• ベストアンサー

手に入れやすく、リーズナブルな非常食・携帯食糧

カロリーメイトのようなブロックタイプ非常食や携帯食糧を探しています。非常食にするだけではなく、登山やハイキングのちょっとした栄養補給にも利用したいので値段は安い方がいいです。または作り方を教えて頂ければそれでもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.8

私も以前、同じテーマで食材を探したことがあります。 「非常食・携帯食」としての「必要条件」として、  1.食べやすい(できればそのままで)  2.グラムあたりカロリーが高い(かさばらない)  3.比較的安価で手に入りやすい  4.消費期限が長い という条件で探しました。 私が探した中でこれをある程度満たしたベスト10は、グラム当たりカロリーの順に、  (1)ナッツ類(アーモンド、マカダミアナッツ、ピーナッツなど)  (2)チョコレート  (3)クッキー  (4)ドライソーセージ  (5)揚げせんべい  (6)キャラメル  (7)ビスケット  (8)コーンフレーク(これはかさばる)  (9)練りようかん(一口ようかんがいい)  (10)甘納豆 でした。ご参考まで。

kamoboko
質問者

お礼

気のせいかこの手の非常食に適しているもので嫌いな物はないようです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.9

No.8です。書き忘れたことを追加します。 もう一つ「行動食」に好適な条件で忘れてならないのが、「カリウムを多く含む」というものです。「カリウム」には筋肉の痙攣を防ぐ効果があるらしいです。 No.8に挙げた中では「ナッツ類」が、その他では「レーズン」「バナナ(バナナチップOK)」などに多く含まれているようです。

参考URL:
http://www.nowdo.com/mt_climb/safe55/005.htm
kamoboko
質問者

お礼

何度もありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

6番です。 こんな質問を見つけました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=242024
kamoboko
質問者

お礼

ちょうど干し飯の作り方を調べようとしていたところでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

干し飯はいかがでしょうか? 残ったご飯はどうしていますか?捨てるなんてもったいない!干し飯にして非常食にしてみましょう。 昔から持ち歩くのに便利な食品として貴重だったそうです。

参考URL:
http://www.komenet.or.jp/_qa/kome_chishiki/bento.html
kamoboko
質問者

お礼

干し飯ですか、いいかもしれませんね。今度作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.5

長年の山歩きの中から幾つか紹介します。 但し私好みの物ですので、その辺はご理解ください。 水場の少ない南アルプス深南部の山ですとカロリーメイトは使いにくいものでした(水が無いと食べにくい、味も好みでなかった)。 また、夏場の長期間の山行ですと普通のパンでは持ちませんし、登山の食料で栄養補給は二の次となります。 ・レトルトの赤飯+スティックのゴマ塩。 これにレトルトのシチューと漬け物がテント内の夕食でした。 レトルトの赤飯は朝、温めて持ち歩けば昼食にも使えますし、非常時にはそのまま食べることも出来ます。 温めるのに使用したお湯でお茶を入れていました。 山の食料では甘いものが多くなりますので、塩分補給でも有効です。 ・玉子パン 食感はカロリーメイトに近く、旧日本軍の携行食にも使われたとか。 http://www.oosuka.or.jp/eat/mamiya.html 類似品も多いし、味噌パンと言った名前の物も有ります。 どちらにお住まいか分かりませんが、探してみて下さい。 めん類のラーメンは嵩ばりますので、「味噌汁の友」と言う名前で売られている煙草位の長さで少量にパッケージされた素麺とインスタント味噌汁の組み合わせ。 手作りとなると・・・パウンドケーキのような物でしょうか。 食料選びは難しいです。 どんなに疲れていても、これなら食べられると言うものを使うと良いですね。 好みも有りますので質問者様にあうか?自信なしです。 (^^

kamoboko
質問者

お礼

>好みも有りますので質問者様にあうか?自信なしです。(^^ いえいえ充分参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  私が買って備えているのには、ビスケットのナビスコ、缶詰、魚肉ソーセージ、ウーロン茶などです。  これはいずれも手に入りやすいものです。そして、賞味期限もそんなに長いものでないのですが、手に入りやすいものは、賞味期限が切れる直前に買い増しして古い物を食べるようにしています。  特殊な物でなくても手に入りやすい物が非常食になります。  ウーロン茶のペットボトルも半年位持つのでこれも良いと思っています。  あとは、意外な物ではサプリもあると良いでしょう。  野菜のサプリも普段飲んでいますが、こんな物でも役立ちそうです。

kamoboko
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 溶けるという点を除けば、チョコレートはとても高カロリーで、しかも活力の元にもなりますから是非。。。  あとは、キャンディー類、スニッカーなどピーナッツ入りのお菓子、ソルトクラッカーにチーズ。ビーフジャーキー、満腹感を生み出すスルメ、そのままでも食べられる味付きインスタントラーメン。。。  出来合いのサプリ系の非常食や携帯食料などが沢山市販されていますが、たとえイザという時とはいっても、こんなものだけでは味気ないものです。ぜひこうした普通の食品も交えておいてください。ついでに、ミニボトルのブランデーも。。。

kamoboko
質問者

お礼

ブランデーですかぁ、いいですね でも、なにぶん未成年なもので売ってもらえないんですよねぁ。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

登山の世界では「チキンラーメンがいいんじゃないか。味つきで丸かじりできそうだし」の噂が有名です。 噂を信じて実行してみたところ……辛くて食べられたものではありません。 そこで、普通のインスタントラーメンと混ぜると、ちょうどいい塩加減になります。チキン:普通=1:2くらいでお試しください。

kamoboko
質問者

お礼

チキンラーメンですかぁ考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

伝統的(?)な携行食として「カンパン」などいかがでしょう。

kamoboko
質問者

お礼

それも考えたのですが動いた後にカンパンはちょっと… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カロリーメイトでプリンのようなものを作りたいのです

    家族が栄養不良(血清アルブミン 約1.7g/dl)なので、食事(あまり食べられない)のほかに、栄養を補給したいのですが、カロリーメイトはブロック(うまく噛めない)、液体とも好みません。  プリンは比較的好きなので、カロリーメイトを材料に用いて、プリンのようなものを作ることはできますか? 可能でしたらレシピを教えてください。 (カロリーメイトでなくとも、プリンのようなもので、高カロリーが補給できるものがあると助かります) 何卒よろしくお願いいたします。 

  • 栄養のバランスを取るためにカロリーメイトばかり

     カロリーメイトは11種類のビタミン、6種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質を手軽に補給できるバランス栄養食品のようですが、栄養のバランスのとれた食生活をしようと思ったら、このカロリーメイトだけを朝、昼、晩、毎日食べていると栄養のバランスのとれた食生活になるのでしょうか?  スーパーで売っている食べ物で、これとこれを食べあわせれば、栄養のバランスがとれるなあと考えるよりも、カロリーメイトばかり食べていたほうが、手っ取り早く栄養のバランスがとれるのでしょうか?

  • 栄養バランスのとれたダイエット固形食ありませんか?

    ダイエット食でなくてもいいのですが できればカロリー控えめで。 ドリンクやスープタイプは結構見かけるのですが 固形タイプってあまり見かけないですよね? 夜が遅い→カロリー控えめ 疲れて食事するのもダルイ・ 電車などの中で手軽に食べれる→固形タイプ がいいかなと思ってるのですが。 固形で栄養バランスがいいっていったら カロリーメイトやバランスアップ(?)しか 思いつかないのですが 他によいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • やはり、ぬかりのないパーフェクトな食生活?

    写真は、明日食べる予定の3食の食事すべてのものです。 以前の質問で、野菜が足りてないとか、栄養が足りてないとご指摘を受けたので、最近からカロリーメイトと野菜ジュースを毎日摂取するようにしてます。 これでやはり、ぬかりのない栄養満点に近い食生活に近づいたでしょうかね? 写真のカロリーメイトは1箱4個入りですが、1日に2個食べるようにしてます。

  • 行動食の必要量について

    1泊二日(テント泊)で焼岳登山の予定です 二日目登山中の食料について質問させてください 朝食に菓子パン二つ 往復登山7時間としてその間どのくらいの量、カロリーの行動食、非常食、予備食が必要でしょうか? 又おすすめの食料があったらお教えくださいませ 行動食に甘納豆、ミニ羊羹、チーズ、魚肉ソーセージ 非常食にカロリーメイトを検討しています お手数をおかけいたしますがなにとぞよろしくお願いいたします

  • 総合栄養食

    過去にあったみたいですが解決しないので教えて下さい><。 猫や犬には「総合栄養食」があってそれを与えていれば健康に支障をきたしませんよね。 人間にも「総合栄養食」は無いんでしょうか? やっぱりカロリーメイトですか? でもそれだけじゃやっぱり病気になりますよね。。。 旦那さんが出張で居ない時期、ご飯を作るのがイヤでしょうがなく、 きちんとご飯を食べなくなってしまいます。 でもコンビニ食は体に悪いし。 人間にも総合栄養食があれば便利なのになぁとよく思います。

  • マイクロダイエットとカロリーメイト

    私の知人でマイクロダイエットで短期間で5kgもやせた人がいます。慣れるまではお腹がすいて大変だったけど確実にやせるということでした。 そこでふと疑問に思ったのですが、たしかマイクロダイエットもカロリーメイトも1食分の栄養素が含まれているように思ったのですが値段は天と地ほども違いますよね、どうせ空腹を我慢するんだったら圧倒的に安いほうがいいと思うんですが、カロリーメイトでもダイエットできるんでしょうか?

  • 食事はカロリーメイトだけ

    私の食事の半分はカロリーメイトです。もう半分は普通で、お寿司とか、ラーメンとか、焼肉とかなのですが。 さて、半分を全部カロリーメイトにしても、健康上問題無いでしょうか?カロリーメイトは「バランス栄養食」とのことなのですが。 カロリーメイトだけだと、タンパク質、ミネラル、食物繊維が不足しますかね?ならば、ホエープロテイン、スッポン黒酢、クロレラを追加しましょうか? 「それだけ1つ食べてれば良い」みたいな栄養食はありますでしょうか?アマゾン、楽天、マツキヨ、イオンで買えるヤツが良いです。 カロリーメイトは、栄養食として微妙? 粉を水に溶かして飲むのは、嫌かも。私は水かコーヒーしか飲まない。

  • 栄養ドリンクについて

    高齢の父が昼飯と晩飯を食べない。栄養補給としてカロリーメイト〔液体)よりもより栄養がある液状のものがあれば教えてほしい。

  • 甘すぎない栄養補助食を教えてください

    仕事中にディスクで片手で食べれる栄養補助食で、甘い系でない味をさがしています。 カロリーメイト、一本満足バー、ソイジョイなど、よく売られているものはほとんどがチョコやフルーツ系の味で、おやつ感覚のものが多いと思います。(カロリーメイトのチーズ味とかもありますが)。 それらも美味しいのですが、食事を取り損ねた時に昼食代わりにするには味的に満足感が感じられません。 たとえば醤油味やコンソメ味など、料理っぽい味の補助食バーみたいなものってあるのでしょうか。 通販商品でもよいです。 片手で食べれるようなもの、常温で(机の中で)保存できるものでオススメあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • マグカップ料理とは、電子レンジとマグカップを使って一人分の料理を手軽に作る料理法です。料理研究家の村上洋子さんの本でも解説されており、料理が苦手な人にも非常に便利です。
  • マグカップ料理では、野菜や肉をカットし、マグカップに入れた後に調味料やスープを加えて電子レンジで加熱します。簡単に作れる上に、洗い物も少なくて済むので忙しい人や一人暮らしの方にもおすすめです。
  • マグカップ料理で有名な料理研究家やサイトはいくつかあります。例えば、村上洋子さんの他にも山田太郎さんや鈴木花子さんなど、様々な料理研究家がマグカップ料理のレシピを紹介しています。また、インターネット上でも多くのマグカップ料理のレシピが公開されており、簡単にできるオススメ料理もたくさんあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう