技術士(電気・電子)の学習で有効な参考書・HP等について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 技術士(電気・電子)の学習におすすめの参考書やHPを教えてください。
  • 私は技術士(電気・電子)の学習を進めていますが、適切な参考書や学習法がわからずに困っています。
  • これまで様々な参考書を読んできましたが、解説が不足しているものが多く、過去問の解説にも苦労しています。皆さんが利用された参考書やHPがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

技術士(電気・電子)の学習で有効な参考書・HP等について教えてください。

現在、私は技術士(電気・電子)の勉強を進めています。 様々参考書を読み進めていますが、範囲も広くなかなか適切に学習を進めているのか否か判断に苦しむところです。 過去問の解説がある参考書等も探しましたが、ほとんどの場合は、解答のみであったり、出題から一部を抜粋し解説したものであったりで十分な参考書が見つかりません。 そこで、皆さんが学習するにあたって利用された参考書、HP、また学習法等ありましたら教えてください。 なお、私が使用している参考書は以下の通りです。 1.電検3種よくわかるシリーズ改訂2版(オーム社) 2.技術士第一次試験 電気電子部門 問題徹底詳解(電気書院) 3.電気通信関連業界技術者のための技術士第一次試験問題集(電気通信協会) 皆様からのご連絡お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

電気電子の技術士で、受験指導の経験もあります。質問の内容を見ると1次試験から受けられるように見受けられます。 電気電子は幅が広く、成書は知る限りありません。 また、電力からインターネットまで専門が広いため専門部分についてはカバーしきれないのが現状です。 最初にお勧めするのは過去問題の研究です(2次試験を含めて10年分) 次に電験3種テキスト読破か、電験3種の資格取得、工事担任者の資格取得です。ネット関連は日経BPの「テクニカルエンジニアネットワーク3週間完全マスター」などの通読をお勧めします。 これで2次試験までの知識問題の50%はカバーできます。 1次試験は制御工学、電磁気と回路の問題がこの2-3年間良く出題されていますので大学課程の教科書、参考書、演習書を再び紐解いてください。基本的な過渡現象のラプラス変換解法、離散系の記号解法などのレベルが必要です。 2次試験はご自身の経験を論文として書くので正解はありません。論文の書き方やまとめ方、論理展開に関して技術士からのマンツーマンの指導が必須です。添削講座に申し込むか指導技術士を見つけて添削を受けてください。 学習期間は1次が毎週3時間で1年間。2次試験は上記資格があれば論文対策に集中でき1年間(毎週4-8時間)です。たった5枚x800字の答案を完成させるのになぜこんなに期間が必要かと驚かれるとおもいますが、自分のたな卸し、仕事の仕方の見直し、プレゼン力の養成、社会から要請されている最新のニーズの把握などを織り込むため、合格レベルの文章になるには何度も書き直しが必要になるためです。 私の過去の回答に参考になるものがあるかもしれませんので「技術士」で検索してみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=630700 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1423253 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1434346 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=971691 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=734288 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=699568 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=515564

eclair
質問者

お礼

早々にご返事いただきありがとうございます。 技術士1次試験は、合格率が上がったといっても皆さん相当の努力をされているのですね・・・。 テストまで約1ヶ月半程ですが、あきらめずに大学時代の参考書、演習書等を紐解いて見たいと思います。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 7月に電気通信主任技術者(伝送交換)を受験予定の者です。

    7月に電気通信主任技術者(伝送交換)を受験予定の者です。 受験申請を終え、そろそろ本腰をいれて受験勉強をしようと思っています。 試験科目は下記4科目ですが、一科目免除の為、3科目です。 電気通信システム  工担資格にて免除 法規        設備 専門(データ通信) ・法規に関しては、法規試験対策(オーム社)を購入、過去問と合わせて  なんとかなりそうです。 困っているのは、設備、専門(データ通信)に関してのことで、 出題範囲が広く、参考書類が殆ど無いということです。 ネットで調べてみると、過去問題は最低でも把握しておく必要がある、 という書き込みがいくつかありました。 確かに過去問題、解答はネットより入手出来ますがが、 解説が無い為、いまいち理解が難しい状態です。 殆ど唯一といっていいテキスト(日本理工出版会より発行)は、 発行年度が古く、最近の試験内容ともずれていて使い物になりません。 又過去問題を集めた問題集は、高額なだけでまともな解説が無い為、 ネットから手に入れた物と結局同じです。 参考書だけでなく、実務経験が必要なのでしょうが、 なんとかあと2ヶ月がんばりたいと思っています。 そこで最近この試験に合格された方、また現在受験勉強されている方に質問です。 この本で勉強し合格した、この本が詳しい、又こういう勉強してます等 なんでも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 技術士一次試験のよい参考書を教えて

    今年の技術士一次試験(情報工学部門)を受験するのですが、各科目を バランスよく押さえた参考書を探しています。過去問題の代表的な問題を 中心にして、解説等のついているものがよいかと考えています。 専門が情報工学なのですが情報工学の技術士一次試験用の参考書があまり 書店では見つけられず、何かよい参考書があれば教えていただければと 考えています。 なお、当方、共通試験は免除されております。情報技術の知識レベルと しては、情報処理技術者試験の第二種情報処理技術者とプロジェクト マネージャを保有しています。 よろしくお願いします。

  • 電検3種

    電検3種でこれだけシリーズ(電気書院)過去問10年勉強しても、なかなか60点以上行きません。 これは、応用問題もありますが、毎年異なる問題が出題されているからです。 法規、電力の文章問題含めて、4教科100% を目標に、試験では7080点くらい取れる参考書を紹介していただけないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 電気通信主任技術者

    電気通信主任技術者受験の為に全く通信には携わったことのない者が、今からその準備のために 自習のみで電気通信主任技術者を受験出来るまでになりたいのですが。まずどのような参考書なり、テキストを用意学習すればいいのでしょうか? 因みに電鍵3種は取得しています。学歴は工業高校機械科卒で英語は苦手です。 どなたかご教示ください

  • 技術士1次試験 電気電子部門 問題について1

    只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 添付問題に関して教えてください。 質問 1. No.1の問題の解き方を教えてください。 2.No.2の問題を解くための関連サイトを教えてください。   また、フーリエの変換一覧表を教えてください。

  • 第一種電気工事士

    今年第一種電気工事士の技能を受けるものです。 2011年版一発合格第1種電気工事士技能試験公表問題 (著)藤瀧 和弘 フルカラー版 第一種電気工事士技能試験候補問題できた!〈平成23年対応〉 電気書院 2011年版 第一種電気工事士技能試験公表問題の合格解答 オーム社 この3冊で迷っています。どれを買ったらよいですか? 最初は電気書院の本に決めていたのですが 去年の何かいろいろ間違いがあったようで・・・ でも口コミとか見ていると合格出来た人もいるようで・・・ それでいろいろ迷っているうちにこの3冊になり どれを選べばいいかわからなくなってきました・・・

  • 電子透かしの参考書

    電子透かしについて勉強しようと思うのですが、 今まで電子透かしについては全く勉強したことがないので、 基本的なことから応用的なことまで書かれたお勧めの参考書を教えてください。 (技術的なことよりも論理的なことを学びたいのでその方面での参考書でお願いします。) もしくは、とりあえず電子透かしの大まかな内容を解説したような本でもいいのでお願いします。

  • 電子工学の参考書について

    電子工学の参考書について質問させていただきます。 大学編入学試験で「電子工学」という分野の試験が出題されるのですが、学校で電子工学の講義がなかったため、何を勉強すればよいのかもわからない状態です。 そこで、電子工学を勉強した、あるいは勉強している方に質問なのですが、おすすめの参考書、入門書、定番書籍等がありましたら、教えていただければと思います。 また、電子工学と一言にいっても、様々な範囲の内容があると思うのですが、過去の問題を見る限り、以下に挙げるような単語が問題中に出てきています。 半導体/シリコン結晶/電気素量/キャリア密度/電子濃度/正孔濃度/導電率/移動度/ホール電圧/伝導電子/サイクロトロン共鳴/有効質量 など 問題としては ・半導体中を流れる電流に関する問題 ・電子、正孔濃度を求める問題 ・移動度を求める問題 ・移動度と絶対温度との関係に関する問題 ・抵抗率を求める問題 ・キャリア密度を求める問題 ・サイクロトロン共鳴に関する問題 ・伝導電子の有効質量を求める問題 ・金属中の電子の運動に関する問題 など 初学者なので何とも言えませんが、電子工学の中でも「物性」に関する内容が中心なのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか? また、これらの内容を一日10時間弱程度の勉強量で1~2週間でマスターすることは可能でしょうか? 全くの無知であるため、大変わかりづらい質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 電気通信の管理技術者の資格について

    こんにちは、 電気工事の管理技術者の資格は、試験に合格して取得しておりますが、電気通信の管理技術者の資格は、実務経験があれば申請をすれば取得できるのでしょうか? また、電気通信の管理技術者の資格は、試験を受けて取得することも可能なのでしょうか?

  • 電気・電子の公務員 取っておくと得な資格

    電気・電子の公務員 取っておくと得な資格 技術系で、電気・電子の公務員になりたいと思っています。 その様な職業に就くために、また就いてから働くために、取っておくと得な資格はありますか? ex.電気通信主任技術者など

専門家に質問してみよう