• ベストアンサー

やまとじライナーについて

明日、新今宮ないし天王寺から奈良まで「やまとじライナー2号」に乗ろうと思っていますが、乗車整理券ってどこで(ホーム?改札口?)どのように(号車指定?座席指定?)発売しているのですか? ご存知の方、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mer-lion
  • ベストアンサー率47% (169/356)
回答No.6

「やまとじライナー」の乗車整理券は、ホームでの販売です。 ホームに「やまとじライナー乗車口」と書かれた場所があり、発車時間が近付くとそこに列が出来ますので、並んで待っていれば駅員さんが販売にやってきます。 出発前であまり時間がないので、310円を手元に用意しておきましょう。 確か、号車指定だったと思います。 大阪・新今宮・天王寺の各駅に、それぞれ2両分ずつ割り当てられてたはずです。 No.4さんのは「大和路快速」ですね。

tecchaman
質問者

お礼

No.3以降の皆さんへ どうもありがとうございました(^o^)/ 皆さんの情報を参考に、本日乗車してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.5

やまとじライナーは大和路快速と違い特急くろしおの車輌で大阪、新今宮、天王寺で乗車できます。 ホームの乗車口付近につり銭カバンを持った駅員さんがうろうろしていたように思います。 自由席だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すみません。やまとじライナーは大和路ライナーですよね。 JR大阪から加茂までで停車駅は大阪・西九条・弁天町・新今宮・天王寺・(久宝寺)・王寺・法隆寺・大和郡山・奈良(以降各停)の電車ですよね。(反対に加茂から大阪行きもありますよね) 整理券など無くとも乗れると思うのですが・・・ 普通の大和路ライナーはそうですが。 「2号」は判りませんが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.3

新今宮ならホームになかったと思うのでどちらか改札(たぶんみどりの窓口のある西口改札と思います)のほうではないですか? ライナー券の価格は310円です。発売は15分前ぐらいにはあいていたと思います。はっきりとわからないので新今宮の駅情報のURL乗せておきます。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620506
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.2

天王寺なら大和路線の奈良方面ホーム(15番線)の中央改札じゃないほうの階段の裏にあります。 階段はURL内の東こ線橋につながってるやつです。

参考URL:
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620831
tecchaman
質問者

お礼

あっ、なんか窓口みたいなん、見たことあります。 たぶん、それですよね。どれぐらいの時間(発車何分前まで?)売ってるかは、ご存知ですか?

tecchaman
質問者

補足

あと、なるべく新今宮で乗りたいんですが、新今宮ならどこで売ってるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.1

やまとじライナーの乗車整理券はホームで売っていたと思いますし、いなくても車掌から購入することは可能です。  明日だと売り切れることはないと思います。(お盆前なので) 以前乗った時は号車指定でしたので変わっていないと思います。

tecchaman
質問者

補足

さっそくの回答、ありがとうございます(^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続・やまとじライナー(ほか)について

    前日、皆さんの回答を参考に、新今宮駅から「やまとじライナー2号」に乗りました。やはり、大阪駅:5・6号車、新今宮駅:(1・)3・4号車、天王寺駅:1・2号車と割り当てられてるようで、号車&座席番号(数字)指定でした。皆さんの協力を感謝します。 さて、次に浮上したのが次の内容です。数点あります。 【1】「やまとじライナー」用の381系はどこから、どのように大阪入りするのか? また、朝の1号はJR難波到着後どうなるのか? 「やまとじライナー」とは関係なくなりますが.. 【2】東海道・山陽本線の新快速に使われている223系は1編成あたり1日何kmぐらい走行するのか? 【3】現在JR西日本で使われている103系の何%ぐらいが国鉄の時に関東圏で活躍していたのか? 以上の件で、ご存知の方は回答お願いします。

  • ライナー号の運用車両について教えて下さい。

    3月に青春18きっぷで東京に行こうと思っています。鉄道に乗る事が大好きなのと、せっかくの東京滞在なので色々な車両に乗ってみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東海道本線の各ライナー号、『中央ライナー』『ホームライナー古河』『ホームライナー鴻巣』などの一部に、 E351、E257、E251、急行能登の車両が使われていると知りました。そこで具体的に、E257は『~ライナー◯号』で運用、E251は『~ライナー◯号』、489系は◯号で運用してる。などの情報をお持ちでしたら教えてください。時刻表では高崎線や東北本線のライナー号にグリー車の表記がないのですが、乗車できないということなのでしょうか?また、青春18きっぷ+ライナー券で乗車したいのですが、ライナー券は発売駅のみどりの窓口でしか買えませんか?予約もしてるそうですが自動券売機でも日時や列車、普通席orグリーン席を指定して発券することは可能なのでしょうか? あと、札幌地区のホームライナーは、281系や283系が使われていて、乗車券+整理券でグリーン車も利用出来ると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セントラルライナー

    9月3日に名古屋-中津川間をセントラルライナー3号に乗車したいと思っています。 乗車整理券が必要なのですが、 (1)乗車日前に乗車整理券を購入する事は可能? (2)発売場所は?みどりの窓口? (3)空席がなければ乗車出来ない?立っての乗車は不可? 以上3点よろしくお願いします。

  • セントラルライナーに乗るために

    8月5日15:30発のセントラルライナー13号に乗るんですが、大垣方面から名古屋着が15:25です。今回は高校の部活で、6人(顧問2人、部員3人とその他1人)の集団、一人平均20kg相当の荷物を背負っている、乗り換えが2番から10番ホームと遠い、等々の条件から整理券の購入及び出発時間に間に合わない恐れがあります。 前の質問を見たところ整理券には限りがあるということですが、購入できなかった場合は乗車できないということですよね?セントラルライナーがどれほどの乗車率か知らないので、実際行ってみないと分からないのですが、6人分の整理券を確保して乗車できるかどうかアドバイスいただけたらと思います。

  • 新宿駅 ホームライナー25号

    新宿駅からホームライナー25号に乗車したいのですが、ライナー券はどこで購入すれば良いのでしょうか? 乗る直前は時間がありません。(用事がギリギリに終わるので) 乗車する3時間前くらいは時間があるので前以って場所の確認をしておきたいと思ってます。 あとライナー券は出発のどれ位前から発売されるのでしょうか? 新宿駅は利用しない上に広いので迷いそうなので、分かる方がいらっしゃったら詳しく教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ホームライナー乗車整理券の購入

    7時05分に浜松に到着して、7時08分発の「ホームライナー静岡2号」に乗車しようと考えているのですが、この僅か3分の乗り替え時間内に「乗車整理券」の当日購入は可能ですか?

  • ホームライナー千葉で

    ホームライナー千葉(東京駅21:00発)にたまに乗るのですが、あの列車にはいつも必ず、乗車口の前にライナー券を拝見する駅員とCSP(警備会社の人)がいます。 他のライナーでホームライナー逗子をよく見かけるのですが、あれには乗車口にはライナー券を拝見する駅員しかいません。 湘南ライナーやホームライナー小田原も見た事あるのですが、そちらにもCSPの方はいませんでした。 何故、ホームライナー千葉号にだけCSPがいるのですか? 

  • はんわライナー(大阪阪和線)乗車整理券について

    大阪阪和線(天王寺-和歌山)で、「はんわライナー」というのがあり、 乗車時には、乗車券に加え「乗車整理券(310円)」を別途購入する 必要があります。 この「乗車整理券」の購入についてなのですが、 回数券の様なお得な購入方法ってあるんでしょうか? 今までは年に数回利用する程度で、その都度の購入で良かったのですが 今度、天王寺-和歌山間を通勤するので、「はんわライナー」の 利用頻度も増すかと思うので、単発購入よりも回数券の様なお得な 購入方法があればな、と思いまして。

  • ホームライナー千葉

    ホームライナー千葉で津田沼~稲毛~千葉をライナー券無しで乗車券だけで乗れますか? 255系でグリーン車は普通車扱いですよね、ライナー券は東京、新宿、秋葉原だけで発売ですよね。

  • 小田原駅発のホームライナー

    小田原駅を始発とするホームライナーで新宿行きがありますが これを利用するときライナー券が必要になりますがライナー券は 券売機で発売しているのでしょうか。当該列車でグリーン車も あるそうですがライナー券と同時にグリーン券も選択・購入が 出来るんでしょうか。ホームライナーは、Suicaを乗車券として 利用できるのでしょうか?また、ライナー券は、乗車列車の 10分前でないと販売しないのでしょうか。よろしくお願いします。

プリンターの選択
このQ&Aのポイント
  • プリンターの選択にお困りですか?ブラザー製品【MFC-J904N】をご検討されている方へのアドバイスをお伝えします。
  • MFC-J4440Nとの違いについてご相談ですか?詳しくお答えいたします。
  • お使いの環境や接続方法について教えていただければ、より具体的なアドバイスができます。
回答を見る