• ベストアンサー

タニシ(らしいもの)はめだかを食べるのでしょうか。

睡蓮鉢にめだかを飼っています。最初(7月10日)は10匹だったのが、8月8日に2匹死んで沈んでいました。その後注意していると7匹になり、今は6匹しか確認できません。 最初の2匹の他は死骸もないのです。エサは足りているので共食いとは思えません。 睡蓮にタニシのような小さな貝(8mm位)がついていて、結構繁殖しています。これに食べられちゃったのでしょうか?貝の色は黒で、活発に動いています。 残りのめだかは元気ですが、分離した方が良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

本題とズレますが、ひとつ補足を。 藻類は、水に溶けている栄養分を吸収して育ちます。 貝類は、主に植物を食べて育ちます。なかには肉食性や雑食性の貝類もいます。 つまり、餌を与えすぎて窒素・リン・カリウムなどが増えた富栄養状態になると、これを吸収して藻類がすくすく育ちます。言い換えれば、藻類が水質を浄化してくれている事になりますので、 > 藻が大発生していますが、貝のおかげ(だと思うのですが)で、水はとってもきれいです。 というのは誤りです。水をキレイにしているのは藻です。貝はその藻を食べてフンを出したり、呼吸して二酸化炭素を出すので、逆に水を汚していることになります。 あまりにも藻類が大繁殖しているときは水が汚れすぎているのだと思います。こういうときは水を定期的に交換するか、直射日光が当たらないように日陰を作ってやると藻類の生長を抑えることができます。

pikatto
質問者

お礼

補足ありがとうございます。睡蓮を楽しもうと小ビオトープを始めたところ、めだかから藻・貝まで範囲が広がり、初心者は慌てるばかりです。皆さんから貴重な助言がいただけて本当に嬉しいです。 貝はやはり多すぎるようですので、心を鬼にして撤去しようと考えています。どんどん増えています。 「睡蓮にはよく日光を当てるように」との説明があったのですが、やはりそのせいで、藻が増えているようです。加減して様子を見ることにします。

その他の回答 (5)

回答No.6

貝はサカマキガイでは? 雑食の移入種で、動きが速いのが特徴の一つです。草食という記載も見られますが、動物の遺体も食べるようです。

参考URL:
http://www.medaka-mark.com/school/me-093.html
pikatto
質問者

お礼

URLに載っているサカマキガイだと思います。今朝もちっちゃな子貝が5匹くらい確認できました。じっくり見るともっといるのでしょう。可哀相ですが、半分くらいは撤去しようと思います。「自然のバランスは難しい」と感じております。ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

No2です。 途中から斑点が現れるメダカを飼った経験はありません。雑種が混入していた可能性はありませんか?

pikatto
質問者

お礼

フォローありがとうございます。斑点というよりまだら模様です。病気でなければ、数を数えるとき区別できて便利です。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.3

死骸を貝が食べることも十分あり得ると思います。 けれども、メダカが鉢から飛び出している可能性の方が高いと思います。 または、鳥や猫に食べられたとか。

pikatto
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。元気が良いので鉢から飛び出したこともあったのですが、今回は周りには見つかりませんでした。時々鳩が来るので、注意してみます。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

メダカの寿命は1-2年といわれます。これは種類と環境によって変わるので幅が広いのだと思います。 メダカは夜眠り、冬は3ヶ月ぐらい餌を食べずに半冬眠状態で過ごします。明るいところで飼い冬眠もしないような暖かい水槽(室内)で飼えば寿命は短くなるでしょうね。 今飼われているメダカは古いものから徐々に死んでいきます。エサを十分与えていれば死んだ仲間を食うことは考えられません。また貝がメダカを食べることはありません。

pikatto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。貝を憎らしく思っていたのですが、反省します。 ところで、めだかの体色が変わってきたものがあります。最初はきれいな金色だったのに、まだらな斑が入ってきた個体がいます。藻を食べたせいでしょうか。

回答No.1

はじめまして。 私もタニシ(のような貝ですけど)を飼っていましたが、そんなことありませんでしたよ。 タニシ系の貝って、コケとか植物を食べるんじゃないでしょうか? 貝を入れることで、水槽の汚れが取れるとか言う話も聞いたことがあります。 でも死骸がないのは不思議ですね・・・・。 何かの原因で死んでしまった魚を、エサが足りてても仲間の魚がつついてるのはよく見かけるのですが。 私の考えでは、まだ発見してないだけで、死骸もどこかにあるのではないでしょうか? スイレンの鉢なら、ガラスの金魚鉢と違って、底まで見えないかもしれませんしね。 あと、 >残りのめだかは元気ですが、分離した方が良いでしょうか。 についてですが、スイレンなんかの植物もあるなら、極端に小さい鉢でない限り、分離する必要はないと思います。

pikatto
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。今朝は5匹しか見えませんでした。今度睡蓮を出して確認してみます。 藻が大発生していますが、貝のおかげ(だと思うのですが)で、水はとってもきれいです。

関連するQ&A

  • めだかのいる睡蓮鉢に巻貝が繁殖

    睡蓮鉢でめだかを飼っていますが、その中に小さな黒っぽい巻貝が繁殖しています。睡蓮の葉の裏にもゼリー状の貝のたまご?のようなものが付いています。睡蓮やめだかに悪影響はないのでしょうか? あるならば、駆除する方法をお知らせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • めだかはたにしと同じ水槽で飼育するとだめ?

    聞いた話ですが、たにしがめだかを食べてしまうのは本当でしょうか? 生まれたてのめだかを睡蓮鉢(底に川砂を置く)に入れるのですが、小さなたにしが砂と一緒に多くいるので心配しています。 ちっぽけな質問ですみません。

  • 飼っているタニシが動かなくなりました。

    ビオトープを始めたばかりの初心者ですが、睡蓮鉢の中で飼っているタニシが土に潜った(埋まった)まま動きません。初めのうちはせっせと藻を食べていたのですが、その内土に潜り始め動かなくなってしまいました。水を換えてみても変わらずです。何が悪いのか教えて下さい。 睡蓮鉢には、他にもメダカがいます。土は田んぼの土を入れています。

  • メダカが死んでしまいました。

    4月からメダカを飼い始め 6月頃には毎日卵がふ化し、沢山の赤ちゃんメダカが増え 親メダカが赤ちゃんメダカを食べるとの情報を得て 別の水槽(睡蓮鉢)に分離しておりました。(数百匹いました) それが最近(この1月程)どんどん減ってしまいました。 原因は何が考えられますか? 餌も毎日少量与え(10分程度で食べる程度)水草(睡蓮など)も入れています。 親メダカは元気に泳いでいますので、気温などの問題は無いと思います。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼育

    庭に睡蓮の鉢があり、ボウフラがわくこともあって、メダカを飼ってみることにしました。 以前室内で金魚を10年以上飼っていたこともあり、久々のお魚かわいいです^^ ただ、メダカが小さいコが多く(まだ子供?)、ボウフラを食べるのか不安になりまして・・・。 どこかのサイトで「ボウフラや微生物を食べてもらうのであれば、エサはあまりあげないほうが・・・」 というのを見かけたのですが、メダカ達は我が家に来る前まではホームセンターで餌をもらっていたコたちなので、そのためか、人が側に行くと、最初警戒し、少しすると水面付近に寄ってきます。 なんかそれを見ているとエサあげたくなるのですが、 もし飼育がてらボウフラを食してもらうのであれば、エサはあまり与えない方が良いのでしょうか?? ちなみに今は直径50~60センチくらいの睡蓮鉢にメダカ5匹です。(ただ、今日見かけたら4匹しかおらず・・・。ある程度成長してからの共食いは無いと見ましたが、不明の1匹、いじめられたりとかしているのでしょうか?睡蓮の新芽がいっぱいで影まで探しきれませんでした(*_*;) 祖父母の家では室内(玄関)で飼っていたので、いまいち外で飼うことに関しては知識が足りません。 なにとぞご教示願えればと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • スイレン鉢でのエビやタニシの飼育

    スイレン鉢でのエビやタニシの飼育 屋外のスイレン鉢でメダカを飼育しています。 現在は水草などは入れておらず、水と砂利とメダカ5匹だけです。 日当たりが悪いです。 直径50センチ、高さ50センチほどのスイレン鉢です。 水換えはほとんど行っておらず、蒸発した水を足すだけです。 メダカは特に死んでいることはなさそうです。 この状況でタニシ5匹が導入後すぐに死んでしまいました。なぜでしょうか? この状況でミナミヌマエビは飼えるでしょか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • テナガエビ、ザリガニ、メダカ、石巻貝、タニシについて

    1.テナガエビ、ザリガニが脱皮した際、抜け殻はどうすればよいでしょうか。 2.メダカを繁殖させたいのですが、卵を産み付けるのは人口の水草でも大丈夫でしょうか。 3.石巻貝、タニシを飼っていますが、ヤドカリのように引越し用の貝を置くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • メダカの喧嘩について

    屋外の睡蓮鉢でメダカとヤマトヌマエビを飼っています。 二つの鉢で飼おうと、ペットショップでメダカ30匹とヤマトヌマエビ10匹を購入し、半分くらいに分けてそれぞれの鉢に投入しました。 しかし、メダカは一週間ほどでバタバタと死んでいってしまったため、片方の鉢に一匹、もう片方の鉢に二匹しか残りませんでした。 (現在買ってきてから20日目くらい) メダカは餌も食べてくれません。 寄ってはくるのですが、食べようとはしません。 与えている餌は二日に一度程度、顆粒状の水面に浮くタイプを半つまみです。 しばらくしてから見ても餌が残っているので、私が見ていないときに食べているとかでもありません。 エビは行方不明者続出で、鉢に入れている睡蓮も水草も取り出して確認しましたが、残っているのはメダカが二匹いる方の鉢に一匹だけでした。 この子は跳ねる様子もなく、いつも底の方でじっとしています。 二匹いる方の鉢ではメダカがお互いに寄り添うように泳いでいます。 もう一匹を二匹と同じ鉢に移してみたところ、新参メダカが二匹に近づくと、二匹は新参メダカにゆっくりとスピードを上げて近づき、追い払うような動きを見せ、明らかに仲間外れにしていました。 時たま三匹は今まで見たことのないほど素早い動きで泳いでいました。 一時間後再び様子を見ると、どこを探さしても鉢の中には二匹しかおらず、二匹はお互いの尾びれを追うようにゆっくりと時計回りに回っていました。 まさかと思って周囲を探すと、地面に尾びれがなくなった状態のメダカが一匹息絶えていました。 残りの二匹には今までの二匹のような仲の良さが窺えないことから、死んでしまったのは仲が良かった二匹のうちの片割れだと思います。 その子の二の舞にならないよう、残りの二匹は別々の鉢に移しました。 ふつう、メダカは別の個体の尾びれを食いちぎるような激しい気性をもっているものなのでしょうか? 餌を食べないのは弱っているからなのでしょうか? エビは皆飛び出ていってしまうものでしょうか?

  • メダカが弱ってしまいました。

    睡蓮鉢でメダカを一匹飼っています。 飼ってからは一週間が経過していますが、二日前から、餌を全く食べなくなってしまいました。原因としては餌のあげすぎか、水が合わなかったからかと考えていますが、なんとか元気になってほしい・・・ 治療方法がありましたらどうか教えてください。お願いいたします。

  • 野生のめだか

    先日、野生のメダカを川からすくって帰り、 睡蓮鉢で飼っているのですが、 今までは川の中で、餌を自分で食べていたせいか、 市販のめだかの餌をあげても、食べようとしません。 どうしたら食べてくれる様になるのでしょうか。