• ベストアンサー

毎日の飲酒量

BS-68の回答

  • BS-68
  • ベストアンサー率41% (64/155)
回答No.2

直接的な回答ではないですが、アルコールを摂ると赤くなることについて、#1さんを含め誤認があるようなので書き込ませていただきます。 そもそもアルコールを摂って顔が赤くなるというのは酔っているからどうこうではなく、循環機能が善くてアルコールをより効率的に分解してくれている表れなんです。 私の場合は消化率が悪いので、二日酔いになるくらい飲んでも顔色は変わりません。 だから顔色が赤くなる人が羨ましいです。 質問者さんの旦那様が2本で赤くなっているということは、#1さんの言うような上限というのではなく、2本飲んだだけで分解してくれる健康体の持ち主だという証拠だと思います。 ただ、どんなにお酒が強くて分解しやすい人でも、だからといって飲みすぎるのはよくありません。 肝臓などを労わりたいとお思いになるのであれば、2本までにしたほうが安全だと思いますよ。 以上参考になっておられれば幸いです。

piroko87
質問者

お礼

そうですね。2本にするよう見張っておきます(笑) 顔色変わらない人っていますよね~そういう先輩がいたのですが、 すごいと思いつつ、怖いなーと思った事があります。

関連するQ&A

  • 毎日の飲酒でかかる負担

    23歳男です。お酒が好きで、毎日家飲みしています。 主に、缶ビール350ml又は缶チューハイ350ml1本、ウイスキーコーラ割り1杯といった感じです。 コーラは一応ノーカロリーを選び100ml缶で、8:2か7:3くらいで割っています。 外で飲みの席などはあまりないので暴飲は少ないのですが、毎日これくらいのアルコールを摂取していて、体に負担はどのくらいかかっているのでしょう? 周りにはもっと飲んでる人もいるんですが・・・

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • 薬用養命酒を毎日飲んで肝臓やられないの?

    薬用養命酒って1日3回飲むものらしいですが、1回20mlとはいえ、アルコール度数14%で結構強いお酒ですよね? こんなの1日60mlを毎日飲んでも平気なんでしょうか? 肝臓やられたり糖尿病になったりしないの? 晩酌しない人向けですよね? 晩酌+養命酒だと完全に肝臓やられそう。 普段お酒飲む人でも健康になれるものなんでしょうか?

  • 毎日お酒を飲みます。

    毎日お酒を飲みます。 水商売です。毎日の売り上げを上げるために、仕事としてお酒を毎日飲んでいます。売り上げの悪い時は、無理にでも飲む感じです。ウイスキー、ビール、ワイン、焼酎何でもありです。 でも元々あまりお酒に強くないので、よく具合悪くなります。 仕事上、飲まないわけにはいかないので、あまり悪酔いしない飲み方、早く身体からアルコールを抜く方法、二日酔いを治す方法など教えて頂けるとありがたいです。

  • 晩酌の量について

    質問させてください。 主人(32歳)が毎晩晩酌をします。 平日は500ミリリットルのビールを1本 梅酒を氷を溶かしながら1杯。 休み前の金曜日と、土曜日は 500のビールを2本に梅酒を1杯。 休肝日がありません。 飲み会などはまず行かないです。 私はお酒をお付き合い程度しか飲まないため、 主人が飲みすぎな気がしています。 ただ、楽しみにしているので そのまま飲ませてあげたくもあります。 体のことを考えるなら、せめて量を減らした方がよいのでしょうか? また、皆さんはどの位、晩酌されていますか?

  • 多量飲酒とアルコール依存症の違い

    ネットや本などで、アルコール依存症に関するものは多いですが、 多量飲酒に関しては少ないです。 自分は毎日晩酌をビールに換算して、350ml4本くらい飲酒しております。 アルコールを抜く日は、月に1回程度。 わかっていても飲んでます。 何か改善される本やサイトなど、あればよろしくお願いします。

  • お酒の濃度についての教えて!

    早速ですが、例えば40度のお酒100mlを4倍に水で薄めた場合、アルコール濃度は10度になるのでしょうか? 晩酌時、ビールを止めて他のお酒にしようと思っているのですがどれもアルコールが強すぎて困っています。 だからといって5度(ビール)より薄くなるとおもしろくありません。 100ml→400ml→1/4の度数になるのでしょうか? 詳しい方、いませんか?

  • アルコール依存症?夫の飲酒について

    主人・私ともに20代の結婚1年目夫婦です。 知り合った当初、主人はお酒が弱い方でした。 飲み会の席でグラスビール1杯飲んだだけで顔を真っ赤にして頭痛や眠気を訴えるほど。 外食の際に1杯だけ飲むことは時々ありましたが、買って来てまで家で飲むなんてことは皆無でした。 しかし、いつからか家の冷蔵庫には缶ビールが常備されている状態に。 初めは土日にしか飲まなかったので「休みの日ぐらいいいか」と大目に見ていたのですが、 最近は平日も毎日晩酌するようになりました。 「もうやめておきな」という忠告も聞かず「あと1本だけ」と言いながら結局500mL缶を3~4本飲んでいます。 なんとかお風呂には入れさせますが、その後はぐでんぐでんになって布団にバタンキュー。 翌日の準備もせず歯磨きもせず、毎晩9時頃には寝てしまいます。こんな状態が毎日です。 毎朝「お酒はダメだな」「今日は飲まないぞ!」と言って出勤して行くのですが、 私がパートから帰って来ると案の定、すでに何本か飲んで酔っ払っています。 一応自分でもマズイという自覚はあるようで、主人が冷静な状態の時に 「飲む曜日を最初に決めちゃおう」「1日1本だけのルールにしよう」などと案を練っているのですが、 いざルールを決めたところですぐに破ってしまい、効果なしでした。 家にビールがあるから飲んでしまうのでは?と思いわざとビールを買わないようにもしましたが 主人が仕事帰りに自分で買って来てしまってダメでした。 このままではアルコール中毒になってしまうのではないかと心配です。 むしろもうすでに中毒になっているような気もしますが・・・ お酒を飲むな!とは言いませんが、もう少しセーブさせたいです。 何か良い案はないでしょうか。

  • 薬用養命酒って毎日飲んで良いんですか?

    養命酒ってお酒ですよね? 調べてみるとアルコール度数14度ほどあって、一回20ml、一日三回飲む必要があるので一日60ml。 日本酒の適量180mlの3分の1とはいえ、休肝日もなく毎日飲み続けて大丈夫な物なんでしょうか? 普段から他の酒はまったく飲まない人ならともかく、日頃から晩酌してるような人は、むしろ身体を悪くする原因になるような気がしますがいかがでしょう? っていうか、養命酒で体調良くなった人って、これに含まれる生薬がというより、適量のアルコールが入ることで血流が良くなって調子が良いってだけではないのでしょうか? 薬用養命酒って普段お酒を飲まない人用のものではないでしょうか?

  • お酒の飲む量

    毎晩の晩酌の量で、 毎日缶ビール500ml+350mlはちょい飲み過ぎレベルですか? 休肝日無しです