって、どんな弊害があるのでしょうか? どかたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 赤紫蘇の葉が黒緑に変色してきました

    赤紫蘇の葉が、まだらに黒緑になったり、殆ど深い緑色になってきました。 そうなっていない葉もあり、比べると堅くてゴワゴワしている感じです。 葉の裏は普通の赤紫蘇の色です。 庭の花壇で育てていて、密集して沢山生えています。 肥料は使っていません。 日差しは夕方までよく当ります。 そのせいで、葉が日焼けでもしたのでしょうか? 病気かとも思って探したのですが、よく解りませんでした。 食べても大丈夫なものか不安です。ご助言をお願いします。

  • しその赤色について

    「しその葉は酸性でアジサイのように色が変わって赤い」「梅干の赤色もそれに関係している」と聞いたのですが、しそって元々赤色ですよね?(梅は緑ですが。) 青じそはべつにアルカリ性で赤いんじゃあなくてもともとそういう種類ですよね? …よくわかりません。 色々調べたのですが、なんだか調べたいのと的がズレているようなものしか見つからなかったので質問させていただきます。

  • 赤シソをで包まれたおにぎりの赤シソの作り方

    赤シソをで包まれたおにぎりの赤シソの作り方をご存知の方、教えてください。

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。

  • 普通の赤ジソがちりめん赤ジソに?

    四年前に種を買い植えて、毎年こぼれ種で赤ジソが育っています。 間引きもしつつ、順調にわさわさ繁ってきてますが、普通の赤ジソの中にいくつか「ちりめん赤ジソ」になっています。 一番はじめの種は普通の赤ジソでした。 急にちりめん赤ジソになることがあるんですか? それとも病気でしょうか?

  • 赤紫蘇が凄く苦いです

    近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。 ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、 砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、 明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。 毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。 どのような原因が考えられますでしょうか? 何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか? 大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 赤シソを増やしたいのですが

    ある植物を植えてたプランターに、いつのまにか1本、赤シソが育ってきました。写真を添付しますが、これって赤シソですよね? 前から欲しいと思ってたので嬉しいのですが、これをもっと増やしたいのです。 どうすればいいでしょうか?(種の取り方とか)

このQ&Aのポイント
  • ある鉢を放置していたら、美しい花が生えてきました。その花の名前を教えてください。
  • 放置鉢から生まれた素敵な花の名前を教えてください。どんな特徴があるのかも教えていただけると嬉しいです。
  • 不思議なことに、放っておいた鉢から美しい花が咲いてきました。その花の名前を教えてください。
回答を見る