• 締切済み

大学生に対して思うこと…。

aya123の回答

  • aya123
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.17

こんにちは。文系大学3年生の女です。 私は優越感をもってません。 私は法曹になりたいので一応大学入学を決意しましたが、思うように勉強もしていません。 お恥ずかしい・・・。 専門学校に通っていらっしゃる方のほうが尊敬しています。なりたい職業に向かって一直線で、何も決めていない私にとっては尊敬に値しますよ。 no.14の方がおっしゃっているように、文系は遊んでいる人が多い学部もありました。 しかし、私の所属する学部(法学部)は単位認定が半端じゃなく厳しく、(テスト期間は地獄です。) さらに周りは司法試験やら公務員試験やらさまざまな資格試験に挑戦するため、夏休み等の長期休暇返上で勉強している人が大多数ですねぇ・・・。 経済学部や経営学部も結構大変だそうです。(大学によりますが・・・・) 文系大学で遊んでいる人もいるけど、勉強している人は凄く勉強しています。人それぞれですかね。 何もやらなくても怒られませんから(笑) 確かに、優越感を持っている人もいると思います。 でも、私は、学歴がどうのこうのよりも、仕事をいかにスムーズにできるかとか、人間関係を良好に保てるかが一番重要だと感じています。 これらは、参考書で勉強しようったってできませんからね。 no12の方がおっしゃっているように、 >「大学に行けたけど行かなかった」というのは、受験勉強をやっていない人の言うことだと周りには思われるかも知れません。 これは一理あります。 受験勉強は睡眠時間を削り毎日13時間勉強していた人などなどいますからね。 受験勉強をしなかったから「いけたのに行かなかった」と言っていると取られる場合があると思います。 文系大学生は就職活動期に差し掛かると、自分には何も自慢する事(特技とか)がなくて凹みに凹むといわれています(汗) 専門学校だからって、それほどに劣等感を感じることはないと思います。 貴女にだって、素敵な部分があるのですから。 学歴なんて何の武器にもなりませんし。

alfoto
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 大学によりけり、なのですね。 確かに自己責任ですから何やっても怒らない(怒る必要がない)世界ですもんね…。 因みに私は高校三年になった時に「専門学校に行く」と決めてたので…。大学受験は一切しなかったし候補になかったですね。 普通に過ごしてきた文系大学生より武器になるものを持てるよう頑張りたいですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学へ行くメリット

    専門学校(放送関係・2年)に通う19の女です。 ・講義を受けて教養を深めたい ・学歴コンプレックス、大卒という資格が欲しい ・就活からの逃避?まだ学生で居たいという甘え ・働く上で有利になるだろう 等の理由から大学編入を視野に入れています。 (姉妹校を希望すれば割と容易に編入できるそうです。) ●質問したいこと 職種や個人の能力にもよると思いますが 入社後、給料の差などの待遇はどうなっていくのですか? (初任給程度の差が続くのか、開くのか…) 大人になってから大学へ行って良かった、大学に行けば良かった…と思うときはどんなときでしょうか? また専門卒業後、大学へ編入した方がいらしたら 編入した理由、編入後苦労したこと、編入して良かったと思うか等お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 大学進学について

    今年通信制高校を卒業しました。大学進学はしたいと思っていましたが、あまり行動せず志望校には落ちました。 まだ受けれる大学はいくつかあるのですが魅力を感じません。 専門学校から大学への編入を考えているのですが、親には、何故そこまでして大学に行きたいのか?専門学校卒業じゃだめなのか?と質問されました。 私は大学で留学をするという目標があります。それに、専門学校より大学の方がなりたい職業に就きやすいと思っています。大卒と専門卒では給料自体も違ってくるようですし、そもそも大卒でないとエントリーさえ出来ない企業もあるとしう事なので、大学を卒業したいです。 私の家庭はお金はありません。学校も自分で奨学金を借りながら通うつもりです。 母親が、専門学校行ったり無駄な事するんなら、浪人しなさいと言いました。私が予備校の費用を出すから、落ちたら返してね。と。 しかし、大手の予備校のホームページなどを見ても、基礎からやり直したい私にはしっくりきません。 行きたい学部や学科は決まっていますが、明確に行きたい大学は決まっていませんし、浪人する覚悟は決めれずにいます。周りより一年遅くなるのも嫌です。 三つで迷っています。 •留学制度が整っている専門学校 •編入する為の専門学校へ行き、編入 •浪人 まだまだ考えの甘い私ですが、どうか喝を入れてください。

  • 大学編入か就職か迷っています。

     理系専門学校へ通う22歳の男です。現在、就職か大学への編入かで非常に悩んでいます。  私は、薬学部を2浪しましたが落ちてしまい、理系の専門学校に入学(専攻は化学分析関係です)したのですが、大学で学びたいという気持ちが強く残っています。  また他の質問を拝見したりしています限り、社会にでると 大卒>>専門卒 というような意見が大半なので大卒という肩書きがほしいというのも本心です。  今年で22歳なので就職して両親を安心させたい、学費の面で負担をかけたくないという気持ちも多々あり、正直どうすればいいのか本当に迷っています。  そこで伺いたいのですが、社会の出てから大卒と専門卒というのはそこまで差があるものなのでしょうか? また、実際に専門学校から編入した場合にはどのような学生生活を送ることになるのでしょうか?   専門学校を卒業された方、専門学校から大学に編入された方、現状をご存知の方にご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 専門学校を卒業して現在働いている人に質問

    専門学校卒ということで給料が違ったり、周りからあまりよく見られなかったり 大卒の人と学歴の差なんかを感じるようなことはありますか? それと、やっぱり大学に行けばよかったと後悔してませんか?

  • 大学受験失敗

    大学全落ちしてしまいました。経営学部です。 とりあえず浪人以外の選択肢としてどのような方法があるか教えてください。 自分が今考えていることです↓ 短大でもいいのでいまから出願できる大学はあり ますか? もうほとんどないと思いますが…まだ出願可能な大学があったら教えてください。 専門学校も考えています。 専門学校卒は大卒と比べると就職など厳しいと聞くのですがやはりそうなのでしょうか? 大学受験失敗して専門学校という人は結構いるのでしょうか? 大学編入も考えています。 なので、大学編入のための支援などしている短大、専門学校など教えて欲しいです。 ネットなどでも調べているのですが実際の評判なども知りたいです。 自分が調べたところは、 TSB 東京商科法科学院 駿台法律経済 などです。1番いいところはどこですか? また、四谷ゼミナールや日本編入学院などもみたのですが、ここは大学に通っていなくても専門学校というくくりで大学編入できるのでしょうか? それとも塾という形で大学に通っていて編入したい人が通うところなのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 もう時間がないのでできるだけはやくたくさんの意見をききたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大卒後、専門に行くか大学(編入)に行くべきか

    はじめまして、現在大学4年生の男子です。 来年の春から保育に関する勉強を本格的に始めたいと思い、取るべき進路に悩んでいます。 当初希望としては幼稚園免許(二種)と保育士の資格の両方が取れる専門学校を選択肢に入れていたのですが、 「幼稚園の場合、二種免許だと就職した際に色んな面で不利な点が出てくる」と聞いたのですが、具体的にはどんな感じなのでしょうか? また、3年次からの編入で幼稚園一種免許を取れる大学を調べたのですが、 やはり編入という中途半端な形よりも、専門学校で一からみっちりと学んだ方がいいのでしょうか? それと、大卒後に専門学校に入って卒業した場合、やはり最終学歴は必ず「専門卒」扱いになってしまうのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、どなたかお答えして頂けたらお願いします。

  • 専門学校の大学併修

    以前こちらで高校卒業後の進路について質問させていただきました。 ご回答の中には大卒という学歴に意味があるというようなものがありました。 確かに大卒という学歴がなければ応募できない企業もあり、就職時に学歴のみで企業の選択肢を少なくしたくないと思いました。 浪人という選択は両親との話し合いの結果、ないという事になっています。 そこで専門学校の大学併修に目をつけたのですが、わからない点がいくつかあり、質問させていただきたく思います。 1つ目に、大学併修において、学歴はどのようなものになりますか?就職時に大卒限定のところに応募できる(できますよね。。?)のなら履歴書は◯◯専門学校大学併修卒業となりますか?それとも◯◯大学通信教育卒業になりますか?専門学校のHPには中央大学通信教育とありました。 2つ目に、専門学校の大学併修というのは就活時に企業の方々はどのような印象を持つのでしょうか。Fランと比べても教えていただけるとありがたいです。 私個人としては、資格の取得に専念できる専門学校のほうがFランと比べると良いのではと思うのですが。。

  • 26歳で大学卒業になりますが厳しいでしょうか?

    僕は高校中退してそれからバイト→ですがこのままでは行けないと思い 大学を行くという目標を決めて18歳で高認(旧大検)を取得後 2年間勉強しましたが、自分の学力よりも上のレベルの大学を狙ってたというのもあり どこも不合格。そしてまたバイトをしながら2年間、大学はなんのために 行くのか、将来は自分は何になりたいのか?と考えていました。 ですがどう考えても自分には何が合うのかわかりません。 将来これをやりたい!!というのもわかりません。 見つからないからといってこのままの生活をするのは 単に年齢だけが増えていき、本当に将来が危険だと感じて 学歴よりも手に資格といいますし22歳という年齢もあるため どこかの専門学校へ入ろうと決めました。どこに入るかですが PCが趣味ということで近くのIT系の専門学校に入ろうと決めました。 なので近くの専門学校でIT系の学科があるところを調べていますと 専門学校から大学へ編入する「大学編入」というものを知りました。 大卒の人間がこの世の中多いからこそ、 大卒が当たり前になってるからこそせめて大学は行きたいと 思いますしまた、大学へ行って今のこの自分の視野の狭い考え方を もっと広げていくためにもという考えもあります。大卒と専門卒の給与の面もあります。あと 専門学校でオープンキャンパスに行った時に教師が 「今の世の中は専門も就職が厳しい、資格をとっても資格とは偏った職についたり 職につけても子会社が多い。」という事も言ってましたし、就職の際、資格があっても資格はそれほど考慮されないという情報も知りましたコミュニケーション力が大事だと。なのでやはり大学へ出ていたほうが専門卒業して資格をもってるよりも就職においては少しでも有利なのではないか?と 思い僕としてはその大学編入を利用して大学へ行こうという気持ちが強いです。 もちろん大学へ行くなら単に卒業するだけではなく、資格を取れるだけ 取ろうと思っています・・・ただ、現実はそう甘くはないので ITの2年制コースへ行って資格を取れるだけ取り24歳で卒業して勝負するほうがいいのかも しれないという気持ちもあるため・・・まだ僕の気持ちが一つに固まっていません。 (一応両方、専門学校の大学編入コースとIT関係のコースへ願書を提出して 現在は両方のコースで合格通知がきてるのであとはどちらかへ入学するだけです。) 長文になりましたが皆さん、こんな考え方の僕をどう思いますか? もちろん考えが甘いのはわかってますが何かアドヴァイスをください。 また、大学へ行きたいとか子供みたいな事は考えずに 専門のIT系のほうへ行き卒業して就職するほうがいいでしょうか? 現実的に考えると僕もそっちのほうが良いとは思いますが・・・ 皆さんよろしくお願いします。

  • 最安価な通信大学は?

    資格取得に向け 大卒(学士)の学歴が必要です。短大(家政科)を出てますので 編入を考えておりますが、当方 経済的に厳しく 通学制大学はとても 無理です、通信制で一番 経費が安価な学校はどこになりますか?学部は といませんが 編入単位がなるべく 多く 認められる ことを考えると 家政科系でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 管理栄養士課程編入について

    わたしは今栄養士の二年生の専門学校に通っています。 最近卒業したら管理栄養士課程のある大学に編入したいなと思うようになりました。 一番気になった大学は、出願条件が大卒以上でした。 当然わたしは該当していなく、でもその下に独立行政法人大学機構?から学位を認められたものとも記載されていました。ホームページをみてみると短大、高等専門学校卒業者が対象のようでした。現在専門に通っているわたしはやはり対象外でしょうか? また、もしどこかの大学に編入ではいれたとき、最終学歴は大卒になりますか?