• ベストアンサー

不妊治療が辛くて辞めたいです。

以前AIDについて相談させて頂き、アドバイスありがとうございました。 結局、私の不安点や疑問点を全て解消できないまま、AIDに進める事になりました。 AIDに関しては旦那からの提案であって、私自身は賛成できない部分もありましたが、旦那に強制的に押し切られる形になりました。 おかげで不妊治療が本当に辛くて辛くて仕方がありません。 旦那に泣いて不妊治療が辛いと訴えても、聞き入れてはくれずに、AIDをやるようにおしきられてきました。 旦那のフォローがあればまだ頑張れたとは思うのですが、旦那自身もどうフォローしてよいのかわからないようで、お互い一杯一杯であり、何度となく大ケンカそしました。 先日初AIDを実施してきましたが、今回限りで不妊治療はやめたいですが、きっと旦那は許してくれないと思います。 ちなみに、私の体に問題はありません。 旦那になんと言えば、不妊治療の辛さを理解してもらえるのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.4

不妊治療って夫婦の絆とお互いへのフォロー、 気遣い、支えあいの気持ち・・・そういうものが ないと絶対やっていけないと思います… 奥さんへのフォローの気持ちの示し方も判らないのに 一方的に治療を強要するのはあんまりだと思いました… 旦那さんには治療の中止を許す許さないの前に、 urinnさんが頑張れる精神状態を作る義務があると思います もし自分が注射を沢山打ったり、色んな薬を飲まされたり 色んな機材で検査されたり…って事が続いたら耐えられる? って聞いてみては? 旦那さんにとってAID等治療自体が他人事になってるように 感じました… お互いがその治療に対して前向きに頑張ろうって 気持ちが無ければ、ホルモン状態等に影響が出て 体の方でその影響が出て、ますます赤ちゃんが 出来にくくなってしまうのではないでしょうか?? 夫婦ってまず二人の絆ありってものですよね… 今のようなお互いの気持ちがすれ違っている状態を まず元通りにする事が一番の赤ちゃんを迎えるための 準備になるのではないでしょうか… 旦那さん一番大切な事忘れてませんか??

urinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >不妊治療って夫婦の絆とお互いへのフォロー、 気遣い、支えあいの気持ち・・・そういうものが ないと絶対やっていけないと思います… その通りですよね、痛感しております。 皆さんからのアドバイスを頂いている言葉を用いて、旦那に話をしたところ、少しですが理解しようとしてくれているようにも思えます。 もう少し、時間をかけながら冷静に旦那に話をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shera0331
  • ベストアンサー率19% (23/121)
回答No.7

私も不妊治療中です。 治療は辛いですよね。 私の場合は、約半年間、タイミング法をして、その間、クロミッド(排卵誘発剤)やウンケイトウ(漢方)を服用したりしていました。 その間、基礎体温も高温・低温の2層でしたし、市販の排卵日検査薬(尿をかけるヤツ)でも、ハッキリと線がでて排卵日がきちんとわかりました。 その排卵日に狙って性行為をして。 それでも半年間、妊娠せず、私は造影検査を、旦那は精液検査を受けてみることとなり、旦那には異常なし。原因は私にありました。 全体的に癒着あり、右側の卵管閉塞。。。 それから、約1年半、基礎体温も治療もやめました。 辛くて辛くて。 その間に、友達はできちゃった結婚。 『まだ赤ちゃん作らないの?』と心ない1言。 友達には不妊という事は伝えてなかったので仕方ないかもしれませんが。 それからは、友達とは疎遠となってしまいました。 友達が悪いわけではないのはわかっています。 ただ、私が辛い。それだけ。 妊娠・出産が競争でないことはわかっています。 ですが、次々と友達が妊娠。 焦ってしまいます。羨ましいというより憎いとさえ思ってしましました。 そんな自分もイヤになり、今は友達とは連絡とっていません。電話もメールもシカトしています。 少し自分勝手かもしれませんが、そんな時もあってもいいかと思います。 少し話がそれてしましましたが。。。 旦那サンの気持ちも大事ですが、あなたの気持ちの方がもっと大事だと思います。 妊娠&出産するのは女性だけですし、つわりやマタニティーブルー、出産の痛みなどで、辛い思いをするかもしれないのも女性であるあなたです。 あなたが、本当に旦那さんの子供を産みたいと思っているのか、どこまでなら不妊治療をしていってもいいのか、費用もかかりますし、いくらぐらいまでなら出せるのか。 辛いなら、一旦休憩することも大事だと思います。 私は、一旦休憩で、改めて赤ちゃんに対する気持ちがわかりました。旦那もわかったのだろうと思います。 1年半、休憩して、来月から再開しようかと思っています。 休憩期間、赤ちゃんを作るためだけのセックスから、お互いの愛情を確かめ合うセックスとかわったとも思います。 やっぱり、この人を愛しているし、この人との赤ちゃんを産みたいと思えました。 旦那も、私との子供が欲しいと言ってくれたし、ただ無理はしないでゆっくりいこうねとも言ってくれます。 ただ、男性にはわかってくれていない部分も少しはあるんじゃないかとも思います。 あなたが、やりたくない治療を旦那に押し切られたからといってするのはどうかと思います。 負担はあなたにかかってくるんですよ! もう1度、2人で冷静に話し合ってみたらいいと思います。 どうか、良い結果がでますように。。。

urinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 結婚してすぐに不妊だとわかってから4年は経つでしょうか? その間に沢山の話し合いをして、お休みをしてAIDをという結論に達しました。 「不妊治療が辛くいくら食べてもお腹がすいて過食症にでもなったんだろうか?」っと旦那に言えば「ストレスに逃げるな」っと優しくない言葉に半泣き状態。 正直「離婚」も視野に入れましたが、旦那からは「親族一同の話し合いをして、俺を説得しろ」っと無理難題を押し付けられたりして一杯一杯の状態なときもありました。 もうすぐ次周期がはじまります。 それまでに旦那と話し合いが出来るように、皆さんから頂いたアドバイスの言葉を借りて話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nin1020
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

辛いですね・・・。旦那さんには原因はないのでしょうか? 私も流産2回したのに不妊という状態で何年か病院に通ってました。今回妊娠できましたが、ちょっとお休みしようと思った時に自然にできました。 ある友人は2人とも原因がないのに何をしてもできず、今回は病院を変えて100万近くかかってようやくできました。 そしてもう一人の友人は、女性の方にも多少原因はありますが、男性の方に重大な原因があって病院に行かないと絶対できない状態なのに、俺は大丈夫だとか言って絶対行かないそうです。友人ももともと子供が好きではないので、今は犬を2匹も飼って、旦那の前では子作り頑張ってる素振りを見せつつ・・・という人もいます。 私も不妊の検査は何回も受けましたが、本当に辛いですよね。後の友人の気持ちもよくわかるのですが、これから寄り添ってく夫婦として本当にそれでいいのかといつも疑問を持ってます。 旦那さんは強引のような気がします。 質問者さんもそんな精神状態が治療にいいとはとても思えません。 ここでいろいろな皆さんが意見を言ってるので、そういう例もあると旦那さんに伝えていってもいいんじゃないんでしょうか。 うちの場合は反対で何も言わないので、本当に欲しいのかって思った事もあります。もう高齢に入ってきてたので・・・。 いろいろな夫婦がいると思います。 これから2人で家族として生活していくのですから、2人で納得のいくまで話し合っていってください。 質問者さんが辛いなら思い切ってしばらく何も考えず生活していく時間も必要だと思います。

urinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 AIDを決意するまでは幾度となく話し合い、お休みをしたりしてきました。 その結果、夫は子供がどうしても欲しいという結論に達したのだと思います。 私はというと、不妊治療が辛いと泣き言ばかりです。 皆さんのアドバイスの言葉を借りて、旦那と話し会いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.5

こんにちは。私はIVFで子供を授かりました。 治療は辛かったです。精神的にも肉体的にも・・。 主人はわりと協力的だったと思います。 でもそれは「肉体的な負担」に対してだったと。 痛みや体調不良時にはいたわって優しい言葉を掛けてくれました。とても助かりましたよ。 でも、精神的にはどうだったか?と聞かれると難しいです。治療で体調を崩し、先の見えない治療で精神的に不安定になっても話は聞いてくれましたが結局私が味わっている苦しみや辛さは理解してもらえなかったです。 でもそれは仕方ないのかなと思います。 実際に痛い、辛い思いをしている本人と同じような気持ちにはなれないのですから・・・。 それでも私は私なりにたくさん勉強をして医師と相談しながら希望通りの治療を続けていたので納得しながら頑張れました。 まず、urinnさんが納得してから治療を始めるのが一番です。今でもまだ不安や疑問があるようでしたら辞めた方がいいと思います。 どちらに原因があるから・・ではなく、どちらが原因でも関係ない。自分の子供が欲しいんだという意思が出てこないと治療はキツイです。 一人では頑張れません。でも「一人でも頑張る!!」と強い意志が出るまではご主人に強制されても拒否した方が良いと思いますよ。 まずは母親になるurinnさんご自身のお気持ちが一番大切です。

urinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 辛い不妊治療の末、お子様が授かっておめでとうございます。 やはり男の人に不妊治療の辛さを理解して欲しいという私の考えが甘かったのでしょう。 >自分の子供が欲しいんだという意思が出てこないと治療はキツイです。 とても説得力のあるお言葉です。 今の私にはそこまで思える強い意志はなさそうです。そんな状態で不妊治療しても、不妊治療で頑張っている方には不愉快ですよね。 もう少し旦那と話し合おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私は質問者と同じAIDで子供を授かったものです。 私たち夫婦は10年以上の治療の結果授かりました。 でも、治療を決断するまで約2年話し合い、そしてそれからが長かったのです。 私にはさしての問題はなかったのですが、なかなか授かりませんでした。 仕事をしながら治療に通い、体力気力金銭力といろんなことがこれから出てくるかと思われます。 それを乗り越えるにはお互いの気持ちが同じでないと続かないし、もしすぐに授かった時に、質問者の方には不安な材料がたくさん残っているように感じられます。ますます辛い日々を送られるのではないでしょうか? 何よりもまずはお互い理解しあい、また、お互いのプレッシャーや気持ちのズレが生じたときに支えあう気持ちがないと生まれてきた子に対して、きちんと正面から向かえてあげられるのかと思われます。 私たちはたくさんの涙を流し、お互いケンカをしてきました。そして、今があるのではと思っています。 今、主人は二人目が欲しいと言っています。 生まれてきた子は二人の元に生まれてきてくれた子であり、主人と私の子供であるのです。私たち夫婦の都合と言われる方はいるかと思われます。 世の中が変わり、もし将来自分の出生を知った場合、私たち夫婦は前を向いて子供に話してあげようと思っています。子供は苦しむかもしれない。 でもいつかはわかってもらえればと思っています。 それぐらい後々のことまで、しっかり夫婦で話し合い、決断してほしいと願っています。

urinn
質問者

お礼

ご経験からのアドバイスありがとうございます。 10年以上も治療をされていたのですね。はじめたばかりの私には頭が下がります。 両親にもAIDをしている事は打ち明けられずいたので、一層ストレスになっていたのだと思います。 ご理解のあるお言葉にはとても感謝します。 我家もAIDに関しては約2年程話し合いをしてきました。 子供が大きな病気をした場合、子供に知られた場合の事についても話してきたつもりです。 旦那から見れば、こんなに私が不安に思う事は想定外だったのだと思います。 お互いが冷静に話せるように、何度となく話し合いをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1960
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

私に原因があり子供が出来ないのを承知で結婚しました。 でもどうしても妻が子供をほしがりAID治療をしばらく続けましたが、なかなか成功せず途中であきらめました。確かに治療は辛そうでした。 その後、離婚しましたが、これが主な原因ではありません。 文面からすると自分勝手なご主人のように感じられます。どうしてもほしくて力を合わせて頑張っていくからこそ、子供にも本当の親としての愛情が注げるのではないのでしょうか。 生理や不妊治療の辛さは男にはわかりませんが、でも分かってあげるべきだと思います。 もう一度なぜ子供が欲しいのか確認し合ってください。

urinn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 辛いご経験からアドバイス頂き、ありがとうございます。 奥様はかなり辛かったんですね。 男性にはわからいもんですね、この辛さ。 旦那は「子供がいれば俺はもっと頑張れる」っと常々言っています。「子供がいなければ、頑張る事もそこそこに、いまのまま」だとも言っています。 根っからの子供好きなので、子供が欲しい気持ちが優先して、私の辛さを理解できないんだと思います。 沢山話し合いもして、色々な角度から旦那に治療の辛さをアピールしてきましたが、もう言葉がありません。 失礼を重々承知で、どのタイミングで不妊治療をやめられたのか、是非補足お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医療従事者です。 以前不妊治療の現場にいました。 現実的に治療に携わるのは、 原因が男性であれ女性であれ、 やはり女性になるわけです。 いろいろな方がいました。 女性のほうが積極的だったり、 家のために頑張らないと、と言う方・・・など。 しかし、子どもを得ると言うことは、 どちらか一方の希望ではなく、双方の希望でなければいけません。 しかも、それがAIDと言うような場合にはなおさらです。 ご主人は、妊娠・出産に伴うリスクをご存知でしょうか? 例えしっかり検査した精子を用いてAIDを行ったとしても、 出産してくるお子さんに何らかの障害があったり、 妊娠・分娩時の事故によって障害を持つことだってあるでしょう。 そのような場合であっても、しっかり自分のお子さんだと自信を持って育てられるか、 絶対にあなたに責任転嫁しないか、 そのあたりをしっかり確認したほうがいいと思います。 あなた方が希望して生まれてくる命には、 あなた方を選択する自由はないんですよ。 お子さんを幸せにするためにも、しっかりと話し合ってください。 価値観の相違で押し切る問題ではないことを、 ご主人にもしっかり理解してもらってください。 ご参考まで。

urinn
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 不妊治療について旦那には話はしてあり、旦那自身もネットなどを通して理解しているようですが、多少勉強不足に見受けます。 生まれてくる子供は自分の子供っと言い張っているので、責任転換をするとすれば私のほうだと思います。 旦那は私が不妊治療が辛い気持ちが理解できないようです。 >あなた方が希望して生まれてくる命には、 あなた方を選択する自由はないんですよ。 お子さんを幸せにするためにも、しっかりと話し合ってください。 その通りですよね、旦那になんと言えば話し合いができるのか、言葉がもうありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療~AIDについて~

    初めまして、27歳でAIDを検討しています。夫は重度の不妊症でいくつも病院を回りましたが、AIDしかないようです。 2年程前までは「子供がいなくても夫との生活で十分幸せ」「子供が欲しくて結婚して訳ではない」っと思っていましたが、ここ最近は、子供が欲しいと思ってしまっています。 AIDによって生まれたお子さんの「子供の会」の意見や、他国での不妊治療への制限提案のニュースなどを目にすると、AIDをしても告知する勇気が私にはありません。 AID=子供が欲しい私の自己満足でしかないような気がして、非常に夫にも生まれた子供にも申し訳ない気持ちで一杯です。 夫は… 優しく、仕事も頑張ってくれて、大変子供好きで、子供が欲しいと思っています。AIDを提案してきたのも主人の方で、AIDで子供が生まれても告知する必要はないっと言います。 AIDについて夫との意見が違っているので、つい、感情が高ぶって夫に「AIDは出来ない、でも子供は欲しいので別れてくれ」っと言うと夫は「お前が諦めろ、離婚は無理」と夫らしい言葉に思わず笑ってしまいました。 子供か、夫か…正直夫の愛情は重すぎます。子供っぽさが抜けずに、時には物に八つ当たりをしてしまう夫と2人きりでやっていける自信もないような気がします。 話が少しそれてしまいましたが… AIDをしたからには子供に告知する必要性があるでしょうか?ないでしょうか? 親や身内がAIDを伝えなくても、バレてしまう可能性ってあるのでしょうか? 不妊治療で、27歳という年齢は少なくても遅い年齢ではないと自負しています。 それでも自分の中で今後の事を考えるターニングポイントなんだと思っています。 子供が欲しいと思っている夫の願いさえ叶えてあげられない、ひどい女房です。辛口で構いませんので、活、ご意見を下さい。

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 妊娠と不妊治療について・・・

    妊娠と不妊治療について・・・ 生理がきたと思ったら妊娠していた・・の疑問 不妊治療で毎月産婦人科に通って、もう2年になります。 私の場合、ステップアップは旦那さんが賛成ではないので タイミング法とHCG注射の不妊治療で、頑張っています。 そこで、質問なのですが、人によってはタイミングをはかった のにもかかわらず生理がきて、リセットしたっと思っていたら 次の月には妊娠していた・・って話も聞きますが、 毎月不妊治療で通っていて、もし妊娠していたら、 排卵誘発剤などで流産してしまうっていうことはないでしょうか?? 変な質問でごめんなさい・・ 妊娠したくて、赤ちゃんがほしくて、色々なことが 気にしすぎます。

  • 不妊治療の鍼灸院

    不妊治療を不妊専門クリニックでしてましたが、旦那と話し合い治療は来年5月までお休みする事になりました。(薬など) 代わりに、以前から興味があり鍼灸院へ通おうと思ってます。 冷えもかなり有り、旦那も賛成してくれてます。 2つ程、良さ気な鍼灸院を見つけました。 ・場所が片道1時間程かかるが、鍼灸専門で不妊治療者も来ている。 先生の知識もめちゃくちゃある。 体を触っただけで、不妊クリニックの医師と同じ診断が出来るほどだった。(私は排卵が上手に出来ません。後、高温期に自力でなれない) マッサージは一切なしで、鍼と灸のみで治療。家でもお灸をするように指示を受けました。 今回はとっても弱い排卵誘発剤にも関わらず、排卵をしました。そして、薬も飲んでないのに高温期に自力でなれました。 (鍼とお灸のおかげかな?と思ってます)週1回で費用は3500円 ・家から自転車で10分足らず、整骨院と合体していて、針は美容系のみ。 冷え改善や、不妊改善はお灸のみで治療。 最初に血行を良くするべく、マッサージが施されます。(とっても気持ちいです) 先生の知識がめちゃくちゃ浅いです。私が言ってる事にちんぷんかんぷんな感じ(-_-;) お灸の力が効いてるのか、次の日などは凄くぽかぽかしてました。(夜、暑いぐらいです) 不妊治療者の方が続々と妊娠していて、成功率が高いそうです。 週1で費用は1000円 皆様なら、体質改善も兼ねてどちらの鍼灸院へ通いますか? 自分的に、技術的には前者かな。って感じですが、費用と場所を考えると後者がいいなぁ~とか甘えた考えが出てきます。 体質改善と不妊治療を兼ねて、鍼灸院へ通われた方(通われてる方)は、灸だけでなく針もしてましたか?

  • なぜ不妊治療?

    結婚して2年が経ちました。子供はいません。 確実に不妊症だと思います。初潮が小学校3年生の時にあり、それからずっと生理不順です。基礎体温測っても、高温期がないので無排卵です。以前そう診察されました。 不妊治療は考えているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。なぜかというと、高額な医療費のことを考えたり、仕事と家事の両立がいっぱいいっぱいで、余裕がありません。 何より子供がそれほど欲しいと思ってないのかもしれません。 以前不妊治療で有名な病院にメール相談をしたところ『自然に欲しいと思った時にした方がいいですよ。気持ちがバラバラな時にするとかえってよくない結果になる』との回答でした。 私に『自然に欲しい』と思えるときがくるのか、今考えてもいつまでも同じなような気がしてなりません。 もし妊娠するとしたら、自然妊娠を希望していますが、今までの経緯を考えてもそれはないでしょう。 旦那が子供大好きなので、私の妊娠を心待ちにしてるようですが、不妊治療しろとは言われてません。 少し酷な質問ですが、皆さんはどうして高額な費用を払ってでも不確実な不妊治療をするのか、なぜ子供が欲しいと思うのか、率直な意見が聞きたいと思いました。 回答お待ちしていますm(__)m

  • 不妊治療の協力方法

    現在不妊治療中の夫婦の夫です。自分では治療に協力しているつもりなのですが、妻から協力してくれないといわれます。どうすればいいでしょうか?教えてください。特に治療中の女性の方、どうすればよいかアドバイスをお願いします。 状況ですが、 ・男性不妊の検査は実施済み ・病院とかはたまに一緒にいきます ・日程は極力合わせています

  • 不妊治療と夫婦間・・・

    初めてまして、22歳の主婦です。 現在、不妊治療を始めて3ヶ月。子供はいません。 始めたきっかけは不正出血で婦人科に行き、 検査をした結果、ホルモンバランスと排卵がうまくいっていない、いわるゆ子供が出来にくい、不妊症でした。 結婚前の2年間、同棲していて、避妊しず、子供も出来ずでした。 原因は、不妊症。それに、結婚後のセックスレス・・・。(多くても半年に1回程度。) 夫婦というより友達みたいな関係かもしれません。離婚も考えたこともありました。 子供が出来れば夫婦間に変化があるかな・・・と思っていましたが、 旦那の方は、私が不妊症だったことも、検査の話、精液検査の話もあまり興味を持ってくれない。 3ヶ月の間、血液検査・超音波・性病・卵管造影など、いわゆる治療前の検査をやりました。 今後、排卵されるようになれば、タイミング指導・フーナーに入りますが、旦那の協力がなければ治療にも限界があり、 不妊治療を続けていく事に戸惑っています。 正直、今の現状・・・セックスレス・旦那の消極的な態度に対し、どうしたらいいかわかりません。 ちなみに、担当医(男性医師)にはセックスレスという事は話していません。 毎回不妊科の先生に話をしようとしますが、診察時に涙しそうだし、 産科の看護士が必ずいるので、なかなか話す事が出来ずにいます。 これ以上治療が進む前に、話をしないと・・・と思い、次の診察の11月5日月曜日に全部話す事に決めました。 どう切り出せばいいか・・・。なんて言えばいいのか・・・。 こういう話は不妊科医ではなく、精神科なのかな・・・とか、どうしても考え込んでしまいます。 私自身、排卵の状況などが安定するまで、治療を続けたいのですが、こういう状況で不妊科に通っても担当医にしてみれば迷惑なのかな。。。 不妊科と婦人科が別になっている病院なので、婦人科に回されると担当医も変わるし、正直抵抗あります。 一度に色々なことを考えすぎ、かなり長文になってしまいましたが、月曜日までに心の整理をして病院に行きたいと思ってます。 客観的に見て、アドバイスなどもらえればありがたいです。 お願いします。

  • 不妊治療中の友達がうざくなってきた

    不妊治療中の友達の愚痴をいつも聞かされます。 つらい、苦しい、こんなにいっしょうけんめいやってる、旦那が協力してくれない、母親が文句言う、旦那のおかあさんが文句言う、両方の親がプレッシャーをかける、子どもがいる友達がムカツク、子どもがいる人たちがムカツク、また流産した、○ちゃん(私)にはわからない、 などです。 私は独身で、彼氏と結婚する予定が無いので妊娠しないように常に気をつけてます。 いつもえんえん不妊治療の愚痴と結婚生活の愚痴を聞かされるのでこっちが参ってしまいます。 私にはわからないから普通の会話以外の、不妊治療のはなしはぜんぶ聞き流してるんですけど、 聞いてる?って言ってきます。 私に言ってもわからないんでしょ、あんま聞いて無いよ、わからんし、 って言ったらヒステリックになります。 ○ちゃん(私)にはわからない、って言うんだったら私に言わなくていいと思います。 私に不妊の話をされても経験無いしアドバイスできんよ、って言ったら じゃあ誰に言うの?聞いてくれる人他にいないから○ちゃん(私)に言ってんの! って言ってきます。 私はお給料が安いので、この友達がいろいろ心配してご馳走してくれます。 ご馳走してくれるのと引き換えに愚痴をおとなしくきいてたのですが、 もうこれ以上は無理です。 ご馳走されるのはありがたいしうれしいし感謝してました。 友達の不妊治療が終わるまで会いたくないのですが、それは薄情ですか?

  • 不妊治療にバイアグラ・・・って???

    現在、不妊治療をしている者です。 ある友人のことで困っています。お知恵をお貸しください。 以前「子供が欲しいんだけどなかなかできない」と話したのですが それ以来、相談もしていないのに何かとアドバイスをくれます。 「すごくいい話を聞いたよ、バイアグラを飲んだら妊娠したって」 「赤い靴下を履いてHすると妊娠するらしいよ」 ランジェリーショップの前を通ると 「旦那さんが帰ってきたとき、こういう下着を着たら子供ができるんじゃない?」 私たち夫婦の場合、不妊原因が明らかで、そういったことでは解決しないんです。 友人は冗談まじりで言うのですが、私はあまり笑えないので 言いたくはなかったんですが、わかってもらうために 不妊原因と治療内容を少し話しました。 それで理解してくれると思ったんですが、未だに唐突にメイルが来ます。 冗談まじりではなく親身な様子にはなったのですが。 治療の進捗や、不妊原因についての質問、 高年齢妊娠の話とか子宮筋腫の人や向井亜紀やジャガー横田の話が書かれてあって 大丈夫だよ、焦る必要ないよ、と締めくくられています。 私は今のところ高年齢ではなく、子宮筋腫やガンでもありません。 メイルを見ると元気づけられるどころか不快感でいっぱいになってしまいます。 今のところ、前向きにストレスなく治療をしているのですが このメイルが来ると、何でわからないんだろう?全然、関係ない話だよね?何て言ったらいいんだろう?とイライラします。 もういい加減やめてほしいのですが、どうやったら上手に伝えられるもんでしょうか? メイルには返信をしたりしなかったり 返信したとしても「そうなんだ」というような素っ気ない内容にしているのですが それでは通じないみたいです。 友人は独身で不妊治療に知識がなく、親切心で言っているので キツいことは言いたくないのですが。

  • 不妊治療して疲れてしまいました。

    34歳女性です。 最近、不妊治療をやめたいとすごく思ってしまいます。 何度もリセットを繰り返していると、自分に信頼さえ失ってしまいます。 私の不妊治療の内容はホルモンバランスの問題があり hmg-hcg治療、黄体ホルモン補充、タイミング指導、 右の卵巣にはひよう嚢腫が5センチほどあり、機能としては全然使われてなく、左の卵巣の卵胞は育ちが悪く毎月hmgを打ち活動させ妊娠に挑んでる状態です。 子供を願ってる気持ちはあるのですが、2年もこのような生活を送っていて、いつ終わるかわからないものですからストレスで疲れてしまいました。仕事も不妊治療のためにフルには働けません。 このまま子供作りにがんばって、出来なくて・・・あっという間に40代になりそうで、自分には何も残らないじゃないかと不安さえも抱きます。 旦那の仕事が忙しく、深夜にならないと帰ってきません。疲れて帰ってきてもなんとかタイミングの日は協力してくれますが、2日連続はやはりきついみたいで、タイミングが途中で中断になり、倒れこむように横になってしまいます。 平日の時が排卵日だったりするからです。 現在治療中ですが、治療中でもお休みしてもいいものでしょうか? hmg-hcg治療になってから半年が過ぎました。 弱音ばかり吐いてすません。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外から常用bankingのアプリを使いたいのですが、brunch number - account number (7digit numbers)でログインができません。なぜでしょうか。
  • 常用bankingのアプリを海外で使用したいと考えていますが、brunch number - account number (7digit numbers) でのログインができません。契約者番号や口座番号でもログインできません。どうすればログインできるのでしょうか。
  • 海外から常用bankingのアプリを使いたいのですが、brunch number - account number (7digit numbers) ではログインできません。契約者番号や口座番号でもログインができません。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう